感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
[良い点]
ダブル主人公って、二人とも自然にキャラ立ちさせて書くの凄く大変なのに、凄いと思いました。(語彙力)
ストーリーもキャラクターも魅力的で、生き生きしてます。
[気になる点]
続きはまだですか?(゜д゜)
[一言]
RTした人の小説を読みに行く企画の参加ありがとうございました。
感想が遅くなってすみません。
そして語彙力も無くてすみません、応援しております、頑張って下さい!

素敵な作品を読ませて頂きありがとうございました!
藤原様

感想をいただき、有難うございます!ダブル主人公思ったより難しくて、どっちか書き足りてないんじゃ・・・?とか悩みがつきません!
続き、頑張ってひねり出します!!



29達磨
  • 達磨29
  • 2018年 10月14日 23時46分
[良い点]
最新話まで読めましたので感想を。
魔術のある世界では珍しい科学技術の発展した世界というのは目が引かれます。時代は18世紀頃かなと思いつつも、魔術という超常の存在があることで一定の分野では現代を凌駕していそうですね。
スチームパンクとまではいかない科学技術の進歩と、魔獣や魔術、剣とくれば立派なファンタジーの舞台が想像できました。その点において秀逸だと思います。
エクスカリバーという武器を手に入れて無双するかと思いきや、読んだ限りは一貫して主人公二人に周りの登場人物との掛け合いを楽しむのが正解なのかな、と感じました。
[気になる点]
ストーリーについて言うことなしなので、目についた点を、

『の』が多いなと感じました。
プロローグ1
少女はテーブルの上の大量のスコーン
プロローグ2
祖母のノートのの通りに呪印の文様のメモ岩に
3-1
男性用の既製品の衣類の店は

などですが、
テーブルの上にある大量の〜、みたく変化をつけるといいと思いました。

1-1
「それは魔法?」
この話だけ魔法と記述されているシーンが何回かありました。

2-5
ジャックがエクスカリバーをうっかり引き抜いてしまった〜
この一文が4回くらい繰り返されるシーンがあったので、直したほうが読みやすいかなと思いました。

3-8
「おばあちゃん、あの光はまるで魔術みたいに見える……」
このセリフが説明的に感じました。
「おばあちゃん、あの光まるで魔術みたい……」くらいでいいのかなと思いました。

読んでいて違和感のあったシーンを抜き出しました。それも最初の方だけで後半は全くありませんでした。文章も話を重ねるごとに上手になっていました。
[一言]
長い間ブックマークしている状態で寝かせていたのですが、ようやく最新話まで読めました。
僭越ながら評価ptを入れさせて頂きました。これからも執筆活動、お互いに頑張りましょう!
あん肝ポン酢様

 感想・評価をいただき、有難うございます!
 前半部分は小説を書き始めた当初に書いた文章がほとんどで(一部書き直しているものの……)、たまに読み返すと酷い箇所がみつかり、頭を抱えてしまいます……。
 あん肝さんにご指摘いただいた点だけでも直してみます。
 こうして怪しい部分を教えていただけるととても助かります!(*- -)(*_ _)ペコリ
  • 達磨29
  • 2018年 09月28日 02時28分
[一言]
タイトルから、聖剣で無双する話かと思い込んでいたら、シリアスなドラマの展開で驚きました。主人公二人は掛け合いも良し、独立して動いても良しのダブル主人公態勢が出来ていると思います。
大澤 伝兵衛様

 感想をいただき、有難うございます。
 タイトルについては変えた方がいいんじゃないかという意見もあり、悩むのですが、変えたらブクマリストなどから探せなくなってしまう方も多かろうと思いとどまっているんです(;'∀')

 
 
  • 達磨29
  • 2018年 09月26日 23時07分
[一言]
 拝読しましたっ
 分析型の感想のため、長文となることをお許しください。
 また、私の分析では、人気の出る出ないは判りませんので、ご承知おきいただければ幸いです。

