エピソード179の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
エミリヤがしたたかで打算のある女で合っているとダリヤとヴォルフの再会の日からずっと思ってました。イメチェンしたダリヤを見た時、エミリヤが明らかに意図的に婚約破棄の件を大声でしかも公衆の前で言及しましたので、私の中ではあれから彼女はずっと黒でした。必死さと幼さとずるさゆえってのは言えなくはないですが、あの時の行動と選択から見ても彼女がしたたかで打算的であるのはまず間違いないかと。
エミリヤがしたたかで打算のある女で合っているとダリヤとヴォルフの再会の日からずっと思ってました。イメチェンしたダリヤを見た時、エミリヤが明らかに意図的に婚約破棄の件を大声でしかも公衆の前で言及しましたので、私の中ではあれから彼女はずっと黒でした。必死さと幼さとずるさゆえってのは言えなくはないですが、あの時の行動と選択から見ても彼女がしたたかで打算的であるのはまず間違いないかと。
- 投稿者: yinlianxue
- 2024年 08月17日 02時49分
エピソード179
[一言]
ヴォルフの恋心がようやく初等学院から中等?へクラスアップ
明確に自覚するとこれまで以上に態度など変わるだろうな(ニヨニヨ
ヴォルフの恋心がようやく初等学院から中等?へクラスアップ
明確に自覚するとこれまで以上に態度など変わるだろうな(ニヨニヨ
エピソード179
[一言]
正直、前日の浮気と当日の婚約破棄を肯定するのは無理。
あと、オズヴァルドは告白を受け取っただけで、浮気はしてないと思うから条件に当てはまらないな。
正直、前日の浮気と当日の婚約破棄を肯定するのは無理。
あと、オズヴァルドは告白を受け取っただけで、浮気はしてないと思うから条件に当てはまらないな。
エピソード179
[良い点]
「好きだった」は魔力の話やで……
ざまぁ展開は、既にオルランド商会傾いてて、お母は希死念慮に囚われるほど病み、エミリヤは自分が何やっても役立たずなのを日々実感させられ、超有能で太ゴネの人脈も一杯の前カノに顔以外何一つとして敵わず、その前カノにお情けで商会助けてもらうという屈辱展開で、充分成されてると思うけどね。
何よりも、ダリヤの側がとっくにエミリヤを歯牙にもかけてない(トビアスとは懐かしく語り合うけど、エミリヤを見ても何の感情もわいてない)、それが一番の復讐。
本当にね、どんな酷い振られ方しても、前よりイイ男見つけて幸せになった女は、過去の男も横取り女も道端のゴミより気にとめてないから。マジでどーでもいいのよ
「好きだった」は魔力の話やで……
ざまぁ展開は、既にオルランド商会傾いてて、お母は希死念慮に囚われるほど病み、エミリヤは自分が何やっても役立たずなのを日々実感させられ、超有能で太ゴネの人脈も一杯の前カノに顔以外何一つとして敵わず、その前カノにお情けで商会助けてもらうという屈辱展開で、充分成されてると思うけどね。
何よりも、ダリヤの側がとっくにエミリヤを歯牙にもかけてない(トビアスとは懐かしく語り合うけど、エミリヤを見ても何の感情もわいてない)、それが一番の復讐。
本当にね、どんな酷い振られ方しても、前よりイイ男見つけて幸せになった女は、過去の男も横取り女も道端のゴミより気にとめてないから。マジでどーでもいいのよ
エピソード179
[良い点]
ヴォルフは何故そこを拾っちゃうかなぁ。恋する男は辛いですね。
もっと悶えろ!
[一言]
ざまあが読みたければ、タグが付いてる作品を読めばいいのに。
全ての登場人物に寄り添って、喜びも悲しみも絶妙なさじ加減で振りかける作者様のバランスに感動しています。
父親も元婚約者もその兄も、完璧ではない。
でも、主人公も完璧ではない。親友もまた。
それでも己の信じたやり方で頑張るみんなが素晴らしいと思います。
ヴォルフは何故そこを拾っちゃうかなぁ。恋する男は辛いですね。
もっと悶えろ!
