感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[一言]
エッセイから来ました。
奥様とても愛されているなと思いました。
旦那様がどんな方なのかで同じ困難でも気持ちが違いますからね……。
今はご家族で幸せに過ごされているとのことで良かったです。

[一言]
だーーっ! 最初の盲腸のときの医者め〰〰〰〰っ! 患者の敵じゃあっ!!
何のために患者が病院に行ったんだよっ。
しかも小学生で入院なんて、心細いに決まってるじゃんねぇ。それなのに悪化させて、辛い思いさせてどーすんのさ。と、言ってやりたいです。
……昔は手術は祝日や日曜はやらない、とかありましたよね。今はどうなんでしょ。

奥さまの親御さんもずっと辛かったでしょうね。
お子さんが生まれたとき、親御さんたちもお喜びになられたことでしょう。知らない方々なのに、目に浮かぶようです。

男性側の不妊治療のお話は貴重です。
何年もかかって出会えたお子様、さぞかし嬉しかったことでしょうね。
ウチの旦那なぞ、子供をかわいいと思えたのは2・3歳くらいになってからだった、と最近爆弾発言しましたよ……。
ナヌー! 女親にとってはショーゲキだぞ、その言葉はっ!! と思ったけど、言ったところで仕方が無いから言わなかったけど。

これからもご家族の皆様がご健康でありますように。
銘尾 友朗さま
感想ありがとうございます。

おお! こちらを見て下さったなんて嬉しいです。
ホントに最初の盲腸の医者のせいで今でも悩みはつきませんよ~。チョコレート嚢腫が大きいのでそれのせいで体重が重いのだと言ってましたよ。わはは。

義両親も今になるとしてあの医者め!と思うらしいですが、今、その医者はこの地にはいなくなってしまったようです。

旦那さま(爆)
漫画家の故和田慎二先生が作中でいってらしたのですが、男性が父親になるのは子供に「パパ」と言われたとき。母親のように腹の中に何ヶ月も入れていたわけじゃ無い。しかし、その一言で初めて父となるのだ。
と言うシーンがどこかにありましたね。
まぁ、先生がそう感じなすっただけかも知れませんが、案外男親とはそのような気持ちがあるのかも知れません。
  • BBN
  • 2018年 11月24日 16時40分
[良い点]
明るい調だからこそ辛かったということが伝わって来ました。父親の痛みとか葛藤は無視されがちですから。

産まれた赤ちゃんにきちんと「こんにちは」と言えた人は(心の中を含む)素敵な父・母親になれると思います。

[一言]
読ませていただきありがとうございました。

そういえば私が死にかけた一回目は出産だったと思い出しました。
緊急帝王切開で麻酔にアナフィラキシーショック。血圧が五十に下がり(上の血圧です)、酸素マスクつけてましたから。あの時はいっぱい視えましたね(笑)

  • 投稿者: 古都ノ葉
  • 女性
  • 2018年 07月31日 10時34分
古都ノ葉さま
感想ありがとうございます!

男性のつらさはほんの少しですよ。
女性の負担は並々ならぬものがあります。

出産の時は大変だったのですね!
まさに死ぬ思いをして産んだのですね~!
現代医療に感謝ですね。
  • BBN
  • 2018年 07月31日 15時14分
[良い点]
大変なご苦労をされた事を、最後までコミカルに書かれていたこと。
男性側の苦労…プライドw…おつかれさまでした!
[気になる点]
子供の頃の手術……私も盲腸を小学生の時に取ったので、あらためて身近な事かと。
やはり、私が教えてもらえないだけで、身近に不妊に悩んだ人がもっといたのかもしれないです。難しい…
[一言]
治療もそれぞれのようで、合う方法が見つかって良かったです!
子が大きくなると感慨深くなりますね。

目玉が飛び出る値段のシャツかー………家で洗濯できるやつです?(笑) そしてグンゼもわりといい値段しますよ(笑) 綿だから気持ちいいんですけどね!

読む機会をくださり、ありがとうございました。
  • 投稿者: みわかず
  • 女性
  • 2018年 07月30日 22時46分
みわかず様
感想ありがとうございます!
╲(´∀`)/

数度失敗しましたが、今は幸せ!
もうあの頃は無我夢中で。
トイレでしたときは体が大きいもんだから木の壁に手がダンダン当たってねぇ。恥ずかピー!
(//∇//)

あら、あなたも若い頃盲腸やったのね。
ワシは未だに手術ってのをしたことがない。
貴重な経験よね。ウンウン(*- -)(*_ _)

グンゼも高いのね!
ヾ(@゜Д゜@;)あらやだ
  • BBN
  • 2018年 07月31日 14時42分
[良い点]
完結お疲れ様でした!
フィクション入ったとしてもほぼ実話に近いのだろうな、とお察しいたします。

それだけ苦労されても着床しなかった時のお気持ちは、なんとお声をかけていいのか言葉になりません。
お子さんのいない夫婦に何も知らない方はずけっと当たり前のように言葉を言われますしね。

私も気をつけたいと思います。
貴重なお話をありがとうございました!
今まさに頑張っている方の一助になりますよう、お祈りいたします。


なん様
感想ありがとうございます!

