感想一覧
▽感想を書く[良い点]
前回読ませていただいた後書きの部分が、すべて本文中に書き込まれていて読みやすいと感じています。断然、こっちのほうが良いと思いました^ ^
思い出を含んだ大切な記憶を消された上に、成長を止める抑制剤入りの食事を与えられているステージアーマーに強いショックを受けました。だけどそれを結果的に良かったと思っている搭乗員がいるのですね、ステージアーマーにならなければ、『奪って逃げる日々を続けていただろう』という部分が印象的です。欲まみれの利己的な人間より、世のためになるステージアーマーとして生きるほうが、生き甲斐を見いだせたのかもしれません。
戦争に勝てたら用済みになって処分される、自分たちの運命をも悟っているのでしょう。残酷だと思いました。戦後の未来の子供たちが学ぶであろう教科書にさえ、掲載されることもない、歴史にも伝説にも残れないのですね。あまりに報われずに浮かばれないステージアーマー、それでも与えられた使命を、自暴自棄になることも投げ出すこともなく、まっとうする姿に胸を打たれました。(私だったらキレて人間たちに逆襲してます!)
最後の詩、ひとりの搭乗員の心の叫びがすっごく感動的で胸に残りました! ステージアーマーを、守って助けた誰かがいたということ、それだけで救われます。『散りゆく私の姿が見えた』っていう最後の部分、とっても哀しくて哀しくて、兵器とは言え、やはり彼女たちには確かに心があるのだと感じました。『散りゆく』は、敵か人間に襲撃されたのか、自身が崩れていったのか、読み方次第で幾通りにも捉えられると思います。いずれにせよ、やりきれません。問題定義と課題、たくさんの感動を与えていただきました。
[一言]
メッセージありがとうございました。ココノハさんの詩、ぜひ拝読させていただきます。それからお気遣いありがとうございます、私にだけ特別なわけはないとわかっていました。どうせ私なんか日頃から嫌われ者ですからね。どうぞ復活掲載させてください。ココノハさんの作品が、他の方々の目に触れられる機会が増えたほうが嬉しいです。だってあんなに素敵な詩なのですから^ ^
ステージアーマーの本作品も、追加記載を知らせていただけて、最後に読めて良かったです。ありがとうございます。今後もココノハさんの新作、ご活躍をお待ちしていますよー^ ^!
前回読ませていただいた後書きの部分が、すべて本文中に書き込まれていて読みやすいと感じています。断然、こっちのほうが良いと思いました^ ^
思い出を含んだ大切な記憶を消された上に、成長を止める抑制剤入りの食事を与えられているステージアーマーに強いショックを受けました。だけどそれを結果的に良かったと思っている搭乗員がいるのですね、ステージアーマーにならなければ、『奪って逃げる日々を続けていただろう』という部分が印象的です。欲まみれの利己的な人間より、世のためになるステージアーマーとして生きるほうが、生き甲斐を見いだせたのかもしれません。
戦争に勝てたら用済みになって処分される、自分たちの運命をも悟っているのでしょう。残酷だと思いました。戦後の未来の子供たちが学ぶであろう教科書にさえ、掲載されることもない、歴史にも伝説にも残れないのですね。あまりに報われずに浮かばれないステージアーマー、それでも与えられた使命を、自暴自棄になることも投げ出すこともなく、まっとうする姿に胸を打たれました。(私だったらキレて人間たちに逆襲してます!)
最後の詩、ひとりの搭乗員の心の叫びがすっごく感動的で胸に残りました! ステージアーマーを、守って助けた誰かがいたということ、それだけで救われます。『散りゆく私の姿が見えた』っていう最後の部分、とっても哀しくて哀しくて、兵器とは言え、やはり彼女たちには確かに心があるのだと感じました。『散りゆく』は、敵か人間に襲撃されたのか、自身が崩れていったのか、読み方次第で幾通りにも捉えられると思います。いずれにせよ、やりきれません。問題定義と課題、たくさんの感動を与えていただきました。
[一言]
メッセージありがとうございました。ココノハさんの詩、ぜひ拝読させていただきます。それからお気遣いありがとうございます、私にだけ特別なわけはないとわかっていました。どうせ私なんか日頃から嫌われ者ですからね。どうぞ復活掲載させてください。ココノハさんの作品が、他の方々の目に触れられる機会が増えたほうが嬉しいです。だってあんなに素敵な詩なのですから^ ^
ステージアーマーの本作品も、追加記載を知らせていただけて、最後に読めて良かったです。ありがとうございます。今後もココノハさんの新作、ご活躍をお待ちしていますよー^ ^!
