感想一覧
▽感想を書く[良い点]
課題は良い。ヘイトスピーチは私に定義も意味も不明です。
有名ですが東条は難し過ぎた地位と立場と状況なのですよね
共感80%
[気になる点]
警察署を集団で襲って警官を殺した数百人が罰を受けずに
日本の居住権を得た連中の子孫や仲間が差別と叫ぶ。
当然日本人を殺す事を悪いとなんて思いません。
そんな連中が作ったのが差別禁止法?
同じ行為で彼らは無罪、日本人は有罪と条文に明記されてる。
なので例に出すなら東条で無く北朝鮮の金が適当です。
差別とは定量分析であり区別とは定性分析の意味と認識。
不当差別とは対象や数値に不適当が在る場合です。
当然、不当区別もあります。
日本語で考えると疑問や間違いは減ると想う。
課題は良い。ヘイトスピーチは私に定義も意味も不明です。
有名ですが東条は難し過ぎた地位と立場と状況なのですよね
共感80%
[気になる点]
警察署を集団で襲って警官を殺した数百人が罰を受けずに
日本の居住権を得た連中の子孫や仲間が差別と叫ぶ。
当然日本人を殺す事を悪いとなんて思いません。
そんな連中が作ったのが差別禁止法?
同じ行為で彼らは無罪、日本人は有罪と条文に明記されてる。
なので例に出すなら東条で無く北朝鮮の金が適当です。
差別とは定量分析であり区別とは定性分析の意味と認識。
不当差別とは対象や数値に不適当が在る場合です。
当然、不当区別もあります。
日本語で考えると疑問や間違いは減ると想う。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 03月18日 14時19分
管理
[一言]
同じ危惧を感じていたので、
非常に共感できる意見でした。
同じ危惧を感じていたので、
非常に共感できる意見でした。
とる様
感想ありがとうございます。
共感して頂ける人が多ければ多いほど私も安心できます。
感想ありがとうございます。
共感して頂ける人が多ければ多いほど私も安心できます。
- 冥海の石猫
- 2018年 12月23日 11時59分
[良い点]
とても良い刺激を頂きました。
[一言]
約1年ぶりにサイトを覗いて、以前感想を頂いた方が興味のある事を文にしていると少し興奮しております。
私も近いうちにまた何か文にしたいという強い気持ちをいただけました。ありがとうございました。
とても良い刺激を頂きました。
[一言]
約1年ぶりにサイトを覗いて、以前感想を頂いた方が興味のある事を文にしていると少し興奮しております。
私も近いうちにまた何か文にしたいという強い気持ちをいただけました。ありがとうございました。
安眠ノワナ 様
感想ありがとうございます。
安眠ノワナさまのページで、作品を読み返して、
1年って案外、短いのだなと感じました。
末筆になりましたが、 安眠ノワナ様のご活躍を祈念いたします。
感想ありがとうございます。
安眠ノワナさまのページで、作品を読み返して、
1年って案外、短いのだなと感じました。
末筆になりましたが、 安眠ノワナ様のご活躍を祈念いたします。
- 冥海の石猫
- 2018年 09月01日 09時54分
[一言]
ヘイトスピーチ。私は一度も見たことがありませんが、論理的に考えれば本作の主張は正しいと思います。しかし人間は理屈や合理性、原則に則って行動するとは考えられませんし、私もそうです。
ヘイトスピーチは見る人によって「ヘイトスピーチ」かどうかが変わりますし、貴方のように冷静に思考し、ヘイトスピーチの存在を許さないという主張の問題を見つけることは難しいでしょう。
時間がなければ、天才だろうとまず感情が前面に出て、論理的な答えが出てもそれを否定するか、そもそも考えようともしない。
よってこの主張は正しいかも知れませんが、人によっては心に届かず、本質を伝えきれない『読者を選ぶ』作品だと感じました。
最後に、
私はこの意見の六割程に共感し、三割程に疑問を感じ、残りはよくわかりませんでした。
ヘイトスピーチ。私は一度も見たことがありませんが、論理的に考えれば本作の主張は正しいと思います。しかし人間は理屈や合理性、原則に則って行動するとは考えられませんし、私もそうです。
ヘイトスピーチは見る人によって「ヘイトスピーチ」かどうかが変わりますし、貴方のように冷静に思考し、ヘイトスピーチの存在を許さないという主張の問題を見つけることは難しいでしょう。
時間がなければ、天才だろうとまず感情が前面に出て、論理的な答えが出てもそれを否定するか、そもそも考えようともしない。
よってこの主張は正しいかも知れませんが、人によっては心に届かず、本質を伝えきれない『読者を選ぶ』作品だと感じました。
最後に、
私はこの意見の六割程に共感し、三割程に疑問を感じ、残りはよくわかりませんでした。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 07月19日 19時55分
管理
白旗市民 様
感想ありがとうございます。
また、感情の重要性をご指摘頂きありがとうございます。
