エピソード57の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
リアリストと言いながら、どちらかというと理想主義者な主人公にまったく納得が行かないです。
現実主義者であるのであれば、現状自分に何ができるのか、貴族としての領地運営状況等も調べもしないで、貴族になるなんて、ありえないと思うのですが?
ただ、人が死ぬのが嫌だという理想主義で現実主義者が、こんな話受けないでしょう?
だって、リスクを見てないのですから。
この話の主人公、最初の混乱状態においては、現実を直視できないでいる事に問題はないのですが、その後、どんどん理想主義者のような、甘っちょろい事をペラペラと言い出して、ちょっと影がありますよってのを匂わせて、かっこいいでしょみたいな感じでどうにも好きになれません。
サクッと現状に状況確認と、リスクとリターンを見極めて、現実的に何が今一番自分自身の為になるのかを考えて行動してほしいです。
少なくとも、首輪はめられる状況になるくらいなら、一旦転移で、逃げて、誰が処刑されようが、とっとと逃げません?
あと、第2章31話のときに
> 約束したのだ、必ず助けるとーー
とか思ってますが、決意をしたのであれば、リアリストであれば、自分のスキル状態の確認、並びに数回死んでおくくらいして、能力アップとか考えません?
現状の能力では、どうやっても安全マージンが取れない現実が見えているのですから。
なんどか命のはって、能力アップとか考えていないで、言葉だけでペラペラと話している第2章32話あたりのシンとの会話もペラペラに思えてなりません。
話す覚悟をしたのかなぁー、昔話のって感じです。
っということで、この辺までで、読むのが限界になりました。
少なくともリアリストではないですよねこの主人公。
中二病の理想主義者というのであれば、納得が行きますが、
あまりの現実を見てない理想主義な主人公はあまり好きではないので、その場合もギブアップしていたでしょう。
リアリストと言いながら、どちらかというと理想主義者な主人公にまったく納得が行かないです。
現実主義者であるのであれば、現状自分に何ができるのか、貴族としての領地運営状況等も調べもしないで、貴族になるなんて、ありえないと思うのですが?
ただ、人が死ぬのが嫌だという理想主義で現実主義者が、こんな話受けないでしょう?
だって、リスクを見てないのですから。
この話の主人公、最初の混乱状態においては、現実を直視できないでいる事に問題はないのですが、その後、どんどん理想主義者のような、甘っちょろい事をペラペラと言い出して、ちょっと影がありますよってのを匂わせて、かっこいいでしょみたいな感じでどうにも好きになれません。
サクッと現状に状況確認と、リスクとリターンを見極めて、現実的に何が今一番自分自身の為になるのかを考えて行動してほしいです。
少なくとも、首輪はめられる状況になるくらいなら、一旦転移で、逃げて、誰が処刑されようが、とっとと逃げません?
あと、第2章31話のときに
> 約束したのだ、必ず助けるとーー
とか思ってますが、決意をしたのであれば、リアリストであれば、自分のスキル状態の確認、並びに数回死んでおくくらいして、能力アップとか考えません?
現状の能力では、どうやっても安全マージンが取れない現実が見えているのですから。
なんどか命のはって、能力アップとか考えていないで、言葉だけでペラペラと話している第2章32話あたりのシンとの会話もペラペラに思えてなりません。
話す覚悟をしたのかなぁー、昔話のって感じです。
っということで、この辺までで、読むのが限界になりました。
少なくともリアリストではないですよねこの主人公。
中二病の理想主義者というのであれば、納得が行きますが、
あまりの現実を見てない理想主義な主人公はあまり好きではないので、その場合もギブアップしていたでしょう。
エピソード57
感想ありがとうございます。
正直、おっしゃる通りですね……
冒頭で押し出した割にどっかいっちゃった設定です。
主人公がそれじゃヤバイと作者本人も気になってはいたんですけど……
いっそ現実主義って部分は消しちゃおうかなぁとか思います。
ご指摘いただいた部分を今後に繋げたいと思います。
正直、おっしゃる通りですね……
冒頭で押し出した割にどっかいっちゃった設定です。
主人公がそれじゃヤバイと作者本人も気になってはいたんですけど……
いっそ現実主義って部分は消しちゃおうかなぁとか思います。
ご指摘いただいた部分を今後に繋げたいと思います。
- にゃる
- 2020年 06月13日 18時43分
― 感想を書く ―