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 06月05日 20時05分
管理
いつも暖かい感想、ありがとうございます。
「散りゆく私」いろいろな意味を込めたこと気が付いてもらえて嬉しいです。
詩については、ゆっくり、おちついてから復活させます。
乾レナさんの復活を、お待ちしてます。
「散りゆく私」いろいろな意味を込めたこと気が付いてもらえて嬉しいです。
詩については、ゆっくり、おちついてから復活させます。
乾レナさんの復活を、お待ちしてます。
- イワトノアマネ
- 2018年 06月05日 22時38分
[良い点]
人の命の使い方や生き方、何だか色々と考えさせられる作品ですね。
無知な私にはステージアーマーは初めて聞く言葉だったけど、後書きを読み進めるうちにその実態が良く判りました。作中にみられる専門用語、生態・生物学に通じる専門的な描写に、読んで理解することで私も少し賢くなれる気がして嬉しいです。良い意味でマニアックな小説、さまざまな視点から書かれていることで、初心者にも解りやすい内容だと思いました。
以下、後書きにて。それぞれの立場の偏った考えに尽く共感していました。部分的ですが、彼らの役目と想いに、特に衝撃を受けた箇所をピックアップさせていただきます。
「やつらを食べればいいじゃない」、複雑ですね。もはやモノ同然の考え方だなと。放射線に汚染されていない、なるほどそれは〝最高の食材〟だなと思ってしまいます。生き物には生きるための本能が備わっていて、人間は更にそこへ知性が加わっているんだと感じました。その知性が残虐性を生み出す、時には考えものだと。
『未来も無いんだ、過去も必要ないだろう』、自分たちが生きるためだからと、大人の都合で子供たちの未来を奪っておいて、なんと勝手な考えだろうと思いながら共感していました。
『消してもらえたから元気なのかな』、本当にそれで良いのか……? と疑問で、不気味ささえ感じました。人体兵器にされた当人は全然苦しんでいないことに、自らの運命をまるで他人事のように捉えていることに。
過去の記憶を未来に役立てるのが『成長』なのに、と思うからです。だけど嫌な記憶は消したいと願う時も多々で、確かに忘れたほうが楽なこともあると共感しています。何が本当に正しいのか、大切なものはなんなのか、哲学をさりげなく加えているところが流石凄いなと思いました。
[一言]
感想、書いて良いのですよね……?; 以前に書こうとした時、受付停止になってて残念に思っていたのですが、もしも不都合があったら遠慮なく削除してくださいね。
的ハズレな感想でしたら御了承いただきたいです。私の捉え方はまったくの勘違いかもしれません。頭良くないので、すべてを理解できているかどうかは自信ないですが、難しい課題に挑むココノハさまの姿勢に感心しました。
先月、メッセージで作品を送っていただいた時は、とっても嬉しかったです。私にだけ特別・・・って感じがして///(←また勘違い)
ですがココノハさまのマイページに今回、御作が掲載されていて何かホッとしました。同じ場所で一緒に創作できてるんだなぁと。ココノハさまがこれからも、心置き無く活動できるように祈っています。
人の命の使い方や生き方、何だか色々と考えさせられる作品ですね。
無知な私にはステージアーマーは初めて聞く言葉だったけど、後書きを読み進めるうちにその実態が良く判りました。作中にみられる専門用語、生態・生物学に通じる専門的な描写に、読んで理解することで私も少し賢くなれる気がして嬉しいです。良い意味でマニアックな小説、さまざまな視点から書かれていることで、初心者にも解りやすい内容だと思いました。
以下、後書きにて。それぞれの立場の偏った考えに尽く共感していました。部分的ですが、彼らの役目と想いに、特に衝撃を受けた箇所をピックアップさせていただきます。
「やつらを食べればいいじゃない」、複雑ですね。もはやモノ同然の考え方だなと。放射線に汚染されていない、なるほどそれは〝最高の食材〟だなと思ってしまいます。生き物には生きるための本能が備わっていて、人間は更にそこへ知性が加わっているんだと感じました。その知性が残虐性を生み出す、時には考えものだと。
『未来も無いんだ、過去も必要ないだろう』、自分たちが生きるためだからと、大人の都合で子供たちの未来を奪っておいて、なんと勝手な考えだろうと思いながら共感していました。
『消してもらえたから元気なのかな』、本当にそれで良いのか……? と疑問で、不気味ささえ感じました。人体兵器にされた当人は全然苦しんでいないことに、自らの運命をまるで他人事のように捉えていることに。
過去の記憶を未来に役立てるのが『成長』なのに、と思うからです。だけど嫌な記憶は消したいと願う時も多々で、確かに忘れたほうが楽なこともあると共感しています。何が本当に正しいのか、大切なものはなんなのか、哲学をさりげなく加えているところが流石凄いなと思いました。
[一言]
感想、書いて良いのですよね……?; 以前に書こうとした時、受付停止になってて残念に思っていたのですが、もしも不都合があったら遠慮なく削除してくださいね。
的ハズレな感想でしたら御了承いただきたいです。私の捉え方はまったくの勘違いかもしれません。頭良くないので、すべてを理解できているかどうかは自信ないですが、難しい課題に挑むココノハさまの姿勢に感心しました。
先月、メッセージで作品を送っていただいた時は、とっても嬉しかったです。私にだけ特別・・・って感じがして///(←また勘違い)
ですがココノハさまのマイページに今回、御作が掲載されていて何かホッとしました。同じ場所で一緒に創作できてるんだなぁと。ココノハさまがこれからも、心置き無く活動できるように祈っています。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 05月22日 01時33分
管理
小説とは言えない不完全な作品ですが、感想をいただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
この作品は非道を行う状況を作り、立場による答えの違いを書いてるつもりですので、理解いただけてほっとしてます。
明かしてない部分がまだまだたくさんあるので、あとがき追加をコソコソやっていきます。良くない方法ですが、お見逃しを。
この作品は、私が感想を書かせて頂いた方が、どういった人が書いたのか気になって、マイページを訪れたときに見てもらうため、投稿しました。今の私にできるのはこれくらいですってのを知ってもらうためです。
ありがとうございます。
この作品は非道を行う状況を作り、立場による答えの違いを書いてるつもりですので、理解いただけてほっとしてます。
明かしてない部分がまだまだたくさんあるので、あとがき追加をコソコソやっていきます。良くない方法ですが、お見逃しを。
この作品は、私が感想を書かせて頂いた方が、どういった人が書いたのか気になって、マイページを訪れたときに見てもらうため、投稿しました。今の私にできるのはこれくらいですってのを知ってもらうためです。
- イワトノアマネ
- 2018年 05月22日 21時24分
― 感想を書く ―