感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [32]
[良い点]
どんどん主人公が強くなったりゴーレムやドラゴンの友達が増えていく過程が見ていて楽しかったです。
[気になる点]
4章最後まで読みましたが、勝手に借金を負わせた挙句監視までつけていけしゃあしゃあとしてる詐欺師なギルドに、騎士がほぼ全滅したところのドラゴン退治etcで領地を救って貰ったにもかかわらず批判されたら他人に聞かれたら処罰しないといけないとか言い出すクズ領主、おまけに初心者達の寄生行為で読み続けていく心が折れました。

ほんとここまで好き勝手使われるなら魔王になってギルドや貴族・王と戦って自由を勝ち取れば・・・と何度読みながら思った事か;;
主人公の人の良さ(利用され具合?)もここまで行くとイライラ要因にしかならずかなりきつかったです。
[一言]
作品の方向性が求めるものと違い過ぎましたのでここで一旦リタイアさせて頂きますが、また無性に最強幼女達に会いたくなる事があると思われますので今後の発展をお祈り申し上げます。
感想ありがとうございます! 少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです。
また読んでいただける機会があると嬉しいです。
[一言]
足が飾りになるのは、宇宙での話ですね
……履帯とか、車輪とかがあれば例外だけど

しかし、多脚にはロマンを感じる……ううむ
  • 投稿者: まい
  • 2019年 08月19日 23時28分
コメントありがとうございます!

>多脚にはロマンを感じる

同意します。多脚いいですよね多脚。
[一言]
ウィンドカッターより強そうな名前だと 「ゲール・ソード」「ゲール・セイバー」

フランス語モドキなら 「ラ ラム・ラファル」
いっそのこと「ラ ラム・エクレール」て言うのもアリ?
でもコレだとエクレールの角の名前ぽいかな?

気に入ら無ければ無視してください。

ps. 今更ですが落し穴のネーミングは
簡単に「トラップ・ホール」はどうでしょうか?
  • 投稿者: TS大好物
  • 2019年 08月04日 18時55分
コメントありがとうございます!

「ウィンドカッター的な」というような表現を使いたいのでエクレールの魔法に「魔法名は付かない」のですが、「ゲール・〇〇」というのはカッコイイ! と感じたので、今後登場予定の他の魔法使いの魔法名として採用させて頂きます。
アイデアの提供ありがとうございます!

なお「穴」に関しては、名前を付けないまま、になっているのは魔法名が無くても魔法は発動する、という描写と主人公のあまりきっちりとはしていない性格(まぁ、無くてもいいか、みたいな)を表す描写でもあるので、今後も「魔法名無し」です。
[一言]
oh空飛ぶパワードスーツ……ファンタジーにSFの香り

って、セシリアのゴーレムなんてどっかの水泳部とか無音チェーンソー持ちとかヘリとかホバーとか、機械的なのがたんまりしてたな。今更か
  • 投稿者: 通りすがり
  • 2019年 07月29日 22時04分
コメントありがとうございます! 今後他にもSFっぽいの出てきます! (でもSFではないですけど)
[一言]
幼女は、魔法の真髄を知った(笑)
蛇足ですが、山間の古老から聞いた話しです
戦後、食糧難になり、集落の者総出で、山の斜面の開墾をしたそうですが、機械もない時代ですから、早朝から晩まで、それはそれは苦労したそうです
そう考えると、ゴーレムってすげー!
コメントありがとうございます!

機械無しだと大変でしょうね。凄いです。昔の人の努力には尊敬の念を抱きます。

「ゴーレムの力」はまだまだありますよ!
[一言]
さっさと開拓終わらせよう、この後取り上げられるにしろ町に縛り付けられるにしろロクなことにならん未来が見えるから
責務を果たしたらみんなで奔放して自由に暮らそう

コメントありがとうございます!

