感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[気になる点]
魔力無効化だけが、能力だと
なんか魅力にかける気がします。

無色だからこそできる芸当とかあってほしいですね。
[一言]
自分からの復讐は、しなくてもいいけど
無理矢理、絡んでくる一族は、公衆の面前で
盛大に恥をかくように、やり返すくらいはしてほしいですね。
感想ありがとうございます!

祢音の能力は今のところまだあまり出ていないですが、これから物語が進んでいけばおのずと増えていくと思いますのでそれを楽しんでいただければ幸いです!
[一言]
うーん、過去はプロローグでさらっとやれば良かったんじゃと思わなくもない。
序盤の勢いで乗りきれたかも。
間があくとこういう場面は人離れやすいからなぁ。
自分的には過去編というのは最初だけが少しきつく、あとはアリアとの日常をちょこちょこと書いていきたいと思ってて。
ですが、やはりそこまでいかないとブクマは減っていくんでしょうか……。
うーん、少し難しいところですね。
[一言]
過去編のこの後の展開を考えると読者は気分が悪くなると思います。僕が読んだ別の作品で、胸糞悪くなるシーンを書いた後しばらく更新されず読者が離れてしまった方もいたので、気をつけてください。
(上からですみません...)
いえいえ、ありがとうございます!
過去編はすぐに終わるんですが、やはり少しストレスが溜まるような内容になるかも知れません。
更新は続けますが、やはりブクマが減ると分かっているとなかなかに辛いものがありますね……
まぁ、ですが、これからも頑張るので、よろしくお願いします!
[気になる点]
袮音の元クソ家族は紅音以外袮音を捨てた事をなんとも思っていなそう。

[一言]
過去編はこの後胸糞によるヘイト展開が予測できるから楽しみと怖さが半々だな。というかこの姉妹揃って袮音好きで魔法が使えなかっただけで手のひら返しをしたなら性根が腐っているし、幼い子供をあっさり捨てるような人間達が何かを本当意味で守れる訳が無いと思う。
個人的には袮音はもっと姉妹に冷たくしてよくね?紅音には馴れ馴れしく名前を呼ぶなとか言ってもいいかと。

この作品を読んでいると風の聖痕を思い出します。
  • 投稿者: kk
  • 2018年 10月04日 17時36分
感想ありがとうございます!
風の聖痕。
すごくいい作品ですよね。僕もアニメ見てハマりましたね。
[一言]
多分この主人公が悔しがっていることが、アリアが主人公を学園に送り込んだ理由の一つですかね?
アリア相手の訓練で中々の強さを身に着けてますが、対人戦闘では未熟さが目立ち、殺し合いなら未熟さをつかれて死ぬことになるからそれを自覚させたかったのかなと。
今回の件で主人公は更に強くなるでしょうね。


ふと思ったんですが、主人公はアリアと近況を知らせるメールや電話、手紙等のやりとりをしてないのでしょうか?
祢音コンのアリアとアリアコンの主人公ならやりとりしててもおかしくないと思うのですが……?
いつも感想ありがとうございます!

近況報告はですね……。

祢音は機械全般がかなり不得意ですので、これで察していただければ。

一応アリアからはかなり連絡を取ろうとして、反応しない祢音にかなりドギマギしたりしています。その結果、武蔵に突撃するというエピソードも考えていますので、楽しみにしていただければ幸いです!
[気になる点]
 何故、無属性はマナと結び付かないのか?
 ・・・全ての色の絵の具を混ぜると黒になり、全ての色の光を重ねると透明になる。

 それと同じ事じゃ無いのかと勝手に考えていますが、どうでしょうか?σ(^◇^;)
  • 投稿者: 春 剋冬
  • 2018年 09月27日 23時09分
感想ありがとうございます!
そこらへんは少し物語にも関わってくる部分なので、お答えすることはできません。
すいません。
[気になる点]
唐突に気になったんですが、この作品ってヒロインとかいるんですか?
ええ、います。

冥とか命とかアリアとか紫苑、などなどですかね。

まぁ、テンポが遅く、絡みが少ないと感じるかもしれませんが、これから少しづつ増えていくと思うので、気長に待っていただけると助かります。

これからもよろしくお願いします!

[一言]
なんか興が覚めたので、切ります。今まで楽しませていただきありがとうございました。
自分の実力不足でもこう(非公式)様を最後まで楽しませることができなかったこと、不甲斐なく思います。
ですが、今まで読んでいただいたことは本当に感謝しかありません。
ありがとうございました。
[一言]
何故無駄に情報を与えるのか。
ただの無効化と勘違いしてるならそのままのがいいだろうに。
経験の浅さより、あぁ、主人公頭悪いんだな……と思った。

BL○ACHみたいに能力で優勢→相手困惑→説明→相手対策→負けみたいにならなくてまだマシだけど。

感想ありがとうございます!
他の方にも言ったのですが、袮音は最後の手向けとして、相手の勘違いを正したと言ったほうが近いです。それはやはり年相応だったり、慢心からくるものだったりするものなのでしょう。
今後も執筆を頑張っていくので、これからもよろしくお願いします!
[一言]
敵に自分の能力の仕組みを一端でも話すとは興醒めです。

普通なら「敵である貴様なんぞに教えるか馬鹿野郎」と一笑するところ。

戦闘に関しては間に入る会話が長々とし過ぎでテンポが悪い。

良くも悪くも学校モノが舞台であり、年相応に力が強くても精神面に於いては子供なのでしょう。そこは仕方ないと思っています。

ただ、煮え切らない読者も居るでしょうから分かれるところ。
感想ありがとうございます!
自分の情報を話したというよりは、最後の手向けとして相手の勘違いを正したという方が近いかもしれません。
ただ、やはり先の見通しの甘さが袮音も年相応なため、後々に響くことは確かです。
今後も執筆を頑張っていくので、これからもよろしくお願いします!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