そう、多くの社会問題において、誇りや恨み、好奇心や墨守といった感情が根底にある場合があります。
そして、人々の想いは、余りにも様々、100人居て100人の想いが全く同じなんって、滅多にない。
だから、
>私はこの意見の六割程に共感し、三割程に疑問を感じ、残りはよくわかりませんでした。
こんな風に感じるのは、当たり前で、率直な感想だと感じています。
その、様々な想いを持つ人が居る社会。その中において、自派の正義だけを唱えて、敵対する意見については、『唱える事すら許さない』
そんな事を唱える集団──それがどれ程恐ろしい事か知識として知っている筈なのに、あえてそんな主張を唱える──それは僕には恐ろしい集団に感じる。
決して、決して、権力を握らせてはならない集団だと。
そういう根底の感情に従って、この作品を書いています。
最後になりますが、率直な感想をありがとうございます。
感想ありがとうございます。
また、感情の重要性をご指摘頂きありがとうございます。
そう、多くの社会問題において、誇りや恨み、好奇心や墨守といった感情が根底にある場合があります。
そして、人々の想いは、余りにも様々、100人居て100人の想いが全く同じなんって、滅多にない。
だから、
>私はこの意見の六割程に共感し、三割程に疑問を感じ、残りはよくわかりませんでした。
こんな風に感じるのは、当たり前で、率直な感想だと感じています。
その、様々な想いを持つ人が居る社会。その中において、自派の正義だけを唱えて、敵対する意見については、『唱える事すら許さない』
そんな事を唱える集団──それがどれ程恐ろしい事か知識として知っている筈なのに、あえてそんな主張を唱える──それは僕には恐ろしい集団に感じる。
決して、決して、権力を握らせてはならない集団だと。
そういう根底の感情に従って、この作品を書いています。
最後になりますが、率直な感想をありがとうございます。
- 冥海の石猫
- 2018年 07月21日 02時01分
[一言]
正論過ぎて草
左翼の意見通りなら本当に左翼関係者全員逮捕しねーといけねーからなぁ。
何しろあいつら在日韓国、中国人を保護するためなら日本人は罵倒していい、在日韓国、中国人を批判する人間は犯罪者だ‼って素で言ってるからなぁ…
日本人相手のヘイトは認められるとかそういうこと本気で言うから日本人から嫌われてるのにそれすら批判する日本のマスゴミといい何処の組織だよとしかね。
正論過ぎて草
左翼の意見通りなら本当に左翼関係者全員逮捕しねーといけねーからなぁ。
何しろあいつら在日韓国、中国人を保護するためなら日本人は罵倒していい、在日韓国、中国人を批判する人間は犯罪者だ‼って素で言ってるからなぁ…
日本人相手のヘイトは認められるとかそういうこと本気で言うから日本人から嫌われてるのにそれすら批判する日本のマスゴミといい何処の組織だよとしかね。
NN 様
感想ありがとうございます。
簡潔ですがお礼申し上げます。
感想ありがとうございます。
簡潔ですがお礼申し上げます。
- 冥海の石猫
- 2018年 06月11日 23時35分
[良い点]
「表現の自由」等への認識は同意です。
厳しい意見も有難うございました。
でも、もっと厳しい意見かな?と、ちょっとだけ思いました。
[一言]
今まで生きて来た中で、他人のヘイトスピーチに反応して騒ぐ人々の半分以上は、自分がそれ以上にヘイトスピーチや差別発言を垂れ流している人物だった。
どんだけ周囲の環境が悪かったんだ、と思い出してヘコみ中です。
「表現の自由」等への認識は同意です。
厳しい意見も有難うございました。
でも、もっと厳しい意見かな?と、ちょっとだけ思いました。
[一言]
今まで生きて来た中で、他人のヘイトスピーチに反応して騒ぐ人々の半分以上は、自分がそれ以上にヘイトスピーチや差別発言を垂れ流している人物だった。
どんだけ周囲の環境が悪かったんだ、と思い出してヘコみ中です。
佳遠 様
感想ありがとうございます。
特に、実感を元にした意見を書いて頂きありがとうございます。
感想ありがとうございます。
特に、実感を元にした意見を書いて頂きありがとうございます。
- 冥海の石猫
- 2018年 06月09日 00時06分
[一言]
差別はダメといいながら、差別を行う。
これいかに、
差別はダメといいながら、差別を行う。
これいかに、
RX‐141 様
感想ありがとうございます。
簡潔ですが、お礼申し上げます。
感想ありがとうございます。
簡潔ですが、お礼申し上げます。
- 冥海の石猫
- 2018年 06月09日 00時00分
[一言]
最初に国家が最大多数の幸福を追及するのであれば
ある程度の規制は仕方ないという立場を表明しておきます
その上で法律は守るべきです。
そしてそれらの前提の上で、ヘイトスピーチなどという存在は
あり得ないという立場を取ります。
全て適法な問題のない表現です。自由に語るべきです。
何故ならば最大多数の幸福を追及する国家に制限を受けていないからです。
