感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[気になる点]
設定が死んでる
大筋な物語がないから話が無味無臭
他の作品だと料理というのは舞台装置でそこからストーリーを作ってる
産業育成話でもいいし、料理にまつわる小話でもいい
料理を作って終わるじゃ、話の中身がない
財政難の領主と出会ったのに、なぜその設定を生かさないのだろうか?
料理は文化であって、生み出せばなんかしらの影響力はあるはず
そもそも、本作の地域は何が特産でどんな料理があってどんな文化があるのかわからない

単なるスローライフにしても出会いが生きてないし、衣食住すべてを網羅するわけでなく食一辺倒だから話を広げるのは難しいよね
ぶっちゃけストーリーの練りこみ不足
  • 投稿者: ドーパ
  • 2020年 10月15日 22時53分
[良い点]
15話まで読みました。
・文章はわかりやすく、とにかく読みやすかったです。
・最初に作るものが「マヨネーズ」というのもちょっと面白かった
・ローゼが領主の娘、というのがちょっとしたサプライズ感ありました。
・優しい世界が展開されているコメディですね。雰囲気が待ったりしていてよいなと思いました
[気になる点]
・転生ものなので、第1話で転生するのはわかるのですが、競争が激しいジャンルなので、他の作品との差を見せる、何らかインパクトが欲しいなと思いました。笑わせる、悲しませる、驚かせる、などなどなんでもいいので、読み手の感情が動くような仕掛けが欲しいなと思います。

・料理の専門学校生なので、料理の話にしたいという意図はわかりつつ、もう少し展開として「料理をしなければいけない」という状況に自然に持っていけると良いなと思いました。「捕まってて、料理をしたらなんか解放してもらえる」とか、何らかの危機感がセットだといいかも? 作風はまったりしているので、この案だと雰囲気壊しちゃうかもですが。

・ローゼの登場の仕方ももう少しインパクトが欲しいかも。「とある魔術の~」だったらベランダに引っかかっているとか、「青春豚野郎~」ならバニーガールで図書館にいるとか、キャラクターの個性にあったインパクトのある展開が欲しいなと思いました。そのために、もう少しヒロインの個性が欲しいなと思いました。

・マヨネーズを作らされるという展開は面白いのですが、そこからレシピと家の交換を持ちかけにいくのがちょっと急かなと。たとえば、町中の人たちがマヨラーになって大評判、みんななんでもかんでもマヨネーズつけまくって、領主もドハマりして~みたいな展開が手前にあると、コメディとしても面白いのかもしれません。
  • 投稿者: Soh
  • 2020年 05月23日 01時47分
[気になる点]
味見しなくても良いの?

見た目だけでイカと断定してるようだけど、クラーケンなんでしょ?ダイオウイカに例えていたようだけど、ダイオウイカは食用に適さないって話もきくよ?
[一言]
普通に美味しいイカで、それは作者の中では決定事項だったとしても、主人公はまだ味を知らないはずなんだよねぇ。
ダイオウイカが適さないのは存じております!

美味しいかどうかは食べるときに書こうと思っていました。
毎回味見のシーン入れるか悩みどころで今回は新しい食材?なのでみんなで食べるときにと思って書いてしまいました...
  • tear.
  • 2020年 05月15日 17時25分
[良い点]
エタらなかった。
[気になる点]
今後も更新される?
  • 投稿者: 蛇三
  • 2020年 05月08日 00時26分
1年ぐらい空いちゃいましたけど頑張って更新していければと思います!
  • tear.
  • 2020年 05月15日 17時20分
[一言]
 Twitterのタグから来ました。
 第7話まで拝読しました。
 さっくりした文章で、一話一話を読み進めるのに必要な労力がほとんどありませんでした。
 思考、行動、結果、思考というシンプルな部分で進んでいくからでしょうか。

 手探りでひとつひとつあたっていって、こうなのか、ああなのかと試行錯誤して、それが実っていくのは楽しいものです。
 なので、子ども達からはじめ、アメなどをつかってこの世界の情報を少しずつ予想して、手に入れていくのは、成程楽しいなあと思いました。

