感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
コミックでこちらの存在を知り、先の展開が気になり最新話まで一気に読ませていただきました。その勢いで書籍の方も買わせてもらいました。加筆されて少し展開も違うようで、これから読むのが楽しみです。
英雄たちとのやり取りが軽快で時折出て来る歴史薀蓄も面白いです。アシトたちが抱える難問も歴史的にどう解決したか参考や真似してクリアしていくと、少しは歴史の勉強になるかとw
あとは著名過ぎる英雄よりも歴史好きがニヤけるような英雄が出て、へぇ~そんなことしたんだ~と学べると更に良いかも
コミックでこちらの存在を知り、先の展開が気になり最新話まで一気に読ませていただきました。その勢いで書籍の方も買わせてもらいました。加筆されて少し展開も違うようで、これから読むのが楽しみです。
英雄たちとのやり取りが軽快で時折出て来る歴史薀蓄も面白いです。アシトたちが抱える難問も歴史的にどう解決したか参考や真似してクリアしていくと、少しは歴史の勉強になるかとw
あとは著名過ぎる英雄よりも歴史好きがニヤけるような英雄が出て、へぇ~そんなことしたんだ~と学べると更に良いかも
お買い上げありがとうございます!
応援の感想も嬉しいです。
今後も頑張りますので、応援ください!
応援の感想も嬉しいです。
今後も頑張りますので、応援ください!
- 羽田遼亮
- 2019年 02月26日 09時39分
[良い点]
12話ぐらいまで読ませていただきました。
作者様が歴史物が好きなことは伝わってきました。
[気になる点]
他の方が書いてることは割愛します。
文章に山場がなく、淡々と進んでいきます。
そのため、どこら辺で楽しいと感じるのかがわかりませんでした。
特になろうでは序盤に読者に楽しいと思わせるところがないと途中で読むのをやめてしまう人が多いと思うのでそこら辺を気を付けた方がよいかと思います。
12話ぐらいまで読ませていただきました。
作者様が歴史物が好きなことは伝わってきました。
[気になる点]
他の方が書いてることは割愛します。
文章に山場がなく、淡々と進んでいきます。
そのため、どこら辺で楽しいと感じるのかがわかりませんでした。
特になろうでは序盤に読者に楽しいと思わせるところがないと途中で読むのをやめてしまう人が多いと思うのでそこら辺を気を付けた方がよいかと思います。
[一言]
>「花火は横から見ると平らなのかな。それとも丸いのかな」
花火によります。
丸いタイプは丸いけど向きがあるようなタイプは一本線になります。
>「花火は横から見ると平らなのかな。それとも丸いのかな」
花火によります。
丸いタイプは丸いけど向きがあるようなタイプは一本線になります。
[気になる点]
ランキング上位で尚且つ題名に興味を惹かれ、ダンバトを書いている方だからつまらない話では無いだろうと思い読み始めましたが正直希望的観測が多く主人公の考える策がイマイチ
それでいて歴史が好きである程度かじっているような人なら物語の展開が殆どよめてしまう為読んでいて飽きはしませんが面白くも無いです。正直つまらないゲーム実況者の動画を見ている様な気分になります。
冷たい評価をしてしまいすみません。
[一言]
策を一直線では無くもう少し幅広くしてはどうでしょう?主人公の思う壺で相手が抵抗なくやられる様は物語が単調で面白くありません
また歴史を物語に組み込むのは面白い発想ですが歴史に素直になりすぎると逆につまらないです、もう少しオリジナル性を持たせてはどうでしょうか?
ランキング上位で尚且つ題名に興味を惹かれ、ダンバトを書いている方だからつまらない話では無いだろうと思い読み始めましたが正直希望的観測が多く主人公の考える策がイマイチ
それでいて歴史が好きである程度かじっているような人なら物語の展開が殆どよめてしまう為読んでいて飽きはしませんが面白くも無いです。正直つまらないゲーム実況者の動画を見ている様な気分になります。
冷たい評価をしてしまいすみません。
[一言]
策を一直線では無くもう少し幅広くしてはどうでしょう?主人公の思う壺で相手が抵抗なくやられる様は物語が単調で面白くありません
また歴史を物語に組み込むのは面白い発想ですが歴史に素直になりすぎると逆につまらないです、もう少しオリジナル性を持たせてはどうでしょうか?
