エピソード9の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
>「ところで、皇帝たちは、明日から魔の森の視察で、僕たちには危険だから留守番だって言ってたけど、何をしたい?」
地の文で皇帝と書くのはいいけど、会話文で臣下の子供が皇帝呼びに違和感。
会話で呼ぶなら皇帝陛下か陛下じゃないかな?敬称が抜けてる。
あと、子供っぽい会話にしたいなら「父上たちは」と皇帝陛下を直接会話に含めないのもアリかと。
>「ところで、皇帝たちは、明日から魔の森の視察で、僕たちには危険だから留守番だって言ってたけど、何をしたい?」
地の文で皇帝と書くのはいいけど、会話文で臣下の子供が皇帝呼びに違和感。
会話で呼ぶなら皇帝陛下か陛下じゃないかな?敬称が抜けてる。
あと、子供っぽい会話にしたいなら「父上たちは」と皇帝陛下を直接会話に含めないのもアリかと。
エピソード9
[気になる点]
>それから馬車に乗るとシェリーがいた
話の流れと場面転換が合わない。
シェリーたち女湯での会話が唐突に終わって
直後の馬車に乗るシーンがレオ視点で「それから」では意味が分からない。
その頃~「は、はい」までが女湯のシーンで括りたいのだろうけど
文章だけだと区切れていないので
横線-------や複数の改行で視覚的にシーンの切り替えを感じさせる工夫をした方が読みやすいと思う。
>それから馬車に乗るとシェリーがいた
話の流れと場面転換が合わない。
シェリーたち女湯での会話が唐突に終わって
直後の馬車に乗るシーンがレオ視点で「それから」では意味が分からない。
その頃~「は、はい」までが女湯のシーンで括りたいのだろうけど
文章だけだと区切れていないので
横線-------や複数の改行で視覚的にシーンの切り替えを感じさせる工夫をした方が読みやすいと思う。
エピソード9
[気になる点]
自国の君主を「皇帝」呼びしてるのが気になります。
普通に「陛下」じゃ駄目ですかね。
自国の君主を「皇帝」呼びしてるのが気になります。
普通に「陛下」じゃ駄目ですかね。
エピソード9
[気になる点]
敬語≠丁寧語
単なるですます口調を敬語と言うのは可笑しい。
[一言]
話の展開は単調で斬新さも見当たりませんが、まともな日本語で書かれている点は評価できます。
せっかくの長所であるまともな日本語です、上手に正確に使われる事で作品の魅力が増す事となると愚考いたします。
敬語≠丁寧語
単なるですます口調を敬語と言うのは可笑しい。
[一言]
話の展開は単調で斬新さも見当たりませんが、まともな日本語で書かれている点は評価できます。
せっかくの長所であるまともな日本語です、上手に正確に使われる事で作品の魅力が増す事となると愚考いたします。
エピソード9
感想を書く場合はログインしてください。