感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
家中からしてみれば対武田の危機のさなか、命運を分ける外交問題を「それならもう片付けておきました」程度にあしらう化け物だしなあw
おまけに前線に引きずり出せば勝手に働いてくれて、「月斎様ならなんとかしてくれる!」という本人の意志とは真逆の流れに転がっていく……そんな悪巧みも殿様ならしてそうだけどw
それに張本人も容赦なく持ってける物を敵からも味方からも毟る満々……琵琶湖水軍と水運だけでいくらになるやら
家中からしてみれば対武田の危機のさなか、命運を分ける外交問題を「それならもう片付けておきました」程度にあしらう化け物だしなあw
おまけに前線に引きずり出せば勝手に働いてくれて、「月斎様ならなんとかしてくれる!」という本人の意志とは真逆の流れに転がっていく……そんな悪巧みも殿様ならしてそうだけどw
それに張本人も容赦なく持ってける物を敵からも味方からも毟る満々……琵琶湖水軍と水運だけでいくらになるやら
エピソード145
今川家からすれば、太原雪斎の後継者で、それに見合う三国同盟を主導した人間で、ついでに武田と北条との条約を再締結した化け物ともいえますからね。
なお、今川家の当主と重鎮達(朝比奈、元部、庵原、三浦)から普通に支持されているという。
実際、琵琶湖で船を提供しても、白建てがするが戻った時に持って帰れるわけもなく、あくまで貸与でしかないという。
ノブナガぁ…
なお、今川家の当主と重鎮達(朝比奈、元部、庵原、三浦)から普通に支持されているという。
実際、琵琶湖で船を提供しても、白建てがするが戻った時に持って帰れるわけもなく、あくまで貸与でしかないという。
ノブナガぁ…
- シムCM
- 2022年 04月23日 22時15分
[一言]
>羽柴秀吉に聞かれたので、にこりと笑って答える。
>「小谷城です」
え、この坊主怖い
>羽柴秀吉に聞かれたので、にこりと笑って答える。
>「小谷城です」
え、この坊主怖い
エピソード145
何を隠そう、前線指揮官の秀吉なら間違いなく知っていますからね。
白備えは初近畿地方ですし。
白備えは初近畿地方ですし。
- シムCM
- 2022年 04月23日 22時10分
[気になる点]
今さら思い出したのですが、秀吉の前の職場って今川家臣の松下でしたよね。何か思うところとかあるんでしょうか?
今さら思い出したのですが、秀吉の前の職場って今川家臣の松下でしたよね。何か思うところとかあるんでしょうか?
エピソード145
確かに今川家で働いていたけど、あの時って足軽ですらない小物だったような…
史実だと、当時の主君は結構出世させてもらったらしいですよね。
史実だと、当時の主君は結構出世させてもらったらしいですよね。
- シムCM
- 2022年 04月23日 22時09分
[一言]
名を借りる。
毒入り黒饅頭被害者の会が発足しそうな勢いだ(笑)
名を借りる。
毒入り黒饅頭被害者の会が発足しそうな勢いだ(笑)
エピソード144
そんなことはない…とおもわれる(泳ぐ目)。
でも実際、他の二人が主人公に連絡を取るにはコネがもう一人の学友である庵原元政のみという。
命令できるけど、敵視されたくないという変な立ち位置の主人公。
大学の客員教授だけどノーベル賞受賞した平教授を見る目に近いかも。
でも実際、他の二人が主人公に連絡を取るにはコネがもう一人の学友である庵原元政のみという。
命令できるけど、敵視されたくないという変な立ち位置の主人公。
大学の客員教授だけどノーベル賞受賞した平教授を見る目に近いかも。
- シムCM
- 2022年 04月17日 00時35分
[良い点]
当然と言えば当然なんですが将軍家。扱い軽いですね。
[気になる点]
織田経由で返事が帰ってきたら「お前こそすっこんでろ」って意味に取られませんかね。
後が無いとなれば更にお手紙攻勢を仕掛けるということでしょうか。
[一言]
> 名を借りる
タ○ピー「――っ!? なにか悪寒が」
ということはないと思いますが、白建て総大将の名で何をするのやら。
もちろん月斎殿の名では無理なことなのでしょうけどこうやって影に潜むわけですね。
当然と言えば当然なんですが将軍家。扱い軽いですね。
[気になる点]
織田経由で返事が帰ってきたら「お前こそすっこんでろ」って意味に取られませんかね。
後が無いとなれば更にお手紙攻勢を仕掛けるということでしょうか。
[一言]
> 名を借りる
タ○ピー「――っ!? なにか悪寒が」
ということはないと思いますが、白建て総大将の名で何をするのやら。
