感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
6年生あたりの瑞々しい雰囲気がうまく醸し出されていたと思います。
銘尾さまの感性の良さが光る作品ですね。
この時期のライバルは、将来認め合う良い友達になれる場合が多いかなと思います。
発表会のシーンで、シンクロする茉莉ちゃんの気持ちが盛り上がる表現が良かったと思います。
思わず心の中で拍手を送りました。
[一言]
企画の運営お疲れさまでした。
参加者が多くて、話題の企画だったのではないでしょうか☆
読ませていただくのが、今頃になってしまいましたm(__)m
6年生あたりの瑞々しい雰囲気がうまく醸し出されていたと思います。
銘尾さまの感性の良さが光る作品ですね。
この時期のライバルは、将来認め合う良い友達になれる場合が多いかなと思います。
発表会のシーンで、シンクロする茉莉ちゃんの気持ちが盛り上がる表現が良かったと思います。
思わず心の中で拍手を送りました。
[一言]
企画の運営お疲れさまでした。
参加者が多くて、話題の企画だったのではないでしょうか☆
読ませていただくのが、今頃になってしまいましたm(__)m
お読み下さり、ご感想をお寄せ下さってありがとうございました。
返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。(・・;)
オホメ下さって、ありがとうございますーーっ!!
嬉しいです。(*^^*)
『この時期のライバルは、将来認め合う良い友達になれる場合が多いかなと思います。』
そうなのです!
読み取って頂けて嬉しく思います。
このくらいの年齢の女の子って特有ですよね。
誰もが『小学生』の殻を脱ごうとし、けれど『中学生』鎧はまだ着こなせず。
息苦しくも、(受験前までは)楽しい中学生時代。
仲良しまでは行かなくても、一番分かり合える親友になっていきそうな気が、私もしています。
まさかの作品数になって、嬉しい悲鳴をあげてしまいました。
名木さんもありがとうございました。(^-^)
また夏頃、企画やろうと思いますので、良かったらご参観頂けると嬉しいです。
どうもありがとうございました。\(^o^)/♪♪
返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。(・・;)
オホメ下さって、ありがとうございますーーっ!!
嬉しいです。(*^^*)
『この時期のライバルは、将来認め合う良い友達になれる場合が多いかなと思います。』
そうなのです!
読み取って頂けて嬉しく思います。
このくらいの年齢の女の子って特有ですよね。
誰もが『小学生』の殻を脱ごうとし、けれど『中学生』鎧はまだ着こなせず。
息苦しくも、(受験前までは)楽しい中学生時代。
仲良しまでは行かなくても、一番分かり合える親友になっていきそうな気が、私もしています。
まさかの作品数になって、嬉しい悲鳴をあげてしまいました。
名木さんもありがとうございました。(^-^)
また夏頃、企画やろうと思いますので、良かったらご参観頂けると嬉しいです。
どうもありがとうございました。\(^o^)/♪♪
- 銘尾 友朗
- 2018年 05月01日 20時07分
[良い点]
人物の心の動きにリアリティがあって、丁寧に作り込まれた作品だなと感じました。
小学生の純粋さ、それゆえの複雑な、おセンチな心情をうまく活かされていますね。
[気になる点]
私の感覚なので、うまく伝わるかわからないのですが、
後編の最初の一文が要らないようにも思えました。
というのも、前編のラストからのつづきで発表会の話を入れたあとすぐに、二文目で学校の話題になるのが唐突な気がするのです。私がつづけて読んだせいでもあるのですが。
そのあとまた、発表会の話に戻るのであれば、冒頭から無理に前編のラストとつなげようとせずに、学校の話から始めたほうが、話が行ったり来たりせずにスムーズになるのかな、と。
[一言]
はじめまして。
「みてみん」で絵をこっそり拝見していたのですが、最近は小説のほうをやられているのかなと思ってお邪魔しました。センチメンタル企画も、私のまわりのかたがたくさん参加されていたので。
人物の心の動きにリアリティがあって、丁寧に作り込まれた作品だなと感じました。
小学生の純粋さ、それゆえの複雑な、おセンチな心情をうまく活かされていますね。
[気になる点]
私の感覚なので、うまく伝わるかわからないのですが、
後編の最初の一文が要らないようにも思えました。