開拓と並行してその他に色々とするのですが、「その他」はわりと奔放かもしれません。
[良い点]
 主人公たちが、人里離れた現地で破天荒してるときは読んでても楽しくて、好きです。

 また、主人公の根本的な動機が初志から揺らいでいない(どうしたらこの娘に愛を……と)点には好感が持てます。
 好感ではあるのですが同時に哀しい面でもあるというところが、物語としての深みも感じさせますね。
[気になる点]
 ギルドでの話は本当に長かった……。

 あと、同じ人物の発言が不規則に連続するセリフ書きがちょくちょくあって、読んでいて混乱する場合があります。
[一言]
 開拓予定地に現地合流となった「事情が変わった」とは何だったのでしょう?

 軽やかにスルーされてて不思議とワロッシュ。
(受け流しスキル高いですね的なネタだったりすますん?)
感想ありがとうございます! 楽しんで頂けて嬉しいです!

>読んでいて混乱する

長い説明のセリフは小分けした方が読み易いかなと思ったのですが、読み難いようでしたらすみません。
今後は説明セリフ自体を短くするか、別の方法で説明するようにして、過去投稿分も少しずつ見直していきます。

>事情が変わった

後で説明があります。
[一言]
 主人公にギルドから、右傾無形の圧力があって、つねに束縛されている印象。。。

 もったいないと。。。
コメントありがとうございます!

>もったいない

しばらくの間は仕方ないです。

[良い点]
面白くて最新話まで一気に読みました。
テンプレな世界観ですが、しっかりと差別化されているのが好印象です。
主人公も強過ぎず弱過ぎずの良いバランスを保ってます。
話のテンポも良くて読みやすいです。
[気になる点]
主人公の思考が社会人だったにしては幼稚過ぎる気がします。

その場の感情だけで治"癒"したり獲物を譲ったり、
挙句には他人の蘇生まで視野に入れるのは浅はか過ぎるのでは?
情に絆されて適正な取引をしていないから、結局は色々な人に良いように利用されてますし。
目立たず自由に生きたいのなら、まず集られないようにしないと、いずれ周りまで不幸にしそうです。

ゼルが貴族だと気付けない洞察力にも疑問を覚えました。
誰かとの会話では簡単なことも聞いてばかりですし、地の文で推測したり解釈したりすることも少なく、
どうしても暗愚に見えてしまいます。

他のキャラクター(ジュディやギルマス、領主等)も独善的な部分が目立ってしまって感情移入しにくいです。
もう少し内面の描写を増やした方がいいのではないでしょうか。
もちろん、そういうキャラだというのなら構わないのですが。

全体的に作者様の文章力不足という印象です。
会話文も誰の言葉なのか分かりにくいので、せめて交互に話すようにしてほしいと思いました。
[一言]
長々と書きましたが、作者様のスタイルを否定するつもりはありません。
これからも執筆活動、頑張ってください。
応援しています。
  • 投稿者: 村人A
  • 2019年 07月09日 12時23分
ポジティブな評価を頂けて嬉しいです! ありがとうございます!


>社会人だった

主人公は(日本にいる時は)大学生だったのですが、読み返してみたら社会人だったという受け止め方をされるかもしれない、という部分(第2話)があったので、修正しました。

様々な「わかりにくさ」に関しては過去投稿分も見直して少しずつ修正を加えていますが、会話文についても改善させていきます。

文章力不足については自分でも実感していますが、何とか頑張って向上させていきたいと思っています。

今後も何かお気付きの点ありましたらご指摘いただけると嬉しいです。
[気になる点]
領主の都合で正式な契約をして無いのに規模からいって村ではなく町を作らせるってのは、後で取り上げる気としか考えられない。
コメントありがとうございます!

領主はギルマスに全てを話している訳ではないので「思惑」はまだ一部しか出ていないのですが、他の「思惑」や正式な契約を結ばない「都合」については今後の物語の中で明らかになります。

[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [32]
↑ページトップへ