 軽妙な筆致で描かれたライトファンタジー。中世風ではなく、産業革命以後っぽい世界観がちょっと珍しいですね。
 銃や自動車や鉄道などが存在する一方で、魔術もまた存在する。
 なかなかに凝った舞台設定です。
 ここに、鈍感系で不幸体質なヒーローと、意地っ張りだけど前向きなヒロインという、比較的ベーシックな人物を配置することによって、良い塩梅な世界が構築されましたね。
 話の筋としてはけっこう深刻なテーマなのに、キャラクターたちの軽快な掛け合いによって、あまりシリアスになりすぎずにぽんぽんと話が進んでゆく。
 このあたりの計算も、なかなかに秀逸です。
 よく練られた良作かと。
 ただ、惜しむらくは人物描写でしょうか。
 全員が、しっかりと書き込まれている。だからこそ濃淡がない。
 主人公の色が薄くなり、サブキャラクターが立ってしまっている。
 これじつは、ちゃんと書ける人が陥ってしまう罠です。
 群像劇ならそれもありなんですけど、この作品の場合は、人物描写が薄いって評価に繋がってしまう可能性があります。
 まったくそんなことないのに! しっかり書き込まれてるのに!
 作者様が登場人物たちみんなに惜しみない愛を注いだ結果として、個性的であるがゆえに、かえって個性が見えなくなってしまうという。
 もったいないですよね。
 こういうケースでは、濃淡をつけるとくっきり陰影がつきますよ。
 物語の軸に近い人物はこのまましっかり描写する。軸から遠い人物ほど、描写を抑えめにしていく感じですね。
 そうすることによって、読み手が注目する人物を絞っていくことができます。
 現状では、みんながみんな面白くて個性的だからこそ、誰の動きを追いかけるべきなのか見えづらくなっていますから。
 まあ、贅沢な悩みではありますがね。どう個性を付けるか、多くの書き手は頭を悩ませていますので。
 ともあれ、この作品の武器は練り込まれた世界観と軽妙な会話。
 ……私と同じ武器か。こいつは負けられないな。
 最も基本的な三人称でストーリーが進んでいきますので、読み手は安心して読むことができるというのも、心憎い構成ですね。
 文章もほぼ破綻がありません。
 作法的な部分は、少し改善の余地がありますが、これは追々のこととしてかまわないかと思います。
 これだけ素晴らしいキャラクターを生み出せる作者様ですから、陰影さえしっかり付ければ、もっとずっと作品の魅力が増すかと。
 楽しませていただきました。
 ありがとうございました。

南野様

 感想をいただき、有難うございます!
 鋭いご指摘に吃驚しております。
 主人公達は出来るだけ等身大な男女にしたいと考え、また登場人物はそれぞれ性格等が被らない様にかき分けたいと考えた結果、それぞれの性格の特殊性や持っている情報の質で優劣的なのがついてしまってるんだと思います。
 キャラクター描写に濃淡付けて主人公達を目立たせる発想はなかったので、目から鱗です。
 たぶんこの濃淡付けながらも個性を付ける、というのも小説を書くスキルの一つなのでしょうね。
 ご指摘いただいた事で改めて小説を書く事の難しさを感じます(ちゃんと楽しんでもいますが!) 
 小説家になろうで小説を書いてて一番驚くのが、時々他人の小説に真っ向から向き合い、良くしてやろうとする方々が現れる事です。
 このサイトを利用して本当に成長してる気がします><

 感謝です!
  • 達磨29
  • 2018年 09月26日 00時42分
[良い点]
魔術と近代の科学が共存する世界は、とても良かったです。シエルとジャックの掛け合いも好きです。
しっかり考えられた物語の構成で、世界観がよく出ていました。
[一言]
皆様の作品をいろいろ読んでいますが、これは読むのが楽しかったです。展開も飽きがきませんでした。
  • 投稿者: ゆいみら
  • 女性
  • 2018年 09月20日 16時51分
ゆいみら様

感想を有難うございます(*- -)(*_ _)ペコリ
久しぶりにいただいた感想が嬉しすぎてないております( ;∀;)

