感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
支那と日本の食文化が全然違うから。
支那では刺身も食べてなかったし、三枚に開く事も無いよ。
当然とがった包丁なんて要らない。
三徳包丁は全部が中途半端、汎用性はあるけど、三枚におろすのも刺身を作るのもやりたくないね。
市場に行って切り身ではなく姿が丸々残ってる肉類を調理するなら中華包丁は万能だよ。
同じに見えても菜切り包丁だと薄すぎて骨なんて割れないから。
大麦酵母って、ただのビール用の奴なんじゃ。
謎微生物って何ですかね?
戦争関連は文句言ってる割に、妄想入ってますよね。
今の常識から考えてこうだったに違いないみたいな。
支那と日本の食文化が全然違うから。
支那では刺身も食べてなかったし、三枚に開く事も無いよ。
当然とがった包丁なんて要らない。
三徳包丁は全部が中途半端、汎用性はあるけど、三枚におろすのも刺身を作るのもやりたくないね。
市場に行って切り身ではなく姿が丸々残ってる肉類を調理するなら中華包丁は万能だよ。
同じに見えても菜切り包丁だと薄すぎて骨なんて割れないから。
大麦酵母って、ただのビール用の奴なんじゃ。
謎微生物って何ですかね?
戦争関連は文句言ってる割に、妄想入ってますよね。
今の常識から考えてこうだったに違いないみたいな。
[気になる点]
うーん・・・
[一言]
日本皇国の小説でしょうね・・・
どこにも大日本帝国と書いて無いのに考証できますかねえ・・
まあ、現実みたいに感じる小説ですよねえ。
うーん・・・
[一言]
日本皇国の小説でしょうね・・・
どこにも大日本帝国と書いて無いのに考証できますかねえ・・
まあ、現実みたいに感じる小説ですよねえ。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 03月16日 15時46分
管理
[良い点]
興味深く拝読しました。
[一言]
情報の精査って、やっぱり大事ですね。
それに、本文へ書き込む量の調整も心掛けたいところです。
自作は三人称で、ついつい勢いに乗ってしまう事もあり、後で読み返すと、小説なのか小論文なのか分からなくなってたりしがちだな、と。
振り返るきっかけを頂けました。
自戒しつつ、じっくり資料へ目を通します。
興味深く拝読しました。
[一言]
情報の精査って、やっぱり大事ですね。
それに、本文へ書き込む量の調整も心掛けたいところです。
自作は三人称で、ついつい勢いに乗ってしまう事もあり、後で読み返すと、小説なのか小論文なのか分からなくなってたりしがちだな、と。
振り返るきっかけを頂けました。
自戒しつつ、じっくり資料へ目を通します。
[一言]
「中華包丁が万能」なのは、魚を骨と身を分けておろすような繊細なことはせずに、骨ごとぶつ切りにする料理が前提だからだと思います。動物の解体も、大型の動物ではなくて、(中国では)その辺で普通に生きたまま買えるニワトリが前提なのではないでしょうか?ニワトリなら関節に叩きつけてぶった切ってもぎ取れば、骨のかけらが肉に混じろうとも中華的には解体できたことになりそうなので。
実際に動物を解体するには切っ先にアールがあるのが重要なのに対して、魚をおろすには切っ先があることとアールが緩いことが重要という相反する要素が重要なので、違う刃物があるのは「万能はない」ということでしょう。
それでも強いて言うなら、切っ先のある鉈(マタギの剣鉈みたいな)や、出刃包丁は「中華包丁以上に万能」ということになるでしょうが。
「カーボン合金」は、アマゾンの怪しい品物をネタにしてるなら良いのですが、素っぽいですね。
「中華包丁が万能」なのは、魚を骨と身を分けておろすような繊細なことはせずに、骨ごとぶつ切りにする料理が前提だからだと思います。動物の解体も、大型の動物ではなくて、(中国では)その辺で普通に生きたまま買えるニワトリが前提なのではないでしょうか?ニワトリなら関節に叩きつけてぶった切ってもぎ取れば、骨のかけらが肉に混じろうとも中華的には解体できたことになりそうなので。
実際に動物を解体するには切っ先にアールがあるのが重要なのに対して、魚をおろすには切っ先があることとアールが緩いことが重要という相反する要素が重要なので、違う刃物があるのは「万能はない」ということでしょう。
それでも強いて言うなら、切っ先のある鉈(マタギの剣鉈みたいな)や、出刃包丁は「中華包丁以上に万能」ということになるでしょうが。
「カーボン合金」は、アマゾンの怪しい品物をネタにしてるなら良いのですが、素っぽいですね。
[気になる点]
『「包丁の中でも、中華包丁は万能だ。切る、叩く、潰すなどあらゆる用途に使用できる」とうんちくを入れながら、動物の解体と調理シーンを書き続けていました。』
「使用できる(適しているとは言っていない)」なのでは?
