エピソード198の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
ファンタジーに文句言わない
精霊魔法はこうできると当たり前に思っておけば実現できちまうんだ
じゃないと今までの水魔法全否定では?
  • 投稿者: mutton
  • 2020年 01月27日 06時04分
[良い点]
雲の上に集光用の凸レンズを作ったのだと思いますが、
小さい穴を開けてそこに光を通すということであれば、
平行光にするためのレンズがもう1つ必要になるかと思います。
(1枚の集光レンズでも焦点を穴に合わせれば通過はできますが、
その後拡散光になります)

レンズの置く場所や種類については幾つか手段がありますが、
作りたいビームと同じサイズの凹レンズを穴のすぐ上に置くのが
図的に一番分かりやすいでしょうか
[気になる点]
とまあレンズ1枚ってのが気になって指摘したわけなんですが
その後考えたり調べたりしまして、、、

水がレンズとして利用できるのは表面張力のおかげなんだから
凹レンズ作るのは難しいのでないか、とか

2枚めのレンズを凸レンズにするにしろそんな小さな水のレンズに
太陽光集めたら赤外線の熱で沸騰・蒸発するんでないか、とか

そもそも10kmの水のレンズって、屈折率を1.33とすると焦点距離が最短になる
完全球体でも焦点距離は2x半径になるので、雲の近くに置こうとすると
雲から20km離れた場所に直径10kmの水の球が浮かぶことになるのかな、とか

単レンズで考えるからそうなるのであって、複数のレンズを重ねれば
何度も屈折させられるから焦点距離については融通が効くから
水の平たいレンズ並べまくれば解決するのでは、とか

しらべると平たいレンズのまま焦点距離を短くする目的で
フレネルレンズ(定規についてるルーペのやつ)が太陽熱(光)発電で
使われてるらしいから、魔力で水になんかそういうギザギザ加工すればいけるかも
(凹レンズ作りにくいんじゃとか言ってたのはどうなったんだ)、とか

色々考えて頭がぐるぐるしてきました
[一言]
さすがに私も上で挙げたような水の赤外線吸収や屈折率やら
書くのはファンタジーとして野暮だろうってのはわかります
こんなの書いてたらテンポ壊滅的で雰囲気ぶち壊しです

しかしじゃあ話戻って、レンズ1枚か2枚かって話を本文に書くのはどうなのか
それだって野暮なのでは? どうなんだろう……

どこからどこまでを説明すべきかって難しい問題ですね。。
  • 投稿者: たきゅ
  • 2020年 01月27日 05時32分
[一言]
そんなに血が不味くなるほどこの勇者は……(・д・)チッ
やり○ん爆発しろ!ソーラーなんとかー!
魔王「なんでこっちがぁぁぁぁ!」
  • 投稿者:
  • 2020年 01月27日 04時59分
[一言]
「やったか?」
というオンパレードのコメ一覧が見たかった。魔王もうちょっと頑張れよ。
[一言]
サテライトキャノンならぬソーラービームw
高月 と 大賢者 は にほんばれ を した

櫻井 は ソーラービーム を 放った

大魔王 の 結末 は 後半 へ 続く
[気になる点]
『RPGプレイヤー』スキルの選択肢は何なんだろう?
選択した事と違う行動を取るとマイナス補正になったりするのかな?
予定された未来を変えてしまうとかかな?
  • 投稿者: 火之
  • 2020年 01月27日 02時21分
[一言]
たしかに主人公も強いけど
櫻井くんチートすぎん?
もうあいつ一人でいいんじゃないかな…
[一言]
水の柱で光を通すのかと思ったら、水レンズでしたか。真夏の金魚鉢のアレですね。
でも、実際やるとなると、水だけではきっちり光を集めるのはかなり難しいと思います。水の前後に氷レンズがあった方が効率的なのでは。
サポート技として研究したら良いかもしれませんね。桜井君には急速充電効果があるようですし。

  • 投稿者: rascus
  • 2020年 01月27日 02時02分
[一言]
この方法は誰も予想着きませんね
[一言]
今回のを視覚的に分かりやすくしたもの
太陽熱発電
これで検索してみましょう

あとスプリガン(漫画)思い出した
  • 投稿者: 輝臨
  • 2020年 01月27日 01時36分
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