というのも、前編のラストからのつづきで発表会の話を入れたあとすぐに、二文目で学校の話題になるのが唐突な気がするのです。私がつづけて読んだせいでもあるのですが。
そのあとまた、発表会の話に戻るのであれば、冒頭から無理に前編のラストとつなげようとせずに、学校の話から始めたほうが、話が行ったり来たりせずにスムーズになるのかな、と。
[一言]
はじめまして。
「みてみん」で絵をこっそり拝見していたのですが、最近は小説のほうをやられているのかなと思ってお邪魔しました。センチメンタル企画も、私のまわりのかたがたくさん参加されていたので。
はじめまして。
お名前はあちらこちらで、拝見しておりました。(素敵なお名前だなぁ、と思っていました)
お読み下さって、ありがとうございます。
おほめ下さり、ありがとうございます。
自分の子供の頃や、息子たちの思春期頃を思い出しながら書きました。
後編の最初の一文ですね。
時系列を追おうかと思ったのですが、おっしゃられる通り、ちょっと浮き上がってる感じもします。
勉強になります、ありがとうございます。
本当にいらして下さって、ありがとうございます。
とても嬉しく思っております。
ご感想をありがとうございました。
お名前はあちらこちらで、拝見しておりました。(素敵なお名前だなぁ、と思っていました)
お読み下さって、ありがとうございます。
おほめ下さり、ありがとうございます。
自分の子供の頃や、息子たちの思春期頃を思い出しながら書きました。
後編の最初の一文ですね。
時系列を追おうかと思ったのですが、おっしゃられる通り、ちょっと浮き上がってる感じもします。
勉強になります、ありがとうございます。
本当にいらして下さって、ありがとうございます。
とても嬉しく思っております。
ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2018年 04月12日 20時39分
[一言]
春センチメンタル企画より参りました。
自分自身は音楽を習ったことがないのですが、読み終えた後に胸のあたりがきゅんとなりました。
そうそう、これくらいの年頃……というか小さい頃でも誰かと比べられるのって嫌でしたね。と、自分が思っていたはずなのについついやりがち。ううむ、反省ですね。
最初は胸の奥がちりりと痛むような複雑な気持ちだったはずなのに、本番で知ったライバルの怪我。そして重なり合う二人の気持ち。読みながら思わずうるうるきてしまいましたよ。ピアノで繋がった二人、中学生になってもきっと切磋琢磨できる素敵な友人同士になれることでしょう。
春センチメンタル企画より参りました。
自分自身は音楽を習ったことがないのですが、読み終えた後に胸のあたりがきゅんとなりました。
そうそう、これくらいの年頃……というか小さい頃でも誰かと比べられるのって嫌でしたね。と、自分が思っていたはずなのについついやりがち。ううむ、反省ですね。
最初は胸の奥がちりりと痛むような複雑な気持ちだったはずなのに、本番で知ったライバルの怪我。そして重なり合う二人の気持ち。読みながら思わずうるうるきてしまいましたよ。ピアノで繋がった二人、中学生になってもきっと切磋琢磨できる素敵な友人同士になれることでしょう。
- 投稿者: 石河 翠@「運命の番を嫌う訳あり娘は拒めない」配信中
- 2018年 04月10日 10時36分
お読み下さって、ありがとうございます。m(_ _)m
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
私も習ってたのは書道でした。
そういう時代でしたね〰〰。(^^;
息子たちはエレクトーンを一時期やってましたが。
後はママ友から聞いた情報から、膨らませていきました。
そうですよね、比べられるのが嫌な年齢ってありますよね。
確かに、私もやっちゃってました。(・・;)
今の時代の子供たちは習い事も多様化して、忙しそうにも感じますね……。
その子その子で、いろんな葛藤があるんだろうな、と思ったりもしました。
お話の中の二人は、おっしゃられる通り切磋琢磨して、付かず離れず友人同士でいくような気がしますね。
ご感想をありがとうございました。(^^)♪
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
私も習ってたのは書道でした。
そういう時代でしたね〰〰。(^^;
息子たちはエレクトーンを一時期やってましたが。
後はママ友から聞いた情報から、膨らませていきました。
そうですよね、比べられるのが嫌な年齢ってありますよね。
確かに、私もやっちゃってました。(・・;)
今の時代の子供たちは習い事も多様化して、忙しそうにも感じますね……。
