感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
[一言]
名前に覚えはないけど再投稿かな?
同じネタで同じオチを見たことがある。
  • 投稿者: makichu
  • 2018年 03月31日 00時32分
本当ですか!?
再投稿ではないのでその作品を覚えていれば教えていただきたいのですが……
自分でも探してみます。
他にもそのような感想があったら作品を下げさせてもらいますね。
教えていただきありがとうございます。
  • ゆと
  • 2018年 03月31日 09時03分
[良い点]
リリーが幸せになったので良かったと思う。

[気になる点]
イジメの現場を「君は見ていたと」言っていたが状況から察するにリリー以外の人間もいたのでは?動かないリリーが一人で現場に居合わせるわけがないし、そもそも興味がないので教室とかならそちらに目もくれず読書でもしていたのでは?
あれそうすると唯のその手大勢の立場になるのではないかな。
[一言]
設定がゲームの世界だとしても結局、ヒロインは何で様々な立場の人間にイジメられていたのやら。
  • 投稿者: みっつ
  • 2018年 03月30日 12時16分
よくよく考えるとちょっと無理矢理だったかなと反省してます。

セシルの姉ということで、王太子も悪役令嬢もリリーについては知っていたのではないか、とか。彼ら的にはその他よりかは近い、とか。ゲームの強制力が働いたのだろうと流していただけるとありがたいです。

嫌がらせの理由は嫉妬と考えています。リサーナの口調は他の令嬢とは違うはずなのでリサーナ自身の身分が低い。なのに(たぶん)色々あって王太子や公爵家のイケメンに目をかけられているから嫉妬した。などなど乙女ゲームの内容を考えてみてください。

感想ありがとうございます。
  • ゆと
  • 2018年 03月30日 13時10分
[気になる点]
一行目から誤字があってずっこけた。

悪いさをすることも → 悪さをすることも
本当だ!すみません。直しておきます。
ご指摘ありがとうございます。
  • ゆと
  • 2018年 03月30日 08時22分
[良い点]
ワンアイデアの短編として上手く仕上がってます
[気になる点]
シュミレーションではなくシミュレーション

>>リリー自身について悪口を言われようと紅茶をかけられようと何もしなかった。

リリーが誰かに紅茶かけられたのなら
王太子の取り巻きがリリーを断罪しに来る事がおかしい
「ゲームヒロインが」悪口言われたり紅茶かけられるのを傍観していたならまだわかりますが
[一言]
攻略対象者+ゲームヒロインが断罪の場に来るのはわかるが
反省したと言いつつモブと化した主人公断罪する攻略対象付きライバル役の悪役令嬢が頭おかしい
「セシルが可哀想」だと?
外でこさえた隠し子が本妻に責められるのは貴族社会なら当然
義理の姉が学園で話す場も持たない事で責められる筋合いは無い

セシルは「血のつながりは無い」とリリーと婚姻できると喜んでますが
伯爵家が断絶したならセシルも平民になりますよね
まさか伯爵家の不正暴いた功績で新たに貴族に取り立てる約束が王太子と成されている?(基本貴族の任命は国王にある
  • 投稿者: plekios
  • 2018年 03月28日 21時41分
ご指摘ありがとうございます。
シミュレーションですね。直しておきます。

リリーが紅茶をかけられたのは、この世界の主人公とは関係ないという認識でした。家が不正を行っていたのなら黒い噂とか嫌われる理由とかあるかな、と。リリーが何もしなかったことの強調にもなるかなぁとか。明言していないとは言えこれだとこの世界の主人公絡みに受け取れますよね。すみません。

悪役令嬢はセシルが可哀想とは言ってません。ただ、嫉妬で嫌がらせをするくらいなのでそう言ってリリーを責めるかなと思いました。なんちゃって貴族社会なのでその辺流していただけるとありがたいです。

セシルは、シュレディンガー公爵家に養子に入ったことになってます。不正を暴いた側と暴かれた側で同じというのはちょっとなぁと個人的に思いまして。養子にするのならばシュレディンガー公爵だけで出来るのではないかと思いました。ただ、セシルは平民でも幸せなんじゃないかと思います。

