感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 Next >> [37]
[一言]
傾国の美女(物理)で草
自分でもなかなかいい感じの一言になったと自画自賛しときます!
[一言]
2万騎を常時運用するには相当の国力が必要になります。超簡単に表現すると30キロ✖30キロの小麦畑が必要です。時代によって運営するコストは変化しますが、中世ヨーロッパでギリギリ短期運営できるのは15000がやっとな形なので。他国から略奪すれば奴隷と領土で元はとれなくもないですが、戦争のせいで国が傾くのは世の常でしたので今後どうなるのか楽しみです。
一言
作者様の文体構成は綺麗だと思いますね。
誤字脱字もなく、しっかり読み込んで書き上げてるところが好印象です。

カテゴリーをローファンタジーにされてますが、ローファンタジーとは現代地球にファンタジー要素が組合わさる物語を指しております。
多少違う点はありますが、作者様の文を読む限りハイファンタジーに近い印象がありますね。
専門的なご指摘ありがとうございます。
正直なところそこまで厳密に考えてはおりませんでした。折を見て数字を少なくするか、とも思いますが、少し悩んでおります。

またカテゴリーに関するご意見ありがとうございます。
次の更新の際にハイファンタジー区分に変更する事にしました。
[一言]
>傾国の美女(物理)
 節子、それ傾国の美女やない魔王や!
節子「力こそ正義!」
[気になる点]
とりあえずいつものやつ(意味不明な気がするが……

女神が異世界より召還したりする勇者とか

「召還」ではなくて「召喚」です。

召還・・・呼び戻す
召喚・・・呼び出す

なので以下が正しいです。

女神が異世界より召喚したりする勇者とか
ご指摘ありがとうございます、修正しました!
[気になる点]
正直、シーラが真の工作員とか、乾いた笑いしか出てこない。
策の成就より己の功名心優先とか一番工作員にしちゃいかん人種じゃね?

こんな人間しか用意できないって、サンダミオン帝国って、深刻な人材不足としか思えないんですが……
そんな国に落とされる方もなんなのか

〉『龍の住む』ダヴォス殿下など綺羅星の如き傑物を抱える国家だ。

この言い分も虚しすぎて笑えない……(-_-;)
わざわざ貴重なご意見ありがとうございます。
読者の方に違和感を与えぬように気を付けて書いていきます。
[一言]
面白かったです!

ローズメイとシーラさん格好いいなぁ!
それに比べてギスカー王子のなんと情けないことか……

剛胆で、強く、賢いのに繊細な乙女心を持ち、尚且つそれを隠す事が出来るとかたまりませんね!


猪の臓物ですが、「川に捨てる」のではなく、「土に埋める」の方がいいと思います。
川だと寄生虫が下流に流されていく危険がありますが、土なら微生物が分解してくれます。
それに解体の後に川のせせらぎの音を聞き付けてますので、その時に川を見つけたの方が流れに違和感がありません。
ご参考までに。
  • 投稿者: いつき
  • 2018年 06月10日 11時02分
あー、貴重なご意見ありがとうございます。
土に埋める、というパターンも考えなくはなかったのですが、ただ専用の道具もなく、地面に埋めるのも手間だしそこまで頑張るかな、とも思っていました。

そのあたりを変更することにします。
ありがとうございます。
[良い点]
 強くて賢い女主人公ものは好物でして。
[一言]
 強さと賢さと繊細な乙女心を兼ね備えた女傑のお話が読めると思うと期待感高いです。続きをお待ちしております :)
ご期待に添えられるかわかりませんが、頑張ります!
[一言]
ローズメイ様格好良い!
敵すらも惚れる将とは

これからの活躍に期待です
  • 投稿者: 安積
  • 2018年 06月10日 10時01分
最初の一話二話で終わるかなーと思っていたんですが、好評で在り難いことです。
続きも頑張ります!
[良い点]
見た目蛮族の手製槍使い「蛮族めがっ!!」

俺のコーヒー返してww
  • 投稿者: れい
  • 2018年 06月10日 04時41分
珈琲ごめんなさい、読んでいただきありがとうございます!
[一言]
男爵令嬢が、なんで自分で正体ばらしてるのかいまいち理解できないな。歴史に名を残すためとか、そのまま結婚して、陛下を毒殺して、王子の子供つくって、王子殺せば国のっとれるんだが。男爵なんて村の村長的なすっごいしょっぱい爵位で反乱は狂人すぎないです?まあ頑張って下さい
これは単純に作者の好みになります。
彼女は工作員としてそのまま長々と生きながらえるより、悪女として死ぬことの方を選んだ愚かな女です。
でもどちらかというと、作者はそういう愚かな選択を取る人の方が大好きというだけです。

お読みいただきありがとうございます。
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 Next >> [37]
↑ページトップへ