その子その子で、いろんな葛藤があるんだろうな、と思ったりもしました。
お話の中の二人は、おっしゃられる通り切磋琢磨して、付かず離れず友人同士でいくような気がしますね。
ご感想をありがとうございました。(^^)♪
- 銘尾 友朗
- 2018年 04月10日 20時29分
[一言]
小6の女子はついこの間までのうちの娘と姪御でした。
気難しい年頃の女の子の心情が表れている絶妙な作品でした。
個人のピアノ教室って、そうそう。こんな感じでした。姪御がピアノを習っていましたので楽しく拝見させて頂きました。
小6の女子はついこの間までのうちの娘と姪御でした。
気難しい年頃の女の子の心情が表れている絶妙な作品でした。
個人のピアノ教室って、そうそう。こんな感じでした。姪御がピアノを習っていましたので楽しく拝見させて頂きました。
お読み下さり、ありがとうございました。(^^)
息子しかいませんが、娘さんのいるママ友から聞いた話や自分の昔のこと、当時の息子たちの様子などから広げていきました。
ピアノ教室の様子も聞きかじりに、空想をプラスしたものだったりします。
大きく外れていないようで、ホッとしてるのは内緒です。(⬅オイ
女の子も男の子も、気難しくなる時期がどうしてもありますね。でもその時期は、必要な成長過程なのだろうと思います。
本人は苦しいでしょうけれど、お優しいパパさんがいらっしゃるから大丈夫でしょうね~♪♪
ご感想を、ありがとうございました。
息子しかいませんが、娘さんのいるママ友から聞いた話や自分の昔のこと、当時の息子たちの様子などから広げていきました。
ピアノ教室の様子も聞きかじりに、空想をプラスしたものだったりします。
大きく外れていないようで、ホッとしてるのは内緒です。(⬅オイ
女の子も男の子も、気難しくなる時期がどうしてもありますね。でもその時期は、必要な成長過程なのだろうと思います。
本人は苦しいでしょうけれど、お優しいパパさんがいらっしゃるから大丈夫でしょうね~♪♪
ご感想を、ありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2018年 04月08日 12時07分
[良い点]
シンクロした時に泣いてしまいました……
お互いの音を聴き合って、シンクロするほどに意識し合っていたのかと。
また先生も、~さんのように弾けたらいいわね~と何度か言ったのでしょうねw
いいライバル関係ですね( ´∀`)
シンクロした時に泣いてしまいました……
お互いの音を聴き合って、シンクロするほどに意識し合っていたのかと。
また先生も、~さんのように弾けたらいいわね~と何度か言ったのでしょうねw
いいライバル関係ですね( ´∀`)
お読み下さって、ありがとうございます。
泣かせてしまったのですね、ごめんなさい。
でも、私の拙い文章で泣いて頂けたとは、こちらこそ胸がいっぱいです。(*^^*)
そうですね~、先生は軽い気持ちで何回か言ったのでしょうね。多分悪気は全く無く……。
思春期はどこでスイッチが入るか親でも分かんないところがありますよね、……私だけだったりして。(汗)
何となく、付かず離れずな中学時代を送りそうな気がします。(*´∀`)
ご感想をありがとうございました。
泣かせてしまったのですね、ごめんなさい。
でも、私の拙い文章で泣いて頂けたとは、こちらこそ胸がいっぱいです。(*^^*)
そうですね~、先生は軽い気持ちで何回か言ったのでしょうね。多分悪気は全く無く……。
思春期はどこでスイッチが入るか親でも分かんないところがありますよね、……私だけだったりして。(汗)
何となく、付かず離れずな中学時代を送りそうな気がします。(*´∀`)
ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2018年 03月31日 13時42分
[良い点]
ちょうど小学生の時にピアノを習っていたので、そのときのことを思い出して懐かしくなりました。
自分の思い出とも重なって、ものすごくセンチメンタルな気分!
ピアノを奏でる時のいきいきとした描写が好きです。
ライトを浴びながら演奏している映像が浮かんできました!
[一言]
小学6年生くらいの年代の心の動きがなんだかリアルで、いいなぁと思いました。
私にも当時ライバルがいて、ついつい比べてしまったり、時には認め合ったり、応援しあったりで、二人のような関係を築いていたように思います。
二人は、いい友だちになれそうですね。
可愛らしいラストに、ほっこりとしました。
ステキなお話をありがとうございました!