「何もしなかった」ことが悪いのかって言うことが書きたかっただけなので推敲が甘かったかなと反省中です。
感想ありがとうございました。
  • ゆと
  • 2018年 03月28日 23時59分
[気になる点]
シュレディンガー公爵は姉さんに一度だけ会ったことがあったらしい。まだ姉さんが六歳の時だそうだ。必死で不正行為について伝えようとする姉さんの言葉を子供の戯言と信じなかったと彼は言い、姉さんに頭を下げた。姉さんはそれも笑って許した

何もしなかったと本人は言っていますが、幼い子が上記の事をしたのは、たいした事をしたと思います。

でも、本人は結果が出てないから、何もしなかったと言っているのでしょうね。
  • 投稿者: harumama
  • 2018年 03月28日 04時33分
返信遅くなってすみません。

「努力はセシルが来る前にして、そして心折れたのだと言いたい。」

六歳はセシルが来る前なのでここに当てはまるのかなと思ってます。「何もしなかった」の期間は何もしないと決めた時からで、小説の中では明確に何歳からと書いていないので、個人的には努力していた頃に公爵と会ったというイメージでした。

ただ、「本人は結果が出ていないから、何もしなかったと言っている」という方がしっくり来るのではと思ってます。リリーならそう考えそうだなぁと思いまして。

読んで、考えてくださりとても嬉しいです。
感想ありがとうございました。
  • ゆと
  • 2018年 03月30日 00時29分
[良い点]
切り口が新しいところ。
実際問題、こういう立場だと転生チートでもないと傍観するしかないと思うし。
[気になる点]
偉そうに断罪しに来る連中が理解出来ません。
[一言]
ヒロインはまあ、出自が出自だからよく分からないのかもですけど……
王子や取り巻き連中と弟は「何もしなかった」で詰め寄ってくるのは、随分と傲慢だと思います。
傍観は罪とか、本当にどうにか出来たと思っていたのなら相当頭がお花畑だと思うのですが。

特に弟は変です。
姉がそれとなく助けてくれていたと思っていて好きなはずなのに、あんな茶番の断罪劇を許すなんて。
普通、王子達が乗り込もうと言い出したら止めますよね?
没落の件は避けようがないので、事前に弟が一人で報告すればいい話ですし。

みんな後で口では謝罪してましたけど、何か生活の手助けしたような様子もないです。
転生者で平民生活に抵抗のない主人公だから問題ないですけど、普通は日常生活が可能かどうかも怪しいのに。
主人公が少々偽悪的な面もありますけど、それより周囲の態度の方が気になりました。
  • 投稿者: 緋野
  • 2018年 03月27日 09時28分
感想ありがとうございます。

個人的に思っていたのは、断罪する側は、正義感で突っ走っている主人公と不正行為の断罪がしたい公爵家の子息とセシルが可愛そうと思っている悪役令嬢が主な構成員です。そこに、ついでに姉さんは優しい筈だから何故見ていただけなのか知りたいなぁというセシルと主人公を止められなかったので先に発言する事で止めたい王太子が追加されるって考えたらこうなっちゃいました。

何もしなかった私は悪いと思い込んでいるリリー視点なので、強く断罪されているように見えるんですよね。ちなみに、リリーとセシルは屋敷で両親がいない時に一言話すか話さないかの仲で、学園では話した事がない設定です。そこも書いた方が良かったですね。

補足でみんな仲良くなった後日談と断罪の真相を書かないといけないなぁと思いました。とくに王太子とセシルのフォローをしていきたいです。ご指摘ありがとうございました。

切り口が新しいと言っていただけて嬉しいです!
何かしないといけないし、したいけど、何も出来ない場合があるよね、とか、その場合知っていて何も出来ない事は悪いのかを焦点に当ててみました。転生したからと言って何か出来るわけではないのかなと思いまして。
感想、本当にありがとうございました!
  • ゆと
  • 2018年 03月27日 10時08分
<< Back 1 2
↑ページトップへ