 (普段ブックマークしているのがこういったタイプでないので、こういった感想は的外れかもしれませんが)個人的にはもう少し主人公の体感する世界に触れて、感情移入したり、「へえこんな場所なんだあ」と観光する気分で楽しめるようなものが好きですが、展開の早さ、飽きが来ないように次へ進める潔さは凄いなあと思います。
(主人公の体感する世界というのは、例えば主人公が五感で感じ取った世界の感想とか。土の匂いとか風景とか情景とか、音とかです)

 僭越ながら応援しております。
 長々とした乱文、大変失礼致しました。

[気になる点]
92話が投稿されてない気がします
[一言]
頑張って下さい
  • 投稿者: Raccoon
  • 2018年 09月18日 20時19分
[良い点]
文章もうまいし会話もよく
テンポもよくてとても秀逸だと思います。

キャラクターはまぁこの手の作品に多少似通ってしまいますが
動きがあっていいと思います。
[一言]
こう……
もう少し工夫が欲しいかなと言う気がします。
この手の作品はライバルも多いのですし。

基礎的な事はほとんどできているので
次のステップアップはアイデアかなと……

よくあるアイデアとしては、レシピとか
うーん単調かなぁ?
他に何か、もう一捻りあればもっと上が狙えるかと思います。

[一言]
まずは、企画にご参加ありがとうございます。
まだ全ての話を読めているわけでは、ありませんが楽しく読ませていたただいています。
この先の展開も非常に楽しみにさせていただきます。
  • 投稿者: 葉月雅也
  • 18歳~22歳 男性
  • 2018年 08月24日 17時35分
[一言]
有難く読ませてもらいました!続きが気なるので、暇をみて読んでいきたいと思います!
  • 投稿者: Rafu
  • 2018年 08月19日 22時46分
[良い点]
 優しい異世界。主人公はいつの間にかいたその街は、そこを治める領主ですら素朴で優しい。……ちょっと優しすぎない?本当に大丈夫?とりあえず今の所出てくる貴族がみんなちょっとビビるくらいノブレス・オブリージュを体現してるような人達ばかりで逆に斬新。

 ローゼお嬢様がとにかく可愛い。
美味しいもの大好きで、子犬みたいに好奇心旺盛で無邪気。
元気いっぱいで父親譲りの頼まれると断れない性格も微笑ましい。ちょろい。
ポニテ振り回し攻撃でなんか楽しくなってるのとか、なんだこの可愛い生き物。主人公が彼女の扱い方を速攻マスターしてるのも笑う。というか、登場人物がこの子をぞんざいに扱うのはどれだけ弄っても面白いリアクションを返すだけで全然気にしていないおおらかさに対して無意識に甘えたがっているような気がしてならない。いざとなったらちゃんと貴族モードになれることもわかったので、奥深いポンコツお嬢様だなと思う。いやぁ、あのシーンは普段が普段だけにギャップが凄かった。というか、実は今のところ貴族らしい腹黒ムーブを垣間見せた唯一の貴族なのでは?
 
 主人公は、何の前触れもなく電気すらない世界にやってきても全くへこたれず、むしろ生き生きと前向きに生きていて頼もしい。特殊な専門知識も無く、それでも自分なりにうろ覚えの知識から工夫して昔ながらの家仕事を再現して保存食など作り続けて、地味に逞しいぞ。現代人らしくちょっぴり小狡いところもあるけれど、なけなしの現代食を他人に分け与える優しさもある。特に子供には本当に親切。でも、ローゼに対してはもうちょっとだけ優しくしてあげて!
[気になる点]
 テンポよくサクサク読めるので、一気に最新話まで読み進めてしまいました。が、そのせいで回ごとのテンションの違いというか、地の文が露骨に少ないなどよく分かってしまって(この回は筆が乗ってなかったな)などと邪推してしまいました。

 若い主人公が敬語を苦手なのはまだ人間としての未熟さということで説明も付きますし、キャラクターの味付けとしてそれもいいと思うのですが、主人公と領主やへモン伯のような立場のある大人が会話していて、どちらも変わらないレベルのフランクな話し言葉なのは流石に引っかかりますね。
 その点、きちんとした言葉を喋るのを嫌がっていたローゼだけが、必要な場面での正しい言葉遣いを使いこなせていたので、実はこの子が一番頭いいんじゃ?と思ってしまいました。
[一言]
ローゼかわいすぎてたまんない。いっぱい美味しいものたべさせて笑顔にしてあげてください。そしてたまにはみんな、この子のこと甘やかしてあげてw
1 2 Next >> 
↑ページトップへ