ちょうど小学生の時にピアノを習っていたので、そのときのことを思い出して懐かしくなりました。
自分の思い出とも重なって、ものすごくセンチメンタルな気分!
ピアノを奏でる時のいきいきとした描写が好きです。
ライトを浴びながら演奏している映像が浮かんできました!
[一言]
小学6年生くらいの年代の心の動きがなんだかリアルで、いいなぁと思いました。
私にも当時ライバルがいて、ついつい比べてしまったり、時には認め合ったり、応援しあったりで、二人のような関係を築いていたように思います。
二人は、いい友だちになれそうですね。
可愛らしいラストに、ほっこりとしました。
ステキなお話をありがとうございました!
お読み下さって、ありがとうございます♪♪
ピアノを習っていて、似たようなご経験がおありとのこと、共感して頂けて良かったです。(私自身は書道を習ってました(汗))
思春期を切り取ってみました。
この年齢って、自分に自信があったり、無かったり。ノリノリの気分だったり、どどんと落ち込んだり。そんなこんなを書いてみようと思ったのでした。(そこまで詳しい描写は無いけど)
ライバルとの出会って、切磋琢磨されたんですね。若い頃のこういう関係って濃いですよね。
例え大人になって、なかなか会えなくても何となく心に残ってそうですね。
きっとお互い心で応援しあってたりして……。素敵ですね~。(^^)
そうですねー、気難しい年頃なのでどうでしょう?
付かず離れずながら、実は一番分かり合ってるかもしれませんね~♪♪(^-^)
こちらこそ、ご感想をありがとうございました。
\(^o^)/
ピアノを習っていて、似たようなご経験がおありとのこと、共感して頂けて良かったです。(私自身は書道を習ってました(汗))
思春期を切り取ってみました。
この年齢って、自分に自信があったり、無かったり。ノリノリの気分だったり、どどんと落ち込んだり。そんなこんなを書いてみようと思ったのでした。(そこまで詳しい描写は無いけど)
ライバルとの出会って、切磋琢磨されたんですね。若い頃のこういう関係って濃いですよね。
例え大人になって、なかなか会えなくても何となく心に残ってそうですね。
きっとお互い心で応援しあってたりして……。素敵ですね~。(^^)
そうですねー、気難しい年頃なのでどうでしょう?
付かず離れずながら、実は一番分かり合ってるかもしれませんね~♪♪(^-^)
こちらこそ、ご感想をありがとうございました。
\(^o^)/
- 銘尾 友朗
- 2018年 03月30日 22時43分
[良い点]
習い事の人間関係、自分の経験と照らして、思い当るところがたくさんありました。
ライバル心の強い子、比べられるのが嫌な子。
教室の先生との、大人と子供という関係から来る分かり合えない部分。
この物語の二人は、似ているようで、やっぱり違っていて、良い友だちになれそうです。
[気になる点]
漢字の誤記に気がついたので、確認してみて下さい。
・前編の教室の風景のシーン
誤 ヒーターが炊かれて
正 ヒーターが焚かれて
習い事の人間関係、自分の経験と照らして、思い当るところがたくさんありました。
ライバル心の強い子、比べられるのが嫌な子。
教室の先生との、大人と子供という関係から来る分かり合えない部分。
この物語の二人は、似ているようで、やっぱり違っていて、良い友だちになれそうです。
[気になる点]
漢字の誤記に気がついたので、確認してみて下さい。
・前編の教室の風景のシーン
誤 ヒーターが炊かれて
正 ヒーターが焚かれて
お読み下さって、ありがとうございます。(^^)
私も自分の子供の頃や、息子たちの習い事などを思い出し、また彼らの思春期や反抗期などを思い出しながら書きました。
いろんな子がいますよねぇ。あつれき、かっとう、頑張りたいけどどう頑張ったら良いのか分からなかったり、頑張っていても認めてくれる人がいるとは限らなかったり。
なんか変なこと書いてしまいました……。
はい、二人はどんな友人関係になるんでしょうね。
何となく、分かりあってても喧嘩しそうな気がします。
誤字のお知らせを、ありがとうございました。
早速修正致します。
助かりました。(^o^;)
ご感想を、ありがとうございました。
私も自分の子供の頃や、息子たちの習い事などを思い出し、また彼らの思春期や反抗期などを思い出しながら書きました。
いろんな子がいますよねぇ。あつれき、かっとう、頑張りたいけどどう頑張ったら良いのか分からなかったり、頑張っていても認めてくれる人がいるとは限らなかったり。
なんか変なこと書いてしまいました……。
はい、二人はどんな友人関係になるんでしょうね。
何となく、分かりあってても喧嘩しそうな気がします。
誤字のお知らせを、ありがとうございました。
早速修正致します。
助かりました。(^o^;)
ご感想を、ありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2018年 03月28日 07時23分
[一言]
とっても素敵な関係ですね。
本番でまさか……と、なんだか嬉しくなってしまいました。
三月というのはやはり寂しいですね。
……お願いします教えて下さい!
