感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 Next >> 
[良い点]
次に読む作品を探していてたまたま見つけたのですが、
作品探しの息抜きにいいゲームでした。

[気になる点]
また何年かすればテンプレの種類も増えるんですかね。今じゃVRものもテンプレ化してますし。
[一言]
7点で、ロトの勇者でした。
なるほど、言われてみれば最近はそんな感じの作品を多く読んでます。

採点を見直してみたのですが、2点は一度も入れてないというミーハー感。まぁなろうはテンプレ作品であふれているので、ある程度許容しながら読んでますからね…。
多分、2年か3年前ならスレイヤーズ判定ですよ自分。やっぱり年をとると読む作品のスタイルも変わるんですかね?
  • 投稿者: KENTz
  • 18歳~22歳 男性
  • 2018年 04月26日 17時22分
ご感想ありがとうございます。

そうですね。テンプレは種類が増えるでしょうし、今あるテンプレは「ジャンル」に進化してるかもしれないと私は思います。

その時までにはもっと自分の趣味嗜好にあった作品を探しやすくなってるといいのですが。
[良い点]
アンケートという平和的な形式を取りながらも、「テンプレ」「非テンプレ」について読む者に一考させる効果を持つ、実にテクニカルなエッセイではないかなと感じました。
[一言]
そもそもこのエッセイを拝読したのが切っ掛けでなのつく魔物様を知ったにも関わらず、感想の投稿をすっかり失念しておりました。申し訳ございません。

私は「ロトの勇者」でありました。ゴリラには勿体ない称号でございます。
お互いに体調に気を配りながら、これからも頑張りましょう。
ご感想ありがとうございます。

いいじゃないですか、ロトの勇者ぴったりですよ(^^)
あれこれ挑戦し、奮闘する姿は、鬱ゴリラ様にぴったりな気がします。

あ、でも鬱ゴリラ様は「剣豪」の方が好きなのか。
お互い新米作家として、頑張りましょう!
[一言]
もう一度やってみてまたまたスレイヤーズになりました♪
スレイヤーズ、今年のドラゴンマガジン一月号になんと新作が掲載されているようです。まだ現役だったんですね(→失礼)

スレイヤーズの連載が始まった頃は、ネットは普及していなかったのでラノベといえば富士見ファンタジア文庫か角川スニーカー文庫、日本製TRPGといえば紙とサイコロで遊ぶソードワールドという時代で、指輪物語を始祖とするエルフやらドワーフやらの世界観はそれほど普及していなかったものですから、ソードワールドのゲームに出てくる設定としてファンタジーを楽しんでいました。リプレイも本で読んで、楽しんでいましたねー。ソードワールドの世界観を楽しむ小説としては「ロードス島戦記」がありました。ドラゴンマガジンに掲載されている小説の方は、作品名では「風の大陸」のようなオリジナルファンタジーも掲載されていました。現代でいうと「精霊の守り人」シリーズで今活躍中の上橋菜穂子さんのような、個別のファンタジー観を確立した作家さんたちがたくさんいらっしゃいました。

このなろうには、読者の母体として、その頃のTRPGを楽しんでいた同志は、けっこうな数が流入しているように思います。だからチートやスキルと言われてもゲーム慣れしているので特に気にならない。なろうで流行っている小説は、小説とゲームの境界がとても薄いのを感じます。RPGのゲームをやる代わりに西洋風ファンタジー小説を楽しむ層が、この無料でいくらでもラノベファンタジーが楽しめるなろうに飛びついて、読んでいるうちに自分でも作りたくなってみて、読者から作家にクラスチェンジする人がこのなろうには結構な数、おられるのではないでしょうか? それがここのテンプレの根底にあるような気がします。

異世界転移や転生を除くと、今流行っているのはおっさん、辺境、悪役令嬢、婚約破棄あたりかなーと思います。私個人の見解としては「面白かったら真似しちゃうよね!」という感覚でいるので、似たような設定の流行りファンタジージャンルが出てくるのも自然な流れだなぁと感じております。そのなかで面白いものを探すのはちょっと大変なんですけどね!(笑)

なろうは少しスコップで掘れば、非テンプレの実力のある作家さんたちに出会うことができるので、最近の私の嗜好は非テンプレの方向に向いております。この御作のようなエッセイ系も非常に面白いからです。そして、感想や活動報告などを通じて作家さんたちと交流ができるのもここなろうの利点です。昔はファンレターを出版社宛てに送るしか無かったですからね! ネットの良いところはそこです。作家と読者が気軽に言葉を交わせるところは素晴らしいです。弊害で悪意のある感想への対処が必要になる点もありますが^^;

はっ、長々と語ってしまいました(汗)

テンプレ、非テンプレで対立することなく、それぞれの嗜好に合った小説を愛する視点は大切ですよね!