「できる、できない」と「適している、適していない」は違うと思います。
使用できるとしか書いていないのに、ありとあらゆる用途において最良でなければいけないかのような論調に違和感。
もしかしたら全文を読めばおかしな事が書かれてるのかもしれませんが、それならちゃんとおかしな部分を抜き出してくれないと伝わりません。
『「包丁の中でも、中華包丁は万能だ。切る、叩く、潰すなどあらゆる用途に使用できる」とうんちくを入れながら、動物の解体と調理シーンを書き続けていました。』
「使用できる(適しているとは言っていない)」なのでは?
「できる、できない」と「適している、適していない」は違うと思います。
使用できるとしか書いていないのに、ありとあらゆる用途において最良でなければいけないかのような論調に違和感。
もしかしたら全文を読めばおかしな事が書かれてるのかもしれませんが、それならちゃんとおかしな部分を抜き出してくれないと伝わりません。
[一言]
何かいさかいがあったとき、片方ではなく双方の言い分を聞いたり、事実かどうかを確かめることって大事なんだな。そう思わされるエッセイでした。
まあ、一番は関わらないことかも知れませんが。
何かいさかいがあったとき、片方ではなく双方の言い分を聞いたり、事実かどうかを確かめることって大事なんだな。そう思わされるエッセイでした。
まあ、一番は関わらないことかも知れませんが。
>>まあ、一番は関わらないことかも知れませんが。
筆者もそれが理想です。
筆者もそれが理想です。
- 上は天文、下は地理
- 2018年 07月08日 17時25分
[良い点]
確かに調べてから書くべきですね。私も可変ピッチスクリューの構造、蒸気自動車のブレーキ構造、アルミニウムの精製やら雷酸水銀の化学式やら色々と調べて書いてます。もしかしたら資料準備が執筆時間を越えているかもしれません。
科学知識以外でも、中世都市の人口、面積、必要な耕作地面積や、過去の戦史・戦闘の分析、格闘技全般の動画漁りなどしてますので……orz
[気になる点]
もし、現代的なアイテムが出てくる話で専門性を追求すると恐らく、文系の方では限界が来ると思います。
そして、そこまで調べても読者様がそれをそのまま書かれたらつまらないと思うので、使うのは原理と根幹の部分だけですね。
[一言]
明らかに間違っていて、それが誰かに被害を与えそうな事例を除き、緩やかな突っ込みでいいと思います!
確かに調べてから書くべきですね。私も可変ピッチスクリューの構造、蒸気自動車のブレーキ構造、アルミニウムの精製やら雷酸水銀の化学式やら色々と調べて書いてます。もしかしたら資料準備が執筆時間を越えているかもしれません。
科学知識以外でも、中世都市の人口、面積、必要な耕作地面積や、過去の戦史・戦闘の分析、格闘技全般の動画漁りなどしてますので……orz
[気になる点]
もし、現代的なアイテムが出てくる話で専門性を追求すると恐らく、文系の方では限界が来ると思います。
そして、そこまで調べても読者様がそれをそのまま書かれたらつまらないと思うので、使うのは原理と根幹の部分だけですね。
[一言]
明らかに間違っていて、それが誰かに被害を与えそうな事例を除き、緩やかな突っ込みでいいと思います!