これを励みにまた書き続けたいと思います!!
  • 達磨29
  • 2018年 09月20日 18時25分
[良い点]
近世産業革命前後の時代背景というのが興味深く感じました。また作品もしっかりしています。
[気になる点]
どうも世代か一行おき文章が読みにくいです。またキャラの描き方に深さを感じませんでした。
[一言]
全体的にもっと書き込んでみたほうがいいような気がします。
まあ年寄りのおせっかいかもしれませんが。
  • 投稿者: 橋本 直
  • 男性
  • 2018年 09月02日 14時26分
橋本様

感想&レビュー有難うございます!
キャラの掘り下げについては、取りあえず序盤の展開を早めようと後回しにしている感じだったりします@@
色々と明らかになる過程をお楽しみいただければと><
描写等については、もう一回全体ざっくり見直してみたいです(o^―^o)
  • 達磨29
  • 2018年 09月03日 02時42分
[良い点]
異世界なのに科学用語がバンバン出てくるのが新鮮ですね。

シエルとジャックの絡みが微妙に勘違い・すれ違い気味なのがもどかしくていい味出してます。
でもキャラはアルマが一番好きです!

エクスカリバーが力を開放して無双する時を楽しみにしています。
ナナシ様

感想有難うございます!
自分もアルマ好きですよー!
一昨年亡くなった祖母がいつも若い時は美人だったと言ってたのを思い出しながら、特殊設定にしてます(о´∀`о)
エクスカリバーの真の力、気合い入れて書きます!
  • 達磨29
  • 2018年 09月01日 23時43分
[良い点]
まだ途中までですが、楽しく拝読させていただきました!
読みやすく、世界観がしっかりされていて物語に没入できました。
シエルとジャックの関係が好きです(*´∀`*)
僭越ながら評価とブクマさせていただきました。
これからも応援しています♪
[気になる点]
細かいことで申し訳ありませんが、15話のパイ生地→パイ記事になっていました。ほんと細かくてすみません(;'∀')
感想ありがとうございます!
パイ記事になってたの気付きませんでした…。
ご指摘有難うございます!
  • 達磨29
  • 2018年 09月01日 12時58分
[気になる点]
①章立で
1-1
1-2
というタイトルの付け方は止めた方がいいです。
マリオでさえ、最近は「アツアツ砂漠」とかちゃんと内容がわかるタイトルをつけています。

②1-1
「お‥‥…おい!」

‥‥…

この書き方、誰に教わりました?
こんなのを見たら去る読者もいることはご理解ください。

③プロローグ1で
薄暗い地下室の中、黒い石の床に青白い魔法陣が浮かぶ。
 いくつもの古代文字が明滅する中央部には透明な水晶が浮いている。
 魔法陣が大きく光を放つと、その光は全て水晶の中に取り込まれていった。
 魔法陣の傍に立つ10代半ばくらいの少女が光の収まった水晶をためらい無く手に取る。

魔法陣3回出ていますが、強調する必要性はありませんでした。
こういう重複表現は強めたい単語だけ使うべきかと思います。

④女主人公 男主人公というタグを両方つけるのは止めた方が良いかと思います。

[一言]
早々にアウトになってしまったのですが
文章自体は読みやすく配置されており、丁寧だなと感じました。
細かい用法に気遣いをすれば、ずっとよくなるかと思います。

今後とも頑張ってくださいませ!
感想有難うございます!
ウッカリミスや同じ単語の乱用に気をつけてみます。
  • 達磨29
  • 2018年 08月31日 11時45分
[良い点]
文章が簡潔にまとめられており、とても読みやすく頭の中に入ってきやすかったです。
[一言]
遅くなりましたが、読ませていただきました。
視点などの扱いがうまくとても参考になりました。
また、時間があるときに続きを読めていけたらなと思います。
  • 投稿者:
  • 2018年 08月27日 14時30分
水空様

感想有難うございます!
今後も読みやすさを心掛けていきたいです(o^―^o)
今後も主人公たちがその時々で何を見ているのかも無理なく表現していきたいです。
  • 達磨29
  • 2018年 08月27日 18時53分
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