この御作、本当に楽しませて頂きました。ありがとうございます。




  • 投稿者: すー
  • 2018年 03月25日 20時22分
再びのご感想ありがとうございます。

な、なんか感想欄にもう1つえっエッセイが展開されてる……(´・ω・`;)
まぁ、人がどうこうより自分の楽しみ方を見つければいいってことですよね。
好みの作品を見つけるのは大変ですけど
[一言]
スレイヤーズでした。

こういう参加型のエッセイは初めてでした。楽しかったです。
  • 投稿者: 着津
  • 18歳~22歳 女性
  • 2018年 03月25日 14時57分
ご感想ありがとうございます。

楽しんで頂けたなら、書いた方としても嬉しいです。
(^^)
[一言]
12点のスレイヤーでした。
ほとんどが気にならないの1点だったけど、説明文のタイトルは苦手ですねぇ。個人的には、短いタイトルの方が面白いと感じます(笑)

あとは最初の質問を「主人公が異世界へ行く」と「主人公が転移・転生する」の2つに分けても良いかも。
歴史ジャンルだと、戦国時代に転移・転生とかも多いので(笑)

楽しませて頂きました。
  • 投稿者: Jun
  • 男性
  • 2018年 03月24日 23時56分
ご感想ありがとうございます。

説明文タイトルは私も苦手ですね。
どうもそういった本を読んでないので、きっと受け付ける素養がなくて、違和感が先行してしまうんでしょうね。

なるほど、タイムスリップ的なのは違うという考えですね。
ご意見ありがとうございます。
[一言]
12点でスレイヤーズでした。
ほぼど真ん中を駆け抜けていきました。
  • 投稿者: 風鳴
  • 2018年 03月24日 19時55分
ご感想ありがとうございます。

ど真ん中ですね~
真ん中を突っ切ってく感じ、スレイヤーズらしくていいんじゃないんでしょうか(^^)
[良い点]
それぞれの結果が、好み考え方の違いとして、どの称号になろうとも好意的に書かれている点。
みんな違ってみんな良い。非常に素敵ですね^^

……当サイトのこの手のエッセイ作品では『なろうテンプレは糞だ!』『なろうテンプレの何が悪い! 流行りの最先端だ!』といったような対立煽り作品が多くみれたもので^^;
[気になる点]
『好き、もしくは嫌いではない』の殆どの項目に点数がついた私としては
『好き』と『嫌いではない』には大きな差があるのでは? と感じました。
『好き』…2点
『嫌いではない』…1点
『嫌い』…0点
といった具合にわけるとより良くなりそうだと思います。
[一言]
8点、ゼロの使い魔でした。
ご感想ありがとうございます。

テンプレに関する好みは白黒ときれいに分かれないというのが今回のテーマなので、様々な立場の人を配慮して書きました。趣味に貴賤はありませんから。
そこに気付いて頂けたのは大変嬉しく思います。


点数制はいいですね。
テンプレ度はパーセンテイジ表示になってますので、満点24点のうち何点かで当てはめて考えるといい値が出そうですね。

ご指摘ありがとうございます。
[一言]
正直、作品によるところもあるのですが、嫌いではない、まで含めると称号「なろうの覇者」でしたw
好き、に限ってみると「スレイヤーズ」でした

スレイヤーズ読んでないんですよね
同一作者の別作品なら読んでいたんですが……

商業作品としてはチーレム系は好きではないです
しかし、何故かなろう内だと許容できてしまうこともあるこの不思議
なろうとはやはり独特の世界なのかもしれません
  • 投稿者: 安積
  • 2018年 03月23日 22時54分
ご感想ありがとうございます。

ほお、商業作品の方がチーレム系が好きでないんですか。そういう好みもあるんですね。
なろうの方が許容範囲が広いと、このサイトを楽しめますね。
独特の世界であることは同意です(^^)
[一言]
参加型ゲーム。結構楽しみました!
結果はゼロの使い魔でした。
しかし、正直なところ当てはまった10個すべてが"特に気にならない"だったので、いっそ好きか嫌いかで聞いてほしかったかもしれません。笑
  • 投稿者: みの男
  • 2018年 03月23日 22時03分
ご感想ありがとうございます。

おお、最後の称号が出ました。


そうなんですよ。このアンケートの答えって、「好き」「嫌い」「許容できる」の3パターンが本当なんですよね。
でも、それやっちゃうとややこしいので、お遊びと割りきって、解釈も読者に丸投げしました。
後悔はしていない(´・ω・`)
[良い点]
覇者の記念に。
全く意識してなかったのでおどろきました。
[気になる点]
「嫌いではない」に誘導されたよーな……(小声
[一言]
まあ、テンプレを誰かからの借り物としてとらえたら、今書いてる文字だってそうですし。程度問題ですよね。
ご感想ありがとうございます。

第三の覇者ですね(第三のビールみたいだな)


う~ん、アンケートの難しいところなんですよね。
「好き」だけだと、積極的に自分からテンプレを読みにいくのだけって捉えられちゃうかと思いまして。
嫌いではない = 問題視しない、程度に考えて頂けるといいのですが、あとは参加される読者様に解釈をお任せしようと思います。
悪しからず^^;
<< Back 1 2 3 Next >>