エピソード4の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
入隊時で准尉となるのですね。
「生体強化ナノマシン」によって実戦可能な戦闘力があるからでしょうか?
確か准尉って、下士官で将校ではない、と記憶していますが、「人類防衛機構」でもそうなのでしょうか?
いえ、ただ疑問に思っただけで。
二等兵〜上等兵はいないのかな、と。
>私達は晴れて正式に特命遊撃士養成コースに編入となるんだ。
やっぱり春は進級、進学、就職など人生の節目ですね。
みこと
「生体強化ナノマシン」によって実戦可能な戦闘力があるからでしょうか?
確か准尉って、下士官で将校ではない、と記憶していますが、「人類防衛機構」でもそうなのでしょうか?
いえ、ただ疑問に思っただけで。
二等兵〜上等兵はいないのかな、と。
>私達は晴れて正式に特命遊撃士養成コースに編入となるんだ。
やっぱり春は進級、進学、就職など人生の節目ですね。
みこと
エピソード4
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
おっしゃる通り、特命遊撃士は訓練生の段階から准尉の階級が与えられます。
早い段階から行為の階級が与えられるのは、高い戦闘能力と高破壊力の個人兵装を運用出来る事によりある程度の個人の裁量が認められるからなのですね。
これは戦闘機のパイロットの階級が比較的高い事と同じような理由と考えて頂ければ幸いです。
おっしゃる通り、准尉は少尉の下であり厳密には将校ではありません。
士官学校の学生に准尉の階級が在籍中に与えられ、卒業のタイミングで少尉に任官されるケースもありますね。
特命遊撃士養成コースの訓練生の階級が准尉なのは、養成コースが士官学校のような役割を果たしているからですね。
二等兵から上等兵までの通常の軍隊における兵卒は、特命機動隊にいる事になっていますね。
この特命機動隊という組織は特殊能力サイフォースに覚醒しなかったけれども人類防衛機構に志願入隊した人達で構成されていて、言うなれば人類防衛機構の下士官&兵という位置付けですね。
二等隊士からスタートし、そこから一等隊士→隊士長→三曹→二曹→一曹→曹長→上等曹長→准尉の順に昇級していきます。
そのため特命機動隊は「曹士」とも呼ばれています。
この呼称は自衛隊の階級がベースになっています。
とはいえ前線に出るのは三曹になってからで、二等隊士から隊士長までの間は特命機動隊の訓練生という扱いですね。
そして特命機動隊の准尉が少尉に昇級すると、特命遊撃士ではなくて特命教導隊という部隊に配属されます。
この特命教導隊には特命機動隊から昇級した人達だけではなく、特殊能力サイフォースの弱体化した特命遊撃士OG達も所属しています。
この特命機動隊の将校たちは、特殊能力サイフォースが未発現or弱体化しているのを補う為に各種の強化改造手術(遺伝子改造、生体強化ナノマシンと強化薬物の追加投与、バイオテクノロジーとクローン技術で培養した人工臓器の移植。)などが施されている感じですね。
人類防衛機構に所属しているのを誇りと感じている吹田千里准佐は、特殊能力サイフォースが弱体化した場合は迷わずに特命教導隊へ志願する事になるでしょう。
しかし本エピソードでは、そうした軍人としてのキャリアの入り口に立ったタイミングが描かれています。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
おっしゃる通り、特命遊撃士は訓練生の段階から准尉の階級が与えられます。
早い段階から行為の階級が与えられるのは、高い戦闘能力と高破壊力の個人兵装を運用出来る事によりある程度の個人の裁量が認められるからなのですね。
これは戦闘機のパイロットの階級が比較的高い事と同じような理由と考えて頂ければ幸いです。
おっしゃる通り、准尉は少尉の下であり厳密には将校ではありません。
士官学校の学生に准尉の階級が在籍中に与えられ、卒業のタイミングで少尉に任官されるケースもありますね。
特命遊撃士養成コースの訓練生の階級が准尉なのは、養成コースが士官学校のような役割を果たしているからですね。
二等兵から上等兵までの通常の軍隊における兵卒は、特命機動隊にいる事になっていますね。
この特命機動隊という組織は特殊能力サイフォースに覚醒しなかったけれども人類防衛機構に志願入隊した人達で構成されていて、言うなれば人類防衛機構の下士官&兵という位置付けですね。
二等隊士からスタートし、そこから一等隊士→隊士長→三曹→二曹→一曹→曹長→上等曹長→准尉の順に昇級していきます。
そのため特命機動隊は「曹士」とも呼ばれています。
この呼称は自衛隊の階級がベースになっています。
とはいえ前線に出るのは三曹になってからで、二等隊士から隊士長までの間は特命機動隊の訓練生という扱いですね。
そして特命機動隊の准尉が少尉に昇級すると、特命遊撃士ではなくて特命教導隊という部隊に配属されます。
この特命教導隊には特命機動隊から昇級した人達だけではなく、特殊能力サイフォースの弱体化した特命遊撃士OG達も所属しています。
この特命機動隊の将校たちは、特殊能力サイフォースが未発現or弱体化しているのを補う為に各種の強化改造手術(遺伝子改造、生体強化ナノマシンと強化薬物の追加投与、バイオテクノロジーとクローン技術で培養した人工臓器の移植。)などが施されている感じですね。
人類防衛機構に所属しているのを誇りと感じている吹田千里准佐は、特殊能力サイフォースが弱体化した場合は迷わずに特命教導隊へ志願する事になるでしょう。
しかし本エピソードでは、そうした軍人としてのキャリアの入り口に立ったタイミングが描かれています。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月13日 14時38分
[一言]
いいなぁ痛くない注射。
こっちは刺す箇所つねってもらわないと刺す時痛いわ(ぇ
いいなぁ痛くない注射。
こっちは刺す箇所つねってもらわないと刺す時痛いわ(ぇ
エピソード4
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
極小GPSやナノマシンなどを摂取する際にSF作品で用いられる無痛注射器は、日常シーンにおける近未来的小道具という感じがしますね。
予防接種やワクチン接種などで注射を受ける機会が増える昨今、無痛注射器の開発と普及が大いに期待されますね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
極小GPSやナノマシンなどを摂取する際にSF作品で用いられる無痛注射器は、日常シーンにおける近未来的小道具という感じがしますね。
予防接種やワクチン接種などで注射を受ける機会が増える昨今、無痛注射器の開発と普及が大いに期待されますね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2021年 12月12日 08時15分
感想を書く場合はログインしてください。