感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ライトで面白いですね。パイプオルガンのパイプで銃を作るというのはやられました。
今後どういう雰囲気で話が進むのか楽しみです。
ライトで面白いですね。パイプオルガンのパイプで銃を作るというのはやられました。
今後どういう雰囲気で話が進むのか楽しみです。
[良い点]
紹介文が面白かったです
[気になる点]
パイプオルガンに使うような金属ってはんだなんかに使うようなものでは?
一般的な鋼鉄の1/30程度しか強度がない気が・・・
撤退が決まってから銃のパーツ一から全部作ったようですが、逃げ出すまでの期間って1年位あったんでしたっけ?
紹介文が面白かったです
[気になる点]
パイプオルガンに使うような金属ってはんだなんかに使うようなものでは?
一般的な鋼鉄の1/30程度しか強度がない気が・・・
撤退が決まってから銃のパーツ一から全部作ったようですが、逃げ出すまでの期間って1年位あったんでしたっけ?
[気になる点]
>口答えすればクビにされるかもしれない、それでも軍人にされるぐらいクビの方がマシだ。
軍人にされるぐらい「なら」と仰りたかったのですね、わかります。(あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ、と)
>口答えすればクビにされるかもしれない、それでも軍人にされるぐらいクビの方がマシだ。
軍人にされるぐらい「なら」と仰りたかったのですね、わかります。(あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ、と)
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 04月21日 00時08分
管理
mysenbeeさん誤字報告ありがとうございます!
今直しました。
今直しました。
- 風来山
- 2018年 04月21日 11時35分
[気になる点]
どうでもいい誤字・誤用報告
1話
>「(前略&中略)他人ごとじゃありませんよ!」
>「はぁ……」
>
>寝ぼけ眼のハルトは、思わずあくびを漏らす。
>正直なところ他人ごとだ。
他人ごと→他人事(ひとごと。 たにんごと と読むのは間違い)
漢字の区切りがちょっと変に感じました。
>「はぁ……わかった。わかりましたから、離してください」
>
>一張羅に鼻水を付けるのはやめてくれ。
離してください→放してくださいor離れてください
気にしなくてもいいのでしょうが、文の状況・場景的にはどちらかと思います。
どうでもいい誤字・誤用報告
1話
>「(前略&中略)他人ごとじゃありませんよ!」
>「はぁ……」
>
>寝ぼけ眼のハルトは、思わずあくびを漏らす。
>正直なところ他人ごとだ。
他人ごと→他人事(ひとごと。 たにんごと と読むのは間違い)
漢字の区切りがちょっと変に感じました。
>「はぁ……わかった。わかりましたから、離してください」
>
>一張羅に鼻水を付けるのはやめてくれ。
離してください→放してくださいor離れてください
気にしなくてもいいのでしょうが、文の状況・場景的にはどちらかと思います。
もけきょさん誤字報告ありがとうございます!
今直しました。
この辺りの使い分けは難しいですね。すがってると手を放すになるのかな。
手を放すにまとめてみました。
今直しました。
この辺りの使い分けは難しいですね。すがってると手を放すになるのかな。
手を放すにまとめてみました。
- 風来山
- 2018年 04月21日 11時35分
[気になる点]
黒色火薬はどうやって作ったんだろ
銃器と火薬有れば中世だと無敵すぎ
戦略戦術が適当でも勝ててしまうだけに今後が気になる
黒色火薬はどうやって作ったんだろ
銃器と火薬有れば中世だと無敵すぎ
戦略戦術が適当でも勝ててしまうだけに今後が気になる
[良い点]
無事に脱出しただけの大元の某魔術士さんの手柄より良い過程と結末だったと思います。
正直上手く敵を騙したとはいえ、ただ逃げてきただけで英雄だって過剰に煽られるのはどうかと思っていたので。
無事に脱出しただけの大元の某魔術士さんの手柄より良い過程と結末だったと思います。
正直上手く敵を騙したとはいえ、ただ逃げてきただけで英雄だって過剰に煽られるのはどうかと思っていたので。
[一言]
エル・ファシルの脱出行かと思いきや長篠の戦いだったでござる。
>「それでも、この帝国の若き天才グレアム・ベルグマンには適わないのだと思い知れ!」
1.適う/2.叶う/3.敵うの違い
1.よくあてはまる。ふさわしい。「理屈に―・っている」「お眼鏡に―・う」「大関に―・う地位」
2.思いどおりに実現する。願っていたことがそのとおりになる。「念願が―・う」「出場が―・う」「―・わぬ恋」
3.対抗できるほどである。匹敵する(ふつう、あとに打消しの語を伴う)「語学では彼に―・う者はいない」
この場合は「敵う」ですね。
エル・ファシルの脱出行かと思いきや長篠の戦いだったでござる。
>「それでも、この帝国の若き天才グレアム・ベルグマンには適わないのだと思い知れ!」
1.適う/2.叶う/3.敵うの違い
1.よくあてはまる。ふさわしい。「理屈に―・っている」「お眼鏡に―・う」「大関に―・う地位」
2.思いどおりに実現する。願っていたことがそのとおりになる。「念願が―・う」「出場が―・う」「―・わぬ恋」
3.対抗できるほどである。匹敵する(ふつう、あとに打消しの語を伴う)「語学では彼に―・う者はいない」
この場合は「敵う」ですね。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 04月19日 23時09分
管理
mysenbeeさん誤字報告ありがとうございます!
今直しました。
今直しました。
- 風来山
- 2018年 04月20日 00時25分
[良い点]
こういう話は好きですから期待してます。
[気になる点]
パイプオーガンの材料、強度足りますか?パイプオーガンはパイプの共鳴から音を鳴るから大体は柔らかい金属を使います。それは置いとくことにしても火薬は何処から持ってきたのでしょうか?火薬の材料は決してあのような時代で短時間に手に入れる事が出来るような物ではないだと思います。爆弾にも使ったとしたら、かなりの量が必要でしょう。
別に一々化学や物理の説明を入れることはないですが、魔法なりこっそり準備してたりなどの一言は必要だと思います。流石にいきなりマスケット銃30、火薬、爆弾などを用意できることには違和感を感じます。
[一言]
確かに第一章だけを見れば銀英伝に似てますが、それは別にいいかなっと思います。面白ければそれでいいじゃないかと思います。:D
こういう話は好きですから期待してます。
[気になる点]
パイプオーガンの材料、強度足りますか?パイプオーガンはパイプの共鳴から音を鳴るから大体は柔らかい金属を使います。それは置いとくことにしても火薬は何処から持ってきたのでしょうか?火薬の材料は決してあのような時代で短時間に手に入れる事が出来るような物ではないだと思います。爆弾にも使ったとしたら、かなりの量が必要でしょう。
別に一々化学や物理の説明を入れることはないですが、魔法なりこっそり準備してたりなどの一言は必要だと思います。流石にいきなりマスケット銃30、火薬、爆弾などを用意できることには違和感を感じます。
[一言]
確かに第一章だけを見れば銀英伝に似てますが、それは別にいいかなっと思います。面白ければそれでいいじゃないかと思います。:D
[一言]
銀英伝に似てるんですかね?
忘れてるだけかもしれないですが、自分は全然似てると思わないんですが…
頑張って引き続き書き続けてください。
銀英伝に似てるんですかね?
忘れてるだけかもしれないですが、自分は全然似てると思わないんですが…
頑張って引き続き書き続けてください。
感想を書く場合はログインしてください。