感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
はじめまして。
とても面白く拝読させていただきました。
大型の教習車だったCB750は二―グリップのし難いタンク形状していて、走らせにくかった記憶があります。
90年代の初めに友人のCB1やRVF400に乗らせてもらったことがありましたが、どちらも扱いづらかった覚えが。
私の中ではホンダの優等生というイメージはあのころ崩れていましたね。
現在の愛車はカワサキZR7S。
三千回転以下で走らせるのが楽しいバイクです。
はじめまして。
とても面白く拝読させていただきました。
大型の教習車だったCB750は二―グリップのし難いタンク形状していて、走らせにくかった記憶があります。
90年代の初めに友人のCB1やRVF400に乗らせてもらったことがありましたが、どちらも扱いづらかった覚えが。
私の中ではホンダの優等生というイメージはあのころ崩れていましたね。
現在の愛車はカワサキZR7S。
三千回転以下で走らせるのが楽しいバイクです。
[良い点]
バイクを擬人化した、喩えが大好きです。面白いですよね。空冷も意外と生き残っていますね。私は、GPZ1100とかしか知りません。NSR250なんて、絶滅寸前ですよね。悲しいです。
[気になる点]
89年型NSR 250のあとは、スクーターばかりなので、正直、バイクに疎いです。でも、面白いです。
[一言]
その他のバイクの話も読みたいです。宜しくお願い致します。
バイクを擬人化した、喩えが大好きです。面白いですよね。空冷も意外と生き残っていますね。私は、GPZ1100とかしか知りません。NSR250なんて、絶滅寸前ですよね。悲しいです。
[気になる点]
89年型NSR 250のあとは、スクーターばかりなので、正直、バイクに疎いです。でも、面白いです。
[一言]
その他のバイクの話も読みたいです。宜しくお願い致します。
感想を書く場合はログインしてください。