制限を受ける表現は違法です。ヘイトスピーチではありません。繰り返します。違法です。
法律は守りましょう。
以上です
最初に国家が最大多数の幸福を追及するのであれば
ある程度の規制は仕方ないという立場を表明しておきます
その上で法律は守るべきです。
そしてそれらの前提の上で、ヘイトスピーチなどという存在は
あり得ないという立場を取ります。
全て適法な問題のない表現です。自由に語るべきです。
何故ならば最大多数の幸福を追及する国家に制限を受けていないからです。
制限を受ける表現は違法です。ヘイトスピーチではありません。繰り返します。違法です。
法律は守りましょう。
以上です
じゃが芋の男 様
感想ありがとうございます。
既に、悪用、乱用されているから、『ヘイトスピーチ』なんて言葉は使うべきでない。
そんな意見には、僕は共感します。
感想ありがとうございます。
既に、悪用、乱用されているから、『ヘイトスピーチ』なんて言葉は使うべきでない。
そんな意見には、僕は共感します。
- 冥海の石猫
- 2018年 06月08日 23時47分
[良い点]
ヘイト、ヘイトという叫ぶ人の主張が二重規範な事と思想統制な事を指摘している所。
[気になる点]
>傷つきやすい人を、無意味・過度に傷付けないような配慮は、この社会を良くする事なのだろうから。
少数派が常に弱者とは限らない。
左翼や在日は少数派だがマスコミ権力では強者で彼等の主張が主流です。
ヘイト、ヘイトという叫ぶ人の主張が二重規範な事と思想統制な事を指摘している所。
[気になる点]
>傷つきやすい人を、無意味・過度に傷付けないような配慮は、この社会を良くする事なのだろうから。
少数派が常に弱者とは限らない。
左翼や在日は少数派だがマスコミ権力では強者で彼等の主張が主流です。
男爵芋 様
感想ありがとうございます。
少数派で無くても、弱者で無くても、人は傷つき易い。
しかしながら、ネットをウロウロした経験では
『多数派だからという理由で配慮して貰えない』と、不満を感じる人、少なからず居る。そう思います。
感想ありがとうございます。
少数派で無くても、弱者で無くても、人は傷つき易い。
しかしながら、ネットをウロウロした経験では
『多数派だからという理由で配慮して貰えない』と、不満を感じる人、少なからず居る。そう思います。
- 冥海の石猫
- 2018年 06月08日 23時44分
[良い点]
人種差別主義者のウォテールを持ってくるところが上手いです。
これに対するなら「アンナ・ハーレント」を持ってくるべきでしょうか(笑)。
[気になる点]
典型的な自家撞着ですね。
「あらゆる思想の存在をゆるさなくてはならない」
のであれば
「人を殺してはいけません」
と教えることもできなくなります。
それでは社会が成り立ちません。
社会的動物には思想に対する責任が伴うもの。
差別を助長肯定する意見を持つのであれば、その波及結果にも責任をとらなくてはいけません。
まあ「自分はユダヤ人死ねと言っただけで直接なにもしていない」というのがアリというのなら別ですが。
人種差別主義者のウォテールを持ってくるところが上手いです。
これに対するなら「アンナ・ハーレント」を持ってくるべきでしょうか(笑)。
[気になる点]
典型的な自家撞着ですね。
「あらゆる思想の存在をゆるさなくてはならない」
のであれば
「人を殺してはいけません」
と教えることもできなくなります。
それでは社会が成り立ちません。
社会的動物には思想に対する責任が伴うもの。
差別を助長肯定する意見を持つのであれば、その波及結果にも責任をとらなくてはいけません。
まあ「自分はユダヤ人死ねと言っただけで直接なにもしていない」というのがアリというのなら別ですが。
C 様
感想ありがとうございます。
ハンナ・アーレントも『イェルサレムのアイヒマン──悪の陳腐さについての報告』では、発表直後に激しい批判を受けた。
だが、批判されたハンナ・アーレントにも、当然に表現の自由はある。冷静に考えると、非常に重要な事を言っていたのだから。
そんな、主題で作品を作れたら素敵かもしれません。
或いは、差別について十分に考えないことが、事態を悪化させるのだ。そういう、メッセージ性のある、作品があっても素敵だと思います。
ただ、ごめんなさい。直接、その本を読んだ事がないので、僕には何も出来ません。
感想ありがとうございます。
ハンナ・アーレントも『イェルサレムのアイヒマン──悪の陳腐さについての報告』では、発表直後に激しい批判を受けた。
だが、批判されたハンナ・アーレントにも、当然に表現の自由はある。冷静に考えると、非常に重要な事を言っていたのだから。
そんな、主題で作品を作れたら素敵かもしれません。
或いは、差別について十分に考えないことが、事態を悪化させるのだ。そういう、メッセージ性のある、作品があっても素敵だと思います。
ただ、ごめんなさい。直接、その本を読んだ事がないので、僕には何も出来ません。
- 冥海の石猫
- 2018年 06月08日 23時23分
感想を書く場合はログインしてください。