もちろん月斎殿の名では無理なことなのでしょうけどこうやって影に潜むわけですね。
エピソード144
一応、主人公は幕府に手紙を出す権限すらありませんからね。織田家に仲介を依頼して手紙を提出するという話です。
なお、今川家に確認を取るにも名目が完璧すぎて「それに何の問題が?」と言われるとそこまでになる罠。
将軍家の扱いが軽いですが、実際に今川家にとって三国同盟以降、特に何かしてくれるわけでもない(してもらう必要もない)とういう。
でも、それってある意味一番正しい将軍家の使い方ともいえる。
<名を借りる
主人公にはないものですのでw
なお、今川家に確認を取るにも名目が完璧すぎて「それに何の問題が?」と言われるとそこまでになる罠。
将軍家の扱いが軽いですが、実際に今川家にとって三国同盟以降、特に何かしてくれるわけでもない(してもらう必要もない)とういう。
でも、それってある意味一番正しい将軍家の使い方ともいえる。
<名を借りる
主人公にはないものですのでw
- シムCM
- 2022年 04月17日 00時31分
[気になる点]
今川家白建て対象の一人→大将 かなと。
[一言]
いつも楽しく読ませて貰っております。
武略では無く知略で事を進めていく本作は、自分にはとても思いつかないような展開が多くて毎回楽しみにしております。
今川家白建て対象の一人→大将 かなと。
[一言]
いつも楽しく読ませて貰っております。
武略では無く知略で事を進めていく本作は、自分にはとても思いつかないような展開が多くて毎回楽しみにしております。
エピソード144
<誤字
ありがとうございます。修正しました。
<一言
楽しんでいただけてうれしいです。納得できる知略だと嬉しいのですが、毎回頭を悩ませています。
ありがとうございます。修正しました。
<一言
楽しんでいただけてうれしいです。納得できる知略だと嬉しいのですが、毎回頭を悩ませています。
- シムCM
- 2022年 04月17日 00時28分
[良い点]
前話に引き続いて戦国時代のビッグネーム登場!
(いや、今までにもビッグネームは度々登場してるけど)
>立身出世をはたしたといっても、織田家以上に羽柴家には人が足りていない。
>なんの後ろ盾もなく、他人から仕官を望まれるほどの家でもない新参の羽柴家では、家臣に提示できるものは利益しかない。
>そして、利益による関係は、わずかな感情の綻びからでも崩れる危うさを持っている。
>裏切り騙すというのは、十分な心の皹となるだろう。
>「もしもの際は殿から大殿に助命嘆願を願い出て恩を売ればよろしいでしょう。最悪、磯野本人は無理でも家臣や親類縁者を抱き込むことができます」
>「ははは。頭を下げる事に関してなら、ワシはなかなかのモンじゃぞ。それで磯野の命が助かるなら、いくらでも地面にこすりつけるわ」
>そう言って、声を上げて笑う羽柴秀吉に笑みを見せる半兵衛。
背景描写も相俟って、本物の秀吉と半兵衛の会談を覗き見ている様な気分になります。
[一言]
続きも楽しみにしています!
前話に引き続いて戦国時代のビッグネーム登場!
(いや、今までにもビッグネームは度々登場してるけど)
>立身出世をはたしたといっても、織田家以上に羽柴家には人が足りていない。
>なんの後ろ盾もなく、他人から仕官を望まれるほどの家でもない新参の羽柴家では、家臣に提示できるものは利益しかない。
>そして、利益による関係は、わずかな感情の綻びからでも崩れる危うさを持っている。
>裏切り騙すというのは、十分な心の皹となるだろう。
>「もしもの際は殿から大殿に助命嘆願を願い出て恩を売ればよろしいでしょう。最悪、磯野本人は無理でも家臣や親類縁者を抱き込むことができます」
>「ははは。頭を下げる事に関してなら、ワシはなかなかのモンじゃぞ。それで磯野の命が助かるなら、いくらでも地面にこすりつけるわ」
>そう言って、声を上げて笑う羽柴秀吉に笑みを見せる半兵衛。
背景描写も相俟って、本物の秀吉と半兵衛の会談を覗き見ている様な気分になります。
[一言]
続きも楽しみにしています!
エピソード143
実際、この時期横山城にいる羽柴秀吉にとっては、地元く近隣にコネもある竹中半兵衛は十分軍師でしょうね。
結構この二人のコンビは適材適所でベストコンビなんですよね。
何気に、竹中半兵衛は新当流の達人だし。
<一言
今後もよろしくお願いします。
結構この二人のコンビは適材適所でベストコンビなんですよね。
何気に、竹中半兵衛は新当流の達人だし。
<一言
今後もよろしくお願いします。
- シムCM
- 2022年 04月09日 23時50分
[良い点]
更新お疲れ様です!
