感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
前の二作を見ている時からずっと…感想を書くつもりは無かったのですが。
本当に面白くて。
ただ一言、楽しい時間をありがとう。
前の二作を見ている時からずっと…感想を書くつもりは無かったのですが。
本当に面白くて。
ただ一言、楽しい時間をありがとう。
エピソード15
ことさん、感想ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
前二作から読んで頂けて嬉しかったです。
年始くらいにはこちらもまた書き出すと思いますのでそのときはお願いいたします。
とてもメッセージ嬉しかったです。
このようなストレートな言葉をいただくことは少ないので大変嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
返事が遅くなり申し訳ありません。
前二作から読んで頂けて嬉しかったです。
年始くらいにはこちらもまた書き出すと思いますのでそのときはお願いいたします。
とてもメッセージ嬉しかったです。
このようなストレートな言葉をいただくことは少ないので大変嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
- コーチャー
- 2019年 11月24日 21時40分
[一言]
中世レベルの小麦粉の海上輸送について何かいい資料知りませんか
中世レベルの小麦粉の海上輸送について何かいい資料知りませんか
ハムカッタさん、こんばんわ。
一次資料で探されているのなら私は知りません。
二次・三次資料なら『ローマ人の物語』のなかにローマの人口増に従ってシチリア、エジプトからの小麦の輸入が増えたと書かれていた記憶があります。あとは、『図説世界史を変えた50の食べ物』の塩漬ニシンの項目にハンザ同盟のリューベックからの貿易品に小麦、琥珀、毛皮があったとわずかに記載があります。
あとは『地中海の覇者ガレー船』や『ヴィジュアル版 海から見た世界史』と言ったものから想像を働かせるくらいしか思いつきません。
一次資料で探されているのなら私は知りません。
二次・三次資料なら『ローマ人の物語』のなかにローマの人口増に従ってシチリア、エジプトからの小麦の輸入が増えたと書かれていた記憶があります。あとは、『図説世界史を変えた50の食べ物』の塩漬ニシンの項目にハンザ同盟のリューベックからの貿易品に小麦、琥珀、毛皮があったとわずかに記載があります。
あとは『地中海の覇者ガレー船』や『ヴィジュアル版 海から見た世界史』と言ったものから想像を働かせるくらいしか思いつきません。
- コーチャー
- 2018年 09月04日 23時45分
[一言]
こんにちは、コーチャーさん。上野文です。
御作を最新話まで読みました。
マリエルとエドワードは、いいコンビだと思いますよ。
名付け親の方の教訓がマリエルちゃんに伝わってないのは、意外といえば意外でしたが、実父がルキウスくんなのだから、むしろしっくりくるかも。彼もまた、パートナーとの出会いから変わって行ったのだから。
面白かったです。続きを楽しみにしています。
こんにちは、コーチャーさん。上野文です。
御作を最新話まで読みました。
マリエルとエドワードは、いいコンビだと思いますよ。
名付け親の方の教訓がマリエルちゃんに伝わってないのは、意外といえば意外でしたが、実父がルキウスくんなのだから、むしろしっくりくるかも。彼もまた、パートナーとの出会いから変わって行ったのだから。
面白かったです。続きを楽しみにしています。
上野文さん、感想ありがとうございます。
いいコンビだと言っていただけて幸いです。
過去作の話はすこし控えめにしてエッセンスくらいに使えればと思うのですが、なかなか加減が難しいですね。
これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします。
いいコンビだと言っていただけて幸いです。
過去作の話はすこし控えめにしてエッセンスくらいに使えればと思うのですが、なかなか加減が難しいですね。
これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします。
- コーチャー
- 2018年 07月22日 08時47分
[一言]
凡庸に見えて戦闘力と領地経営能力は別として領主の責任感は高いエドワード
凡庸に見えて戦闘力と領地経営能力は別として領主の責任感は高いエドワード
ハムカッタさん、感想ありがとうございます。
能力の足らずは成長があるとして、責任感くらいは高いほうがよいと思うのです。
今度も頑張ります。よろしくお願いいたします。
能力の足らずは成長があるとして、責任感くらいは高いほうがよいと思うのです。
今度も頑張ります。よろしくお願いいたします。
- コーチャー
- 2018年 07月14日 08時01分
[良い点]
あの二人の子供だからこそなのか、ワンパクというかお転婆というかw
決め台詞がジャギみたいなところもかっこいい!こっちは本物ですけどね。
本人公認の偽物に対して問う場面が待ち遠しい。
[一言]
冒頭が不穏で、やっぱり最後には戦火に身を投じることになるのかと思うともはや呪われた一族と云わざるを得ない。名付け親の影響もある?w
あの二人の子供だからこそなのか、ワンパクというかお転婆というかw
決め台詞がジャギみたいなところもかっこいい!こっちは本物ですけどね。
本人公認の偽物に対して問う場面が待ち遠しい。
[一言]
冒頭が不穏で、やっぱり最後には戦火に身を投じることになるのかと思うともはや呪われた一族と云わざるを得ない。名付け親の影響もある?w
ジャッカルさん、感想ありがとうございます。
入れ替わりを題材にしたときに何か決めセリフがあるといいなぁ、と思ったのでこのセリフにしました。ことあるごとに使うことになりますので、よろしくお願いいたします。
最初はルキウス書いて、マリーを書こうという計画だったのですが、彼女の名づけのエピソードが割と気に入ってしまい、そこだけ書いてみたのですが前後がないと意味がない、とわかったのでブレダを書きました。
他にも偽大公ニコロとかも書きたかったのですが手が足りませんでした。
いつもどおり私が書くものですので戦火は避けられません。
最後までお付き合いしていただければ幸いです。
入れ替わりを題材にしたときに何か決めセリフがあるといいなぁ、と思ったのでこのセリフにしました。ことあるごとに使うことになりますので、よろしくお願いいたします。
最初はルキウス書いて、マリーを書こうという計画だったのですが、彼女の名づけのエピソードが割と気に入ってしまい、そこだけ書いてみたのですが前後がないと意味がない、とわかったのでブレダを書きました。
他にも偽大公ニコロとかも書きたかったのですが手が足りませんでした。
いつもどおり私が書くものですので戦火は避けられません。
最後までお付き合いしていただければ幸いです。
- コーチャー
- 2018年 05月06日 23時47分
感想を書く場合はログインしてください。