[気になる点]
2章聖女様は食いしん坊で「生卵は新鮮で管理が行き届いていないと腹を下す。」と書いてますがこの管理には卵の清潔さも含んでいます。つまり、取れたてだけでは卵の表面に鶏糞等などが付着しており卵を洗わずに割るとその付着物が内部に入ってしまい食中毒になってしまう事があります。なので生で食べる場合は卵の表面を洗浄などの処置が必要となります。
2章聖女様は食いしん坊で「生卵は新鮮で管理が行き届いていないと腹を下す。」と書いてますがこの管理には卵の清潔さも含んでいます。つまり、取れたてだけでは卵の表面に鶏糞等などが付着しており卵を洗わずに割るとその付着物が内部に入ってしまい食中毒になってしまう事があります。なので生で食べる場合は卵の表面を洗浄などの処置が必要となります。
[気になる点]
あらすじで興味を引かれて来たが……
よくない意味で予想を裏切ってくれた。
リアリストと題名にしているが
初っぱなから失敗した時や
不測の事態に対する策もなく
希望的観測と博打の謀略。
[一言]
現実主義とはいったい……
リアリスト()
あらすじで興味を引かれて来たが……
よくない意味で予想を裏切ってくれた。
リアリストと題名にしているが
初っぱなから失敗した時や
不測の事態に対する策もなく
希望的観測と博打の謀略。
[一言]
現実主義とはいったい……
リアリスト()
[良い点]
設定はそれなりに凝っているが、
戦闘力やレアリティのガチャ、スキル(技能)において上手く表現・利用できてない点は非常に読む気が失せる。
誰が、何を基準に、戦闘力を数値化したのだろうか?そもそも、不意打ち等の状況や、技術や武装によって変わるであろうことに数値として表す意味はあるのだろうか?
レアリティは出現度かもしれないけど、これをガチャ風にするだけで陳腐さが100倍増しになる。
スキルだと、"これしか出来ない"みたいなイメージがあるから、
○○が得意である。と言う語り口調の方が
あと、魔王と秘書だけに全ての役割を持たせたのが惜しいと思いました。魔物マニアしかり、経理や倉庫番、料理長などを用意するべきだと思いマッスル。
省かれてるであろう、衣食住等の確認、召喚壺や秘書や城やコアの詳細等を把握するのが大事だと思いマッスル。
キャラ紹介があっさりし過ぎなんだよォ!出ました!じゃ読み手には伝わらない。見た目とか、体格とか、雰囲気とか伝えるべき点はあるダルォ!
部分部分でリアリティがあるからこそ必要な部分だと思います。
あとキャラの思考が全く見えないというのは不気味です。
会話はあるもののそのキャラが何を考えているのか?が表現されないのは読み手としてストレスです。
寸劇・コントを見せられてる感じがして感情移入がしづらく、その上、出来事において「やるぞ!→出来ました!出来ませんでした」
という過程・感情・(成功失敗)原因等が省かれており、
これを桃太郎に置き換えると本編での内容が
桃から生まれた子供は桃太郎と呼ばれ、きびだんごを与えて猿雉犬を使役して鬼を打倒しました。平和になりました!以上!
位の内容というよりはダイジェストで。
作者が描きたいであろう策謀で俺TUEEEEしたい内容のTUEEEE要素が全く心に響かず、不快要素とキャラと文章の粗さが妙に悪目立ちしています。
主人公の言動が現実舐めてるけど立派な理想論を語るニートみたいな感じなので策謀においてクソ薄っぺらくなってる点もミスマッチです。策謀として結果的に良くなったのではあるけど、成功したらどうするとしか考え(表現され)てない点がキャラの浅はかさに繋がります。策謀を作者の頭の中で描いて結果だけ書いても読者の疑問点を抑え納得させないと読み手はコイツ頭悪いな。という評価を受けます。
あと秘書は謀略とかについては知ってるのか知らないのかどっちかにしなさい。期待して損した。
[気になる点]
よかった点と同じ
[一言]
2ch等で語る知識と小説として書くのは別であると再認識させてくれる良い教材でした。
設定はそれなりに凝っているが、
戦闘力やレアリティのガチャ、スキル(技能)において上手く表現・利用できてない点は非常に読む気が失せる。
誰が、何を基準に、戦闘力を数値化したのだろうか?そもそも、不意打ち等の状況や、技術や武装によって変わるであろうことに数値として表す意味はあるのだろうか?