センチメンタルってなんなのでしょう。
この作品を読んで胸がきゅっとなったのが、センチメンタルなのでしょうか……?
とっても素敵な関係ですね。
本番でまさか……と、なんだか嬉しくなってしまいました。
三月というのはやはり寂しいですね。
……お願いします教えて下さい!
センチメンタルってなんなのでしょう。
この作品を読んで胸がきゅっとなったのが、センチメンタルなのでしょうか……?
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 03月27日 23時32分
管理
お読み下さって、ありがとうございます。(^^)
素敵な感想をありがとうございました。
『嬉しくなってしまいました』の文字に、こちらも嬉しくなりました。
センチメンタル……、辞書には『感情的・感じやすく、涙もろいさま』等と書かれてますが、胸の奥にツンと来る痛みかな? と思いました。
……多分、私の涙腺が固いからですね。
『この作品を読んで胸がきゅっとなったのが、センチメンタルなのでしょうか……?』
と、梅田さんに思って頂けたなら、センチメンタル成功! です。良かった、ホッとしたぁ~。
書くの難しそうですか?
以前の企画で、なかなか話が思い浮かばなかったときにやった方法なのですが、テーマに似合いそうな言葉を並べてみたんです。
そのときは『冬』で『温まる』だったので、クリスマス、冬の妖精、冬の魔法、冬でも咲く花、など。
あと単純に好きな言葉で、『ト音記号』(汗:いや、なんか好きなんですよ)『日だまり』(使わなかったかも、候補の言葉は多い方が潰しもききますよね~)、等々。
で、これらから連想してお話を作りました。
もう1つの思いつかないときにやる方法が音楽や画像を見る、です。
桜ソングを聴きまくるとか、卒業ソングを聴きまくるとか。……そう言えば入学ソングって無いですね~。
YouTubeやYahoo!で『春の美しい映像』とかなんとか打ち込むと、いろいろ出てくると思います。
で、そこから妄想、あっ、いえっ、想像して世界を作ってみても良いと思います。
私は山の植物だとか、夕方の海とか、滝とか、そういうのを眺めてるときがあります。インスピレーションが湧くんですよ。
いつもこんな感じでインプットしてます。
ご感想を、ありがとうございました~。(*^^*)ノ
長くてごめんなさい。
素敵な感想をありがとうございました。
『嬉しくなってしまいました』の文字に、こちらも嬉しくなりました。
センチメンタル……、辞書には『感情的・感じやすく、涙もろいさま』等と書かれてますが、胸の奥にツンと来る痛みかな? と思いました。
……多分、私の涙腺が固いからですね。
『この作品を読んで胸がきゅっとなったのが、センチメンタルなのでしょうか……?』
と、梅田さんに思って頂けたなら、センチメンタル成功! です。良かった、ホッとしたぁ~。
書くの難しそうですか?
以前の企画で、なかなか話が思い浮かばなかったときにやった方法なのですが、テーマに似合いそうな言葉を並べてみたんです。
そのときは『冬』で『温まる』だったので、クリスマス、冬の妖精、冬の魔法、冬でも咲く花、など。
あと単純に好きな言葉で、『ト音記号』(汗:いや、なんか好きなんですよ)『日だまり』(使わなかったかも、候補の言葉は多い方が潰しもききますよね~)、等々。
で、これらから連想してお話を作りました。
もう1つの思いつかないときにやる方法が音楽や画像を見る、です。
桜ソングを聴きまくるとか、卒業ソングを聴きまくるとか。……そう言えば入学ソングって無いですね~。
YouTubeやYahoo!で『春の美しい映像』とかなんとか打ち込むと、いろいろ出てくると思います。
で、そこから妄想、あっ、いえっ、想像して世界を作ってみても良いと思います。
私は山の植物だとか、夕方の海とか、滝とか、そういうのを眺めてるときがあります。インスピレーションが湧くんですよ。
いつもこんな感じでインプットしてます。
ご感想を、ありがとうございました~。(*^^*)ノ
長くてごめんなさい。
- 銘尾 友朗
- 2018年 03月28日 07時13分
[良い点]
音楽を奏でている表現がとてもとても素敵でした!
