エピソード97の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
つまらん
  • 投稿者: ken
  • 2023年 07月27日 13時49分
[一言]
メタみたいで嫌だけど一応、多分知ってるんやろうけど一応、言います。あの3国同盟(今川・甲斐・北条)は、会談の際に各当主が集まったと書いているところもあるけど、それは後世の創作だそうですよ。
  • 投稿者: あかさ
  • 2020年 03月20日 00時35分
もちろん、知っています。が、小説なのでそういうのは「すべてアリ」で書いています。
桶狭間、車掛り、騎馬戦などすべてアリを前提にしています。
流石に果心居士の妖術の類の出番はないんですけどね。
  • シムCM
  • 2020年 03月21日 23時27分
[良い点]
ああっ、ストレスで頭が輝く、輝いてまう…。
まあいいか。元々、坊主だし。(待てコラ)
[一言]
たけちゃんも家臣も満足しないけど、極端な不満もない結末ですかね。
遠江の三分の一、しかも条件付き。
だけど、権利確定済みかつ、信濃切り取り放題。
ここで揉めるより、未来に向かって武田を潰す方がましだと思ってしまう展開ですね。
  • 投稿者: Suica割
  • 40歳~49歳 男性
  • 2019年 12月15日 16時45分
フフフフフ。ご安心ください。
主人公の苦労はまだ序の口です。ある意味不意打ち気味に結んだ三国同盟なので、後始末と調整が大変大変。

<未来に向かって
状況的には「武田相手に負けたのに今川家と戦う」という最悪のケースを避けるためと、家臣に言い訳ができます。
そして、信濃(武田家)に手を出した以上、そちらに全力を振らなければならないのは、負けたからこそ徳川家は骨身にしみている事でしょう。
  • シムCM
  • 2019年 12月21日 12時19分
[良い点]
更新お疲れ様です
何気に主人公の独白でも飛車丸と呼ばなくなったところに一抹の寂寥を感じると同時に
動き始めたのだなという実感も湧きます
社会人になってまであだ名で呼ぶのはまさしく公私混同。
そういう意味でも、これまでの二人の関係とはそういう関係だったという話です。

あだ名で気軽によぶ信長なんかは、あるいみ寂しがり屋なのかもしれません。
  • シムCM
  • 2019年 12月21日 12時19分
[良い点]
 今川家内部では完全に宰相だと認識がされていることが、うまく表現できていると思います。
 織田家と徳川家で表現の差があるところが、力関係を通り越した昔からの認識の差としてわかりやすかったです。
[気になる点]
 殿について京に向かった中に重臣がどれぐらいいるかはわかりませんが、岡部、三浦、朝比奈の何れもが留守番というのは少し残し過ぎな気がします。
[一言]
 寺じゃなくて、むしろ城と領土がもらえた方がらしい存在になりそうです。
 信濃が豊かというのは、北部の川中島の辺りだけの話で、そこ以外は甲斐とさして変わらない山だらけの土地な上、そこもこの期に及んでは、上杉が押さえるのは目に見えています。徳川が手に入れられるのは広さの割に儲からない土地でしょう。木曽檜ぐらいは得られるかも。何のかんの言っても巧妙な交渉だったと言えます。
敵対していた織田家徳川家との同盟で当主の今川氏真が上洛なので=今川家中での反対派への抑止力として、最大戦力を置いて行ったという形になります。
同盟関係を結んだ以上、戦力を率いての上洛(信長の足利義昭の上洛)ではなく、少数での上洛(信長が足利義輝に面会したとき)になります。
まだ同盟締結直後なので、主導した今川家としては兵力を連れて刺激できませんね。
  • シムCM
  • 2019年 12月21日 12時18分
[一言]
いやいや「絵図書いたのアンタだろ」とまともなツッコミは置いといて、何だかコイツ裏でまた何かやってそうだな。
論より証拠、「地獄に落ちろ」と言ってない!!


雲斎ですか…。雲と言うと「俺はあの雲のように 自由気ままに生きるのよ」な人が思い浮かびますな。
  • 投稿者: 四毛猫
  • 男性
  • 2019年 12月15日 12時41分
もちろん、何もしていないわけがない。とはいえ、今はまず深呼吸というか同盟関係によるごたごたを解決する段階。
本格的に動けるのは…今川氏真が帰ってきてからかな。
  • シムCM
  • 2019年 12月21日 12時17分
[一言]
>何でオレ、こんなに忙しいんだろう。
こちらは師走ですので違和感がない

雪斎、月斎と来たら
弟子は花斎ですか?
  • 投稿者: あおざ
  • 2019年 12月15日 12時38分
忙しい理由は師走だからか。
たしかに、師匠は走り回らないといけませんよねぇw
  • シムCM
  • 2019年 12月21日 12時17分
[気になる点]
>つまり、今川氏真が悪い。
>そういう事にしよう。

をいw 毒饅頭どのwww

流石に本心から氏真公が悪いと思ってはいないでしょうが、
そもそも、飛車が龍王に成る切掛を作ったのは毒饅頭どのですからね?
[一言]
次回も楽しみにしています!
今川氏真がいないのは、3国同盟にあたって尾張へ行く&上洛が必要であるから。すべての原因は自分にある事をちゃんと認識しています。
これがまさし責任転嫁の現実逃避。
  • シムCM
  • 2019年 12月21日 12時16分
[良い点]
太観月斎デビューで周辺各国に撒いた疑心暗鬼のタネが芽を出し始めましたかね
[一言]
禿鸞殿のデスピカリパレードに比べればまだまだイケルイケル
  • 投稿者: SIG
  • 2019年 12月15日 11時43分
大丈夫大丈夫。
年貢のように毎年やってくるデスマーチじゃなくて、あくまでも同盟締結による一時的なもの。さらに、当主が上洛しているが故の、代行的な作業の増加ですからね。
終わりの見えた修羅場です。
やったね主人公(二度目がないとは一言も言っていない)
  • シムCM
  • 2019年 12月21日 12時16分
[良い点]
『尾三駿三国同盟の締結により、同盟国との関係強化のために領地から飛んでいった今川氏真は、武田信玄との戦いの後、論功行賞など最低限の後始末しか出来ていないのだ。そのしわ寄せが【重臣一同】にのしかかるのは当然とも言えた』っていうことは自分も【重臣の1人】と理解している訳だ
[気になる点]
「御伽衆」の坊主に一々お伺いを立てるって事は、もしかして「主君が居ない時に太観様の勘気に触れるとヤバいから」か?

脅しすぎた?(例:戦に出なかった時の対応。氏真は弁解の余地をくれたのに、月斎は弁解の余地無く責任を取らせた)
[一言]
そろそろ寺を建ててやった方が良くないか?
いつまでも庵原館に居候だと「庵原が太観月斎を囲っている(意味深)」とか思われるよ?
フジちゃんも嫁さんと子がいるのにそんな事言われたらイヤだろう?
さすがに雪斎の後継者を名乗った以上、どうしても国政にかかわる義務と権利を有してしまったとは理解しているでしょう。

<お伺い
三国同盟の立役者である以上、同盟関係に伴う今後の展望を確認するのに最適の人材だからというのもあります。
もちろん。雪斎の後継者を自称した以上、宰相としての意見を求められているという側面もありますが…
  • シムCM
  • 2019年 12月21日 12時16分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