レアリティは出現度かもしれないけど、これをガチャ風にするだけで陳腐さが100倍増しになる。
スキルだと、"これしか出来ない"みたいなイメージがあるから、
○○が得意である。と言う語り口調の方が
あと、魔王と秘書だけに全ての役割を持たせたのが惜しいと思いました。魔物マニアしかり、経理や倉庫番、料理長などを用意するべきだと思いマッスル。
省かれてるであろう、衣食住等の確認、召喚壺や秘書や城やコアの詳細等を把握するのが大事だと思いマッスル。
キャラ紹介があっさりし過ぎなんだよォ!出ました!じゃ読み手には伝わらない。見た目とか、体格とか、雰囲気とか伝えるべき点はあるダルォ!
部分部分でリアリティがあるからこそ必要な部分だと思います。
あとキャラの思考が全く見えないというのは不気味です。
会話はあるもののそのキャラが何を考えているのか?が表現されないのは読み手としてストレスです。
寸劇・コントを見せられてる感じがして感情移入がしづらく、その上、出来事において「やるぞ!→出来ました!出来ませんでした」
という過程・感情・(成功失敗)原因等が省かれており、
これを桃太郎に置き換えると本編での内容が
桃から生まれた子供は桃太郎と呼ばれ、きびだんごを与えて猿雉犬を使役して鬼を打倒しました。平和になりました!以上!
位の内容というよりはダイジェストで。
作者が描きたいであろう策謀で俺TUEEEEしたい内容のTUEEEE要素が全く心に響かず、不快要素とキャラと文章の粗さが妙に悪目立ちしています。
主人公の言動が現実舐めてるけど立派な理想論を語るニートみたいな感じなので策謀においてクソ薄っぺらくなってる点もミスマッチです。策謀として結果的に良くなったのではあるけど、成功したらどうするとしか考え(表現され)てない点がキャラの浅はかさに繋がります。策謀を作者の頭の中で描いて結果だけ書いても読者の疑問点を抑え納得させないと読み手はコイツ頭悪いな。という評価を受けます。
あと秘書は謀略とかについては知ってるのか知らないのかどっちかにしなさい。期待して損した。
[気になる点]
よかった点と同じ
[一言]
2ch等で語る知識と小説として書くのは別であると再認識させてくれる良い教材でした。
[気になる点]
あと「日本ではない別世界にいて日本など地球の研究をしていた」っていう設定いるんですかね?
主人公の元々いた世界のなにかしらが役に立つ状況でも出てこないかぎり、日本生まれ日本育ちでもいい、ただ無駄に設定つけてみた、にしか見えません
あと「日本ではない別世界にいて日本など地球の研究をしていた」っていう設定いるんですかね?
主人公の元々いた世界のなにかしらが役に立つ状況でも出てこないかぎり、日本生まれ日本育ちでもいい、ただ無駄に設定つけてみた、にしか見えません
[気になる点]
「日本刀か?」「日本刀です」日本刀の概念がこの世界にあることに驚くのが先では?
珍しいテーマの小説を見つけたと思ったけど、リアリストというのには無理がある。主人公が何度も「俺はリアリストだからな」と言ってるのにも苦笑しかでない
リアリストの定義を読み返すか、この小説でのリアリストはこういう意味です、と書いておかないとリアリスト詐欺です
「日本刀か?」「日本刀です」日本刀の概念がこの世界にあることに驚くのが先では?
珍しいテーマの小説を見つけたと思ったけど、リアリストというのには無理がある。主人公が何度も「俺はリアリストだからな」と言ってるのにも苦笑しかでない
リアリストの定義を読み返すか、この小説でのリアリストはこういう意味です、と書いておかないとリアリスト詐欺です
感想を書く場合はログインしてください。