[一言]
ざまあが読みたければ、タグが付いてる作品を読めばいいのに。
全ての登場人物に寄り添って、喜びも悲しみも絶妙なさじ加減で振りかける作者様のバランスに感動しています。
父親も元婚約者もその兄も、完璧ではない。
でも、主人公も完璧ではない。親友もまた。
それでも己の信じたやり方で頑張るみんなが素晴らしいと思います。
エピソード179
[一言]
ざまぁがぬるいっていうのは分かりますけど、この綺麗な作品には過度なざまぁは似合わないと思います。400話過ぎても作品内時間は1年に満たないですし、このあとの人生で幸せになれるかどうかは本人たち次第なので、なんだかんだ言ってそれなりに幸せになって添い遂げるか、エミリアの浮気とかトビアスのモラハラとか嫁姑問題とかなんかで不幸な人生転落になるか各自で適度なざまぁを想像すればいいのではないですかね。
イレネオさんだけはそれなりに幸せになってほしいです。
確かに商会として噂は流すと言った時なんだそれと思ったけど、それもダリヤに確認を取ってからだったので、良識ある苦労人なんだなと思いました。
ざまぁがぬるいっていうのは分かりますけど、この綺麗な作品には過度なざまぁは似合わないと思います。400話過ぎても作品内時間は1年に満たないですし、このあとの人生で幸せになれるかどうかは本人たち次第なので、なんだかんだ言ってそれなりに幸せになって添い遂げるか、エミリアの浮気とかトビアスのモラハラとか嫁姑問題とかなんかで不幸な人生転落になるか各自で適度なざまぁを想像すればいいのではないですかね。
イレネオさんだけはそれなりに幸せになってほしいです。
確かに商会として噂は流すと言った時なんだそれと思ったけど、それもダリヤに確認を取ってからだったので、良識ある苦労人なんだなと思いました。
エピソード179
[良い点]
キャラ1人1人の性格や思考回路、その背景にある育った環境や人間関係の描写がしっかりしててとても好き。
エミリアみたいな人って現実世界でも珍しくない。
周囲が気付いていないことも多いけど。
悪いことをした時に泣いて謝るから許さないとこちらが悪いみたいな空気になる。
別に泣けば許されるとかいう計算ではなく本気で泣いてるんだけど、それって何の涙なの?っていう。
本人は反省したつもりだけど、実際のところ全く反省してないし同じことを繰り返す。
反省してない自覚があって上辺だけの謝罪をする人よりタチが悪い。
ダリアみたいに気丈に振る舞える人とは相性が悪いから、まあ関わってしまった時点で事故かなって。
よく聞く「お前は1人で大丈夫だけどあいつには俺がいないとダメだから」ってやつ。
キャラ1人1人の性格や思考回路、その背景にある育った環境や人間関係の描写がしっかりしててとても好き。
エミリアみたいな人って現実世界でも珍しくない。
周囲が気付いていないことも多いけど。
悪いことをした時に泣いて謝るから許さないとこちらが悪いみたいな空気になる。
別に泣けば許されるとかいう計算ではなく本気で泣いてるんだけど、それって何の涙なの?っていう。
本人は反省したつもりだけど、実際のところ全く反省してないし同じことを繰り返す。
反省してない自覚があって上辺だけの謝罪をする人よりタチが悪い。
ダリアみたいに気丈に振る舞える人とは相性が悪いから、まあ関わってしまった時点で事故かなって。
よく聞く「お前は1人で大丈夫だけどあいつには俺がいないとダメだから」ってやつ。
エピソード179
[良い点]
エミリヤの人としての格がダリヤの足元にも及ばないのが分かりやすくて好き
[一言]
ざまぁ展開としてはぬるいかもしれないですが、エミリヤのやったことは、言ってしまえば「他人の婚約者を盗った上でマウントかまし、ダリヤにビビって適当にホラ吹いた」というなんとも小物感あふれる人物像にピッタリの悪事。
主人公を騙して殺そうとしたパーティメンバーとか、幼い頃から奴隷のように虐待してた継母とか、そういう悪役キャラクターと比べたら、命に関わるような報復をされるのはむしろ華を与えすぎる気もします。
今後エミリヤはトビアスと夫婦として暮らしていくわけですが、こういう人ってきっと奪った相手のダリヤが落ちぶれていれば、可哀想だと思いつつも安心するんだと思います。
