感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ネタバレになるとアレなのでぼかしますが。
1.序盤の砂浜の設定が最後にまた活かされたところは非常によかったと思います。砂浜の使い方において、私の中ではかなり記憶に残るものとなりました。序盤のまま放っておいてもよかったのに(ああいうのは放置されていても味がありますね)、ラストでさらに効果的に使われた瞬間に少々震えました。
2.登場人物の子供らしさを活かしつつも、深く考えているというところを掘り下げた点。三つ子の魂なんとやらではありませんが、子供のころの核心部は、大人になっても変わらないように思います。子供だからといって安易に愚かにしなかった点は非常によかったです。おそらくかなり気をつけて描かれたのかなと。
[気になる点]
肝心のゴーレムがなんだかよく分からなかった点と、島が結局なんなのか理解できなかった点が挙げられます。登場人物の心理を引き出すための、あまりに機械的な舞台装置に徹してしまったかなと。まあゴーレムだけにデウスエクスマキナと言えなくもありませんが……。
[一言]
完結おめでとうございます。
書き直しているというお話でしたので、頃合いを見計らって読み直したいと思います。
ネタバレになるとアレなのでぼかしますが。
1.序盤の砂浜の設定が最後にまた活かされたところは非常によかったと思います。砂浜の使い方において、私の中ではかなり記憶に残るものとなりました。序盤のまま放っておいてもよかったのに(ああいうのは放置されていても味がありますね)、ラストでさらに効果的に使われた瞬間に少々震えました。
2.登場人物の子供らしさを活かしつつも、深く考えているというところを掘り下げた点。三つ子の魂なんとやらではありませんが、子供のころの核心部は、大人になっても変わらないように思います。子供だからといって安易に愚かにしなかった点は非常によかったです。おそらくかなり気をつけて描かれたのかなと。
[気になる点]
肝心のゴーレムがなんだかよく分からなかった点と、島が結局なんなのか理解できなかった点が挙げられます。登場人物の心理を引き出すための、あまりに機械的な舞台装置に徹してしまったかなと。まあゴーレムだけにデウスエクスマキナと言えなくもありませんが……。
[一言]
完結おめでとうございます。
書き直しているというお話でしたので、頃合いを見計らって読み直したいと思います。
> 不覚たん 様
感想ありがとうございます!
> 砂浜
あの演出は特にキャラ頼りで「気がついたら入っていた」に近い現象です。
キャラを大事にし続けることで発生する現象なので、喜んでいただけるのはとてもうれしいです。
> 子供だからといって安易に愚かにしなかった
私が小五のころは「自分や友人よりアホな大人が多い」と思っていた生意気なガキで、しかしそれもかなりの部分で当たっていた経験からです。
……ただ予想外なことに、大人になっても自分のアホなところは矯正できないままです(泣) もっと相手(読者)の立場になって考えろ俺!!
> 機械的な舞台装置
これはたしかに……島関連の設定説明は「におわせ」で止めすぎて、寓話的な省略どころか単に存在感の薄さになってそうです。
まったく気がつきませんでした……ありがとうございます!!
デウスエクスマキナ(ご都合主義発生装置)の面が濃い舞台設定とはいえ、それならなおさら抑えておくべき説得力も必須です。
タイトル「漂流遠足」の通りに「過保護にされているようで実はシビアな危うさと背中合わせ」という印象をキャラとストーリーだけでなく背景にも出したいので、今後の改稿の際に加筆したいと思います。
> 読み直し
うおおっ!? 個人的に「二度読んでも苦痛ではない」作品(特に長編)は、このサイトでも数えるほどしか知らないので、二度目でも途中ギブアップさせないクオリティはかなり高そうなハードルですが……改稿、気合入れます!
感想ありがとうございます!
> 砂浜
あの演出は特にキャラ頼りで「気がついたら入っていた」に近い現象です。
キャラを大事にし続けることで発生する現象なので、喜んでいただけるのはとてもうれしいです。
> 子供だからといって安易に愚かにしなかった
私が小五のころは「自分や友人よりアホな大人が多い」と思っていた生意気なガキで、しかしそれもかなりの部分で当たっていた経験からです。
……ただ予想外なことに、大人になっても自分のアホなところは矯正できないままです(泣) もっと相手(読者)の立場になって考えろ俺!!
> 機械的な舞台装置
これはたしかに……島関連の設定説明は「におわせ」で止めすぎて、寓話的な省略どころか単に存在感の薄さになってそうです。
まったく気がつきませんでした……ありがとうございます!!
デウスエクスマキナ(ご都合主義発生装置)の面が濃い舞台設定とはいえ、それならなおさら抑えておくべき説得力も必須です。
タイトル「漂流遠足」の通りに「過保護にされているようで実はシビアな危うさと背中合わせ」という印象をキャラとストーリーだけでなく背景にも出したいので、今後の改稿の際に加筆したいと思います。
> 読み直し
うおおっ!? 個人的に「二度読んでも苦痛ではない」作品(特に長編)は、このサイトでも数えるほどしか知らないので、二度目でも途中ギブアップさせないクオリティはかなり高そうなハードルですが……改稿、気合入れます!
- 平井星人
- 2018年 09月09日 21時38分
感想を書く場合はログインしてください。