感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
とても素敵な物語でした!読んでよかったです。
最初は、新人類はシオニスト、旧人類はパレスチナ人、保護施設はガザ地区の比喩なのかなと思っていました。でも、話が進むにつれて、これは主に日本社会で起こっていることが描かれているのではないかと考えるようになりました。
僕が特に好きなところは第七話です。「他に生き方を知らなかったから、それを自分の気持ちだと思い込んだろう?」というセリフや、「自分の選んだことに迷い、元の傭兵を求める僕がいた」というところにはっとしました。僕も旧人類のように、「自分の選んだことに迷い、人の悲しみに痛みを覚え、人の喜びを分かち合う心」を大切にして生きていきたいです。そして、そういう人であふれた社会の実現に向けて、何ができるのかを考えていきたいです。
最初は、新人類はシオニスト、旧人類はパレスチナ人、保護施設はガザ地区の比喩なのかなと思っていました。でも、話が進むにつれて、これは主に日本社会で起こっていることが描かれているのではないかと考えるようになりました。
僕が特に好きなところは第七話です。「他に生き方を知らなかったから、それを自分の気持ちだと思い込んだろう?」というセリフや、「自分の選んだことに迷い、元の傭兵を求める僕がいた」というところにはっとしました。僕も旧人類のように、「自分の選んだことに迷い、人の悲しみに痛みを覚え、人の喜びを分かち合う心」を大切にして生きていきたいです。そして、そういう人であふれた社会の実現に向けて、何ができるのかを考えていきたいです。
エピソード10
感想を書いていただきありがとうございます。返信が遅れてごめんなさい。
誰も読んでないと思ってずっとログインしていませんでした。新人類と旧人類は特定の民族ではなく、ざっくりマジョリティ、マイノリティといったイメージで書いていますが、私の作品から何かを受け取ってくれたこと、優しさを感じてくれたことをとても嬉しく思います。読んでくれて本当にありがとうございました。
誰も読んでないと思ってずっとログインしていませんでした。新人類と旧人類は特定の民族ではなく、ざっくりマジョリティ、マイノリティといったイメージで書いていますが、私の作品から何かを受け取ってくれたこと、優しさを感じてくれたことをとても嬉しく思います。読んでくれて本当にありがとうございました。
- チャッピー
- 2025年 04月15日 20時08分
[良い点]
読み終わった後にはまるで、一つの短編アニメを見たような感覚がありました。
台詞付きで登場する人物がほとんどおらず、断片的に情報が語られる形ですが、そのぶん主人公の過去や心境の変化にフォーカスされていて、感情移入しながら読み進められました。
世界観についてもしっかり構築されていたのでどういう状況か飲み込みやすく、新人類と旧人類の軋轢の大きさやナノマシンの影響による差がある設定が同じ世界観の作品を読みたくなるほど面白いものになっていました。
七話の怒涛の展開からの最終話で主人公と彼女が語り合ってようやく、彼女の考え方を知るシーンが印象に残っています。
今後の活動を応援しております。
読み終わった後にはまるで、一つの短編アニメを見たような感覚がありました。
台詞付きで登場する人物がほとんどおらず、断片的に情報が語られる形ですが、そのぶん主人公の過去や心境の変化にフォーカスされていて、感情移入しながら読み進められました。
世界観についてもしっかり構築されていたのでどういう状況か飲み込みやすく、新人類と旧人類の軋轢の大きさやナノマシンの影響による差がある設定が同じ世界観の作品を読みたくなるほど面白いものになっていました。
七話の怒涛の展開からの最終話で主人公と彼女が語り合ってようやく、彼女の考え方を知るシーンが印象に残っています。
今後の活動を応援しております。
- 投稿者: ネット小説大賞運営チーム
- 2019年 04月23日 10時33分
― 感想を書く ―