ピアノを弾きながら気持ちが重なった所がとても好きです。
溝口さんの想いが、伝わりました。
きっと客席で一緒に指を動かしているんだなぁと思いながら^_^
溝口さん、先生に似てる似てる言われてやだなぁと思っているのも、一緒だったかもしれませんね!
これからの二人に思いを馳せました。
きっとライバル兼親友になっていく気がする。
あ、勝手な妄想です(笑)
素敵なお話でした。ありがとうございました。
音楽を奏でている表現がとてもとても素敵でした!
ピアノを弾きながら気持ちが重なった所がとても好きです。
溝口さんの想いが、伝わりました。
きっと客席で一緒に指を動かしているんだなぁと思いながら^_^
溝口さん、先生に似てる似てる言われてやだなぁと思っているのも、一緒だったかもしれませんね!
これからの二人に思いを馳せました。
きっとライバル兼親友になっていく気がする。
あ、勝手な妄想です(笑)
素敵なお話でした。ありがとうございました。
お読み下さって、ありがとうございます。
音楽には学校の授業くらいしか触れたことがかいもので、あっ、聴くのは好きですよ、あと上の子達がエレクトーンを一時期習ってました、けれど、そんな感じなので、音楽関係者の方がお読み下さったら、どう思うんだろう? と、ちょっと心配でした。(滝)
溝口さん、出られないことが確定した途端、気持ちを桂木さんに送ったのでしょうね。それが通じたのでしょう。
思春期の、些細なことでカチンと来たり、下らないことで笑い転げたり、そんな年齢を描いてみました。(笑うシーンは無かったけど……)
そうですねー、つかず離れず、でも一番分かり合える相手になりそうな感じですねー。
こちらこそ! ご感想をありがとうございました。
音楽には学校の授業くらいしか触れたことがかいもので、あっ、聴くのは好きですよ、あと上の子達がエレクトーンを一時期習ってました、けれど、そんな感じなので、音楽関係者の方がお読み下さったら、どう思うんだろう? と、ちょっと心配でした。(滝)
溝口さん、出られないことが確定した途端、気持ちを桂木さんに送ったのでしょうね。それが通じたのでしょう。
思春期の、些細なことでカチンと来たり、下らないことで笑い転げたり、そんな年齢を描いてみました。(笑うシーンは無かったけど……)
そうですねー、つかず離れず、でも一番分かり合える相手になりそうな感じですねー。
こちらこそ! ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2018年 03月27日 20時30分
[良い点]
拝読させていただきました。
むずかしい年頃の女の子の心の揺れが上手に表現されていました。
ストーリーも素直に仕上がっていると思いました。
思春期の女の子。
私には書けない作品です。
拝読させていただきました。
むずかしい年頃の女の子の心の揺れが上手に表現されていました。
ストーリーも素直に仕上がっていると思いました。
思春期の女の子。
私には書けない作品です。
お読み下さって、ありがとうございます。(^-^)
思春期ごろって、些細なことで気持ちがささくれだったり、それでいて下らないことで大爆笑したりしますね。
もう少し掘り下げて長く書けたら、良かったのかもしれません。
たくさん誉めて下さって、ありがとうございます。
そうおっしゃって頂けて、ホッとしました。
ご感想をありがとうございました~。m(_ _)m♪♪
思春期ごろって、些細なことで気持ちがささくれだったり、それでいて下らないことで大爆笑したりしますね。
もう少し掘り下げて長く書けたら、良かったのかもしれません。
たくさん誉めて下さって、ありがとうございます。
そうおっしゃって頂けて、ホッとしました。
ご感想をありがとうございました~。m(_ _)m♪♪
- 銘尾 友朗
- 2018年 03月27日 07時52分
― 感想を書く ―