……ああ、手紙の主はやっぱり……。
>過去に同盟国に送られる予定だった人質を地元豪族(親族)によって敵対国に拉致られるという事件があったのである。
(中略)
>各国が不安を覚えるのも当然と言えるだろう。
ですよねー。
更新お疲れ様です!
……ああ、手紙の主はやっぱり……。
>過去に同盟国に送られる予定だった人質を地元豪族(親族)によって敵対国に拉致られるという事件があったのである。
(中略)
>各国が不安を覚えるのも当然と言えるだろう。
ですよねー。
エピソード142
ある意味、他国で一番主人公を評価している大名です。
<身内が裏切る国三河
竹千代誘拐って、桶狭間に匹敵するくらい大事件だとおもうんですけどね。
しかも、この時の織田信秀って、尾張の分家の家老という末端。
<身内が裏切る国三河
竹千代誘拐って、桶狭間に匹敵するくらい大事件だとおもうんですけどね。
しかも、この時の織田信秀って、尾張の分家の家老という末端。
- シムCM
- 2022年 04月09日 23時54分
[良い点]
こういうときに、読者にバレバレな策を行うことも多いのに、かなり考えてもわからないような内容の策が毎回考えられるというところがさすがです。
[一言]
月斎くんは、別に戦に関して才能が無いわけでは無く、単にやる気が無いだけだから、ひょっとすると采配の方も竹中さんと同じくらい出来るのかもしれません。まあ、本人にその気が無い以上真偽不明の域は出ませんが。
こういうときに、読者にバレバレな策を行うことも多いのに、かなり考えてもわからないような内容の策が毎回考えられるというところがさすがです。
[一言]
月斎くんは、別に戦に関して才能が無いわけでは無く、単にやる気が無いだけだから、ひょっとすると采配の方も竹中さんと同じくらい出来るのかもしれません。まあ、本人にその気が無い以上真偽不明の域は出ませんが。
エピソード143
<策
作者自身結構考えていますが、つたないところもあるので、そこは見逃してください。
<采配
純粋に戦場を指揮する能力は未知数ですが、軍師(助言者)としてならアリかもしれません。
采配を振るうには、彼自身武士ではなく、指揮した実績がないので難しそうです。彼の師匠は花倉の乱で実績積んでたりしてますからね。
作者自身結構考えていますが、つたないところもあるので、そこは見逃してください。
<采配
純粋に戦場を指揮する能力は未知数ですが、軍師(助言者)としてならアリかもしれません。
采配を振るうには、彼自身武士ではなく、指揮した実績がないので難しそうです。彼の師匠は花倉の乱で実績積んでたりしてますからね。
- シムCM
- 2022年 04月09日 23時57分
[良い点]
あくまでも暗躍が本分ですし、表に出るのは結果がもたらされてからですよね。
武士としては戦いようのない相手かと。
[気になる点]
そーいや前回ウス=異本ネタが感想欄で無かったですね。
[一言]
流石にノッブもいまさら月斎殿個人に恩賞を渡したりはしないでしょうね。
バカトノ「なんだ。嫁を斡旋してもらうんじゃないのか」
ハラグロ「今こそ決めるぜ稲妻シュートォ!!(同じネタを使うんじゃねぇ!!)」
あくまでも暗躍が本分ですし、表に出るのは結果がもたらされてからですよね。
武士としては戦いようのない相手かと。
[気になる点]
そーいや前回ウス=異本ネタが感想欄で無かったですね。
[一言]
流石にノッブもいまさら月斎殿個人に恩賞を渡したりはしないでしょうね。
バカトノ「なんだ。嫁を斡旋してもらうんじゃないのか」
ハラグロ「今こそ決めるぜ稲妻シュートォ!!(同じネタを使うんじゃねぇ!!)」
エピソード143
そういう意味でも主人公は武士ではないですからね。
<恩賞
あくまでも、褒美は白建て部隊に…と言いたいところですが、前に尾張にいた時とちがい、ここにいるのは月斎本人の実ではなく、今川家白建て随行員の月斎になります。
<嫁
他国で嫁を斡旋してもらう!?これはハニートラップ。効果は絶大だ!
<恩賞
あくまでも、褒美は白建て部隊に…と言いたいところですが、前に尾張にいた時とちがい、ここにいるのは月斎本人の実ではなく、今川家白建て随行員の月斎になります。
<嫁
他国で嫁を斡旋してもらう!?これはハニートラップ。効果は絶大だ!
- シムCM
- 2022年 04月10日 00時01分
感想を書く場合はログインしてください。