- 投稿者: shiba@コボルト無双、コミカライズ連載中
- 2018年 07月07日 15時01分
>>確かに調べてから書くべきですね。
うんちくを語るなら、伝承と学説を混同して書くのはやめた方が良いと思います。
>>明らかに間違っていて、それが誰かに被害を与えそうな事例を除き、緩やかな 突っ込みでいいと思います!
くだんのうんちく系エッセイの作者様の感想欄は、「今回も濃い情報を教えていただきありがとうございます」「参考にします」などの賛辞が多数並んでいます。
あの方々が少々心配です。
うんちくを語るなら、伝承と学説を混同して書くのはやめた方が良いと思います。
>>明らかに間違っていて、それが誰かに被害を与えそうな事例を除き、緩やかな 突っ込みでいいと思います!
くだんのうんちく系エッセイの作者様の感想欄は、「今回も濃い情報を教えていただきありがとうございます」「参考にします」などの賛辞が多数並んでいます。
あの方々が少々心配です。
- 上は天文、下は地理
- 2018年 07月08日 17時24分
[良い点]
中華包丁万能説
中華設定や中華料理漫画ではお馴染みですね
用途としては確かに万能な働きをしますけど、それぞれが100%適しているかは別問題だと思います
中華包丁でフランス料理や日本料理が称賛されるレベルで作れるのか? という
主人公が中華系の生活スタイルで育っていて日頃から使いなれているという設定なら理解できますけどね
実際のところ中華包丁で解体作業をしている映像(皮剥ぐ所だけですが)見たこと有りますけど、品質的にはどの程度になっているのか知りたい所です
言い方が悪いですが、彼方は品質管理って杜撰という偏見を持っているもので……(笑
[一言]
刃物といえば日本刀ですね!
なろうの日本刀(もうなろう刀でいいきがする)の神格化がすごすぎてすごすぎて
肉幅の厚い西洋剣と打ち合っても折れない曲がらないとかもう笑うしかないんですが、そのへんどうでしょう?(笑
中華包丁万能説
中華設定や中華料理漫画ではお馴染みですね
用途としては確かに万能な働きをしますけど、それぞれが100%適しているかは別問題だと思います
中華包丁でフランス料理や日本料理が称賛されるレベルで作れるのか? という
主人公が中華系の生活スタイルで育っていて日頃から使いなれているという設定なら理解できますけどね
実際のところ中華包丁で解体作業をしている映像(皮剥ぐ所だけですが)見たこと有りますけど、品質的にはどの程度になっているのか知りたい所です
言い方が悪いですが、彼方は品質管理って杜撰という偏見を持っているもので……(笑
[一言]
刃物といえば日本刀ですね!
なろうの日本刀(もうなろう刀でいいきがする)の神格化がすごすぎてすごすぎて
肉幅の厚い西洋剣と打ち合っても折れない曲がらないとかもう笑うしかないんですが、そのへんどうでしょう?(笑
>>刃物といえば日本刀ですね!
日本刀は誰もが簡単に使用できる者ではありませんので、違う投稿で取り扱うことになると思います。
日本刀は誰もが簡単に使用できる者ではありませんので、違う投稿で取り扱うことになると思います。
- 上は天文、下は地理
- 2018年 07月08日 17時27分
[一言]
はじめまして。やはり、明らかに間違っている知識や現象を真実として伝えているのならば、突っ込まれても仕方ないですよね。個人的に、このエッセイの存在は素晴らしいと思います。今後も、いろんな間違いをバンバン正していってください……BANされない程度に。
はじめまして。やはり、明らかに間違っている知識や現象を真実として伝えているのならば、突っ込まれても仕方ないですよね。個人的に、このエッセイの存在は素晴らしいと思います。今後も、いろんな間違いをバンバン正していってください……BANされない程度に。
- 投稿者: 赤井"CRUX"錠之介
- 2018年 07月04日 22時22分
>>個人的に、このエッセイの存在は素晴らしいと思います。
評価していただき、ありがとうございます。
これからも、よい作品を書き続けるように努力します。
評価していただき、ありがとうございます。
これからも、よい作品を書き続けるように努力します。
- 上は天文、下は地理
- 2018年 07月05日 13時25分
感想を書く場合はログインしてください。