この治療の難点は着床なんですよね~。
今はいい薬があるのかも知れませんが、この問題で何度も泣いている夫婦を見ましたね。
ウチは一度だけでしたがやはり喪失感が大きかったです。
最後の病院ではなんとなく成功すると言う気持ちが大きかったのを覚えています。
お医者さまとの信頼関係も心理的に多いのかも知れません。
  • BBN
  • 2018年 07月30日 08時54分
[良い点]
うちの三女夫婦も不妊治療で色々あって、やっと今妊娠中です。無事に生まれればいいなぁ。

本当に子宝とはよく言ったものですね。
改めてその言葉をかみしめました。
ブーバンご夫妻、お疲れ様。
そしておめでとうございました。
イケメンオンステージの息子さんとゆずが好きな娘さんによろしくね~。
秋野 木星さま
感想ありがとうございます!

秋野さまの娘さんも治療なすってたんですね。
無事にお生まれすることをご祈念申し上げます。
(∩´∀`∩)

ねぎらいのお言葉ありがとうございます!
現在の医療に感謝です!
  • BBN
  • 2018年 07月30日 08時21分
[一言]
 読了後に色々と考えた結果、上手く感想が書けなかったので、一言だけ。
 
 本当にお疲れ様でした。
岸上時雨さま
感想ありがとうございます!

あらあら、こういう話題だとやっぱり気を遣いますもんね。読んで頂きましてありがとうございます。

岸上さまが思うような作品になれたか心配ですが、今から20年以上前の医療です。
今は確実に前進しております。
当時の医療事情もこれで精一杯だったと附記させて下さい。
  • BBN
  • 2018年 07月29日 15時33分
[良い点]
病院によっても、違いがかなりあるのですね。
良い病院に巡り合えて、お子さんを授かることができて本当に良かったですね。
辛かった経験と貴重な体験を明るい表現で文章に書いてくださって、ありがとうございました。
とても読みやすかったです。
不妊治療について参考になった方々、勇気づけられた方々もきっといらっしゃることと思います。
[一言]
出産してからどうも涙腺が弱くなってしまったせいもありますが、3話も4話でもうるうるしてしまいました。
お子さまたちも健やかにお育ちのようで、本当になによりです!

名木雪乃さま
感想ありがとうございます!

泣ける話でスイマセン。
実話+フェイクが若干ですが。
今はスクスクと育ち、昨日はヨメと娘でコンサートに行ったようでしたよ。
息子は野球部の応援。楽しかったようです。
色んな過去があって今を生きるわけですから、忘れられない記録としてこれを書けて良かったです。
(^-^)
  • BBN
  • 2018年 07月29日 13時43分
[良い点]
山あり谷ありですけど、ハッピーエンドが良いですよね。若く結婚されたのも良かったですね。高齢寄りだと、タイムリミットを感じて、物凄く焦ったりしますから。
[気になる点]
結婚した夫婦同士の会話って、当たり障りのないテンプレな会話になりがちですよね。どうしても、赤ん坊関係の話題が出たりして、不妊治療中のご夫婦を傷付けてしまう。
[一言]
設備か…設備が充実してほしいし、助成金や補助金を不妊治療に出してほしいな。 
  • 投稿者: しゃあっ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 07月29日 10時28分
しゃあっ様
感想ありがとうございます!

タイムリミットが不妊治療の一番の問題ですね。
今はずっと人工授精だけやらせるというのはないでしょうが、昔は健康ならば人工授精。で、なかなか体外受精までいけない人が多かったのです。
いざ体外受精になるのは高齢となってからと言うリスクが増える状態に甘んじるしかありませんでした。
今はそんなことはないのでしょうけど…。

不妊治療の方々にお勧めしたいのは、多少金銭的に苦しくとも専門の病院の方がいいと思います。
  • BBN
  • 2018年 07月29日 13時39分
[一言]
お疲れ様でした。

明るく書かれていますが、本当のところは辛く長い道のりだったと思います。
私も似たような体験をしておりますので、お気持ちはよくわかります。

秋には私の話を投稿できるようにしたいと思っていますので、その節にはよろしければ読んでみてください。
山之上 舞花さま
感想ありがとうございます!

実際は辛く苦しいですよね~。
やはり後に結婚した人達に抜かれていくというのは仕方がないことですが、焦りというか、何というか…。
つい比べてしまうんですよね。それがいけないと分かってはいても。

山之上さまの投稿楽しみに待っております。
  • BBN
  • 2018年 07月29日 13時31分
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