自分の幸福のためには間違った行動じゃなかった、申し訳ないけど、仕方なかったと。
でも実際は、傾いてしまった夫の職場、おそらく自殺する手前まで行きかけた夫の母親、憔悴した夫の兄、そのうち年齢と共に薄れていく外見という強みしか持っていない自分…
一方でダリヤが華々しく自分の力で活躍すればするほど、周囲の人間は「あんなに有能なダリヤを手放すなんて馬鹿なことをしたよな。勿体ない」と思うに違いない。
夫の人生にとって自分は「ハズレ」。
そして悪い意味ですら話題に上がるのはやらかしたトビアスのほうであり、自分の存在感はない。(そして物語にも出てこないw)
ダリヤとの人としての格の違いがずーっとつきまとう人生。
なかなかじわじわと長くモヤモヤ残りそうな上に、後悔したら本当に立ち直れなそうな、この選択した事への縛り。
自業自得としてちょ〜〜〜ど良い塩梅でめちゃくちゃ好きです。
エミリヤの人としての格がダリヤの足元にも及ばないのが分かりやすくて好き
[一言]
ざまぁ展開としてはぬるいかもしれないですが、エミリヤのやったことは、言ってしまえば「他人の婚約者を盗った上でマウントかまし、ダリヤにビビって適当にホラ吹いた」というなんとも小物感あふれる人物像にピッタリの悪事。
主人公を騙して殺そうとしたパーティメンバーとか、幼い頃から奴隷のように虐待してた継母とか、そういう悪役キャラクターと比べたら、命に関わるような報復をされるのはむしろ華を与えすぎる気もします。
今後エミリヤはトビアスと夫婦として暮らしていくわけですが、こういう人ってきっと奪った相手のダリヤが落ちぶれていれば、可哀想だと思いつつも安心するんだと思います。
自分の幸福のためには間違った行動じゃなかった、申し訳ないけど、仕方なかったと。
でも実際は、傾いてしまった夫の職場、おそらく自殺する手前まで行きかけた夫の母親、憔悴した夫の兄、そのうち年齢と共に薄れていく外見という強みしか持っていない自分…
一方でダリヤが華々しく自分の力で活躍すればするほど、周囲の人間は「あんなに有能なダリヤを手放すなんて馬鹿なことをしたよな。勿体ない」と思うに違いない。
夫の人生にとって自分は「ハズレ」。
そして悪い意味ですら話題に上がるのはやらかしたトビアスのほうであり、自分の存在感はない。(そして物語にも出てこないw)
ダリヤとの人としての格の違いがずーっとつきまとう人生。
なかなかじわじわと長くモヤモヤ残りそうな上に、後悔したら本当に立ち直れなそうな、この選択した事への縛り。
自業自得としてちょ〜〜〜ど良い塩梅でめちゃくちゃ好きです。
エピソード179
[一言]
今日の仕事中にこのお話のエミリヤを思い出しました
自分を責める行為はまるで自分には良識がありそれをわきまえていると自分を慰めるようだなと
それをそのままにしないで周りから見たら不義を本人たちの正義として貫けと言わんばかりの言葉
私がその立場ではないのだけど刺さるなあと
今日の仕事中にこのお話のエミリヤを思い出しました
自分を責める行為はまるで自分には良識がありそれをわきまえていると自分を慰めるようだなと
それをそのままにしないで周りから見たら不義を本人たちの正義として貫けと言わんばかりの言葉
私がその立場ではないのだけど刺さるなあと
エピソード179
[良い点]
ダリヤの周りは自立した女性が多いですが、エミリアの依存心の高さ、自己愛の強さ(悲劇のヒロインごっこ)については逆にリアルかなーと。
でないと前日に略奪して一気にベッドを荒らすなんてことしないでしょうし。反省している風に見せて大して反省していないのもキャラクター性に合ってると思います。
エミリアの唯一の良いところはヴォルフに靡かないところかな〜。
ダリヤの周りは自立した女性が多いですが、エミリアの依存心の高さ、自己愛の強さ(悲劇のヒロインごっこ)については逆にリアルかなーと。
でないと前日に略奪して一気にベッドを荒らすなんてことしないでしょうし。反省している風に見せて大して反省していないのもキャラクター性に合ってると思います。
エミリアの唯一の良いところはヴォルフに靡かないところかな〜。
エピソード179
感想を書く場合はログインしてください。