エピソード133の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
王太子が反乱に踏み切った理由って、徳政令の結果を理解できたからですか?兄弟たちも幼い弟と外国に嫁いだ姉妹以外は粛清してるから、このままで次代の王の座は確定だし、ドリトルから色々な新産業のアイデアを巻き上げてる。リュカが守り通したチート産業のことを知らなければ、次代の王家は財政も好転して盤石と信じれたはずで、父に背いてまで徳政令に反対した、というアリバイ作り以外反乱の動機がわからないのですが。
王太子が反乱に踏み切った理由って、徳政令の結果を理解できたからですか?兄弟たちも幼い弟と外国に嫁いだ姉妹以外は粛清してるから、このままで次代の王の座は確定だし、ドリトルから色々な新産業のアイデアを巻き上げてる。リュカが守り通したチート産業のことを知らなければ、次代の王家は財政も好転して盤石と信じれたはずで、父に背いてまで徳政令に反対した、というアリバイ作り以外反乱の動機がわからないのですが。
- 投稿者: 零伯
- 2022年 06月22日 16時02分
エピソード133
もしかしたら描写が甘かったかもしれません。
基本収支 - 戦費 × 数年 + リュカの荒稼ぎ分 = 0
なので、ドゥリトルのように臨時収入がない領主は苦境にあります。
史実でも日本の鎌倉幕府が倒れたように――
大帝国の侵略を退けても、経済的には大赤字が残る
だったりしますから。
むしろ、これが理由で徳政令な訳ですが、史実に成功例は稀だったりします。
つまり――
破綻寸前な経済状況なのに、博打も同然な経済策を打ち出した
と見做すことも。
その観点だと「フィリップ王は愚王で、ガリア国は沈みかけた船」でしょうか?
王太子が「徳政令の結果を理解できたか?」にお答えできませんが――
「次代の王家は財政も好転して盤石」と信じるかは、微妙でしょう。
以上です。ネタバレにならないと信じて!
基本収支 - 戦費 × 数年 + リュカの荒稼ぎ分 = 0
なので、ドゥリトルのように臨時収入がない領主は苦境にあります。
史実でも日本の鎌倉幕府が倒れたように――
大帝国の侵略を退けても、経済的には大赤字が残る
だったりしますから。
むしろ、これが理由で徳政令な訳ですが、史実に成功例は稀だったりします。
つまり――
破綻寸前な経済状況なのに、博打も同然な経済策を打ち出した
と見做すことも。
その観点だと「フィリップ王は愚王で、ガリア国は沈みかけた船」でしょうか?
王太子が「徳政令の結果を理解できたか?」にお答えできませんが――
「次代の王家は財政も好転して盤石」と信じるかは、微妙でしょう。
以上です。ネタバレにならないと信じて!
- curuss
- 2022年 06月22日 16時44分
[一言]
ガイウス翁がこれくらいで釣れてくれてまずは一息?
これぐらい、と言うにはちょっと時代を逸したテクノロジーとか使っているんでしょうけど、遅かれ早かれ追い付かれるような内容なら、見返りさえ大きければ放出するのも手って事かな。
ガイウス翁がこれくらいで釣れてくれてまずは一息?
これぐらい、と言うにはちょっと時代を逸したテクノロジーとか使っているんでしょうけど、遅かれ早かれ追い付かれるような内容なら、見返りさえ大きければ放出するのも手って事かな。
エピソード133
解説は次回に!
でも、意外なテクノロジー評価と思ってます。こうご期待!
でも、意外なテクノロジー評価と思ってます。こうご期待!
- curuss
- 2022年 06月22日 13時53分
― 感想を書く ―