感想一覧
▽感想を書く[良い点]
初めまして。
読ませて頂きました。
アルファポリスさんの良い点をきちんと書かれていて『へぇ、そうなんだぁ』となりました。また、アルファポリスさんで出版申請を出した場合、どのような返信が来るかも、このエッセイで知ることができました。
[一言]
私も昔はアルファポリスさんで小説を読んでましたし、今もたまに読んでいますが、あそこはもう少し作品に多様性があってもいいのではないかと思います。
ジャンルもミステリーとホラーが同じ括りなのは、少し残念に感じる時があります。
また、作者の方の人数や作品の数が、なろうに比べても少ないからかもしれないですが、あちらのサイトは、非テンプレ作品がより埋もれやすい気がします。(HOTランキングがあってもです)
個人的には、読者がよりたくさんの嗜好の作品に出会えたり、見つけやすくしてほしいと感じますね。
長々と自分の意見を書いてすいませんでした。本当に参考になるエッセイでした。
初めまして。
読ませて頂きました。
アルファポリスさんの良い点をきちんと書かれていて『へぇ、そうなんだぁ』となりました。また、アルファポリスさんで出版申請を出した場合、どのような返信が来るかも、このエッセイで知ることができました。
[一言]
私も昔はアルファポリスさんで小説を読んでましたし、今もたまに読んでいますが、あそこはもう少し作品に多様性があってもいいのではないかと思います。
ジャンルもミステリーとホラーが同じ括りなのは、少し残念に感じる時があります。
また、作者の方の人数や作品の数が、なろうに比べても少ないからかもしれないですが、あちらのサイトは、非テンプレ作品がより埋もれやすい気がします。(HOTランキングがあってもです)
個人的には、読者がよりたくさんの嗜好の作品に出会えたり、見つけやすくしてほしいと感じますね。
長々と自分の意見を書いてすいませんでした。本当に参考になるエッセイでした。
その通りと思います。
アルファポリスが有名になったのがゲートと言う小説のため……
少しジャンルの偏りがある気がしますね。
アルファポリスが有名になったのがゲートと言う小説のため……
少しジャンルの偏りがある気がしますね。
- 水銀✿党員
- 2018年 05月31日 07時28分
[一言]
・作者を大切にしている。(不正以外では基本的にBANされない)
・広告費を作者に還元している。
・コメント欄が承認制である。
・結構読者がいる。(拙作の場合、なろうの二分の一から三分の一のブクマがついてます)
もっと見やすく使いやすくなればさらに伸びるサイトですよね。
・作者を大切にしている。(不正以外では基本的にBANされない)
・広告費を作者に還元している。
・コメント欄が承認制である。
・結構読者がいる。(拙作の場合、なろうの二分の一から三分の一のブクマがついてます)
もっと見やすく使いやすくなればさらに伸びるサイトですよね。
そうなんですよ………
もうちょっと……と言う部分で痒いんですよ。
でもやっぱり。なれたら使いやすい部分もありますので実は好きだったりします。
ですので、住めば都。もっと多くの作品を持ってる方も挑戦して見てほしい部分はあります。
頑張れみんな!!
もうちょっと……と言う部分で痒いんですよ。
でもやっぱり。なれたら使いやすい部分もありますので実は好きだったりします。
ですので、住めば都。もっと多くの作品を持ってる方も挑戦して見てほしい部分はあります。
頑張れみんな!!
- 水銀✿党員
- 2018年 05月30日 15時47分
[良い点]
新着の短編小説欄で見掛けて、読ませて頂きました。
アルファポリスは、作者的には面白そうな場所みたいですね。
葛城もとある作者様がなろうを退会されてそちらに移られた際に感想を書くためにアカウントを作ったのですが、読者的には最悪でした。
初めは感想の文字制限が2000文字だったことや読んでる途中で勝手にログアウトしていて感想を送れなかったこともありました。
葛城の場合、誤字報告がメインでしたので文字数が膨らんでいたということも原因のひとつです。
その関係で原稿のコピペを多用していたのですが……。
ある時から著作保護のためコピペが禁止され、複数のウィンドウを開けて著作を写そうとするとアクティブウィンドーしか表示されない。
従って問題個所の抽出は手書きかパソコンを同時起動する必要に追いやられました。
更に感想欄もコピペが禁止され手入力しか受け付けなくなった段階で、手間が掛かり過ぎるという観点で、呼んでくれた作者に詫びを入れて撤退しました。
現在、なろうの方でも海賊サイト問題で同様の処置が講じられそうであり頭の痛い問題です。
新着の短編小説欄で見掛けて、読ませて頂きました。
アルファポリスは、作者的には面白そうな場所みたいですね。
葛城もとある作者様がなろうを退会されてそちらに移られた際に感想を書くためにアカウントを作ったのですが、読者的には最悪でした。
初めは感想の文字制限が2000文字だったことや読んでる途中で勝手にログアウトしていて感想を送れなかったこともありました。
葛城の場合、誤字報告がメインでしたので文字数が膨らんでいたということも原因のひとつです。
その関係で原稿のコピペを多用していたのですが……。
ある時から著作保護のためコピペが禁止され、複数のウィンドウを開けて著作を写そうとするとアクティブウィンドーしか表示されない。
従って問題個所の抽出は手書きかパソコンを同時起動する必要に追いやられました。
更に感想欄もコピペが禁止され手入力しか受け付けなくなった段階で、手間が掛かり過ぎるという観点で、呼んでくれた作者に詫びを入れて撤退しました。
現在、なろうの方でも海賊サイト問題で同様の処置が講じられそうであり頭の痛い問題です。
そうですね。貴重な貴重な感想をありがとうございます。感想によって補填されるのはいいですね。
作者はいいんですけど。読者は……ですね。(書き専門でわかんない)
海賊サイト問題は………まぁ無法者を取り締まれる強権がいないのが問題なんですけどね。
作者はいいんですけど。読者は……ですね。(書き専門でわかんない)
海賊サイト問題は………まぁ無法者を取り締まれる強権がいないのが問題なんですけどね。
- 水銀✿党員
- 2018年 04月18日 11時06分
感想を書く場合はログインしてください。