感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
読ませていただきましたー。同じく麻雀ものを書いてる(書いてた)者ですー。
なかなか面白い切り込み方ですね。私はつい特殊ルールに持って行ってしまうのですが、このお話は普通のルールで打つだけなのに既にかなり身になります。市川戦みたいな(笑)
続きも読ませていただきますね。ではまたー。
[一言]
もう一度筆を取ろうと思い立ち、試しに麻雀と検索してみたらこの作品に出会いました。遅読ですが頑張ります(笑)
読ませていただきましたー。同じく麻雀ものを書いてる(書いてた)者ですー。
なかなか面白い切り込み方ですね。私はつい特殊ルールに持って行ってしまうのですが、このお話は普通のルールで打つだけなのに既にかなり身になります。市川戦みたいな(笑)
続きも読ませていただきますね。ではまたー。
[一言]
もう一度筆を取ろうと思い立ち、試しに麻雀と検索してみたらこの作品に出会いました。遅読ですが頑張ります(笑)
エピソード3
感想ありがとうございます!
私も麻雀ものが好きなので、同じような人に楽しんでいただけてこちらも嬉しいです!
今後、特殊ルールも徐々に出てきますが、そんなルールの多様性も麻雀のおもしろさの一つだと思います。
麻雀ものの小説が増えると私も嬉しいので、参考になれば幸いです。
さくさく読めるような文体ではありませんが、今後も楽しんで読んでください!
私も麻雀ものが好きなので、同じような人に楽しんでいただけてこちらも嬉しいです!
今後、特殊ルールも徐々に出てきますが、そんなルールの多様性も麻雀のおもしろさの一つだと思います。
麻雀ものの小説が増えると私も嬉しいので、参考になれば幸いです。
さくさく読めるような文体ではありませんが、今後も楽しんで読んでください!
- 蝶捕銀糸
- 2021年 07月15日 08時49分
[良い点]
全くルールを知らない初心者を主人公として、対戦の中で1からルールを理解していくという発想と、それを無理なく実現させる構成の妙がとても面白いです(少しルールを知っているという程度ではなく、あがり方から牌の種類まで全く知らない状態から始まるのは驚きでした)。また、対局中の緊迫感を感じさせる描写にはつい手に汗を握ってしまいました。作中の穏やかさと緊張感のバランスがいい感じでとても好みです。また個人的には、作品を読みながらルールや場の読み方を順を追って理解していけるのはとても参考になりました。
[気になる点]
物語の冒頭で、主人公が友人から頼み事をされてから麻雀部の部室に入るまでがとてもテンポよく描写されているのがちょっと気になりました。逡巡であったり、勝算を考えたりといったことはせず、決断的に部室の扉に手をかけるのは、もしかしたらそれは主人公の性格やこれまでの経験、あるいは友人との関係性がなせる業と考えるべきかもしれませんが。
[一言]
第1章ではルールを理解していく過程が構成の中心にありましたが、次回以降はそれを繰り返すことはできないでしょう。どのような展開になるか楽しみです。
全くルールを知らない初心者を主人公として、対戦の中で1からルールを理解していくという発想と、それを無理なく実現させる構成の妙がとても面白いです(少しルールを知っているという程度ではなく、あがり方から牌の種類まで全く知らない状態から始まるのは驚きでした)。また、対局中の緊迫感を感じさせる描写にはつい手に汗を握ってしまいました。作中の穏やかさと緊張感のバランスがいい感じでとても好みです。また個人的には、作品を読みながらルールや場の読み方を順を追って理解していけるのはとても参考になりました。
[気になる点]
物語の冒頭で、主人公が友人から頼み事をされてから麻雀部の部室に入るまでがとてもテンポよく描写されているのがちょっと気になりました。逡巡であったり、勝算を考えたりといったことはせず、決断的に部室の扉に手をかけるのは、もしかしたらそれは主人公の性格やこれまでの経験、あるいは友人との関係性がなせる業と考えるべきかもしれませんが。
[一言]
第1章ではルールを理解していく過程が構成の中心にありましたが、次回以降はそれを繰り返すことはできないでしょう。どのような展開になるか楽しみです。
感想を書く場合はログインしてください。