エピソード1154の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[良い点]
>まるで、あの別邸の火事で死ななかった母を、火事が追いかけてきたようだと思った。

ギロちん「標的を追いかけるなんて、ボクと同じだね!やあ、同志!」
火事「同志?殺り方は僕の方が何も残さない分、上だね!」フフン!
ギロちん「標的に痛みを感じさせずに一度で仕留める!技と美しさはボクの方が上だね!」ドヤァ
どうやら殺り方にも美学?があるらしい。
ココは一度、実演して比べるしかないのか……?
ミーア様の出番ですね!

>間一髪と言うところで、彼女が逃げ込んだのは、帝都の一角、シューベルト侯爵邸だった。

そこで、後にミーア様の騎士となるトロ騎士を仕込んだのですね!
人材の種だけでなく、茸材の胞子まで撒くなんてパティは勤勉ですね!
何故にこの勤勉さが子孫では娘バカな筋肉マッチョを目指したり、毒キノコで作る暗黒料理に夢中だったり、学園での恋愛を夢見たり、探検や冒険方向に切り替わってしまうのか?
ヘビの復讐なんですかね?それとも、茸神の御利益?
でも、ミーア様の毒鍋料理で蛇の企みが二回ほど各個撃破されてますから……御利益の方が有り寄りの有り?

>それは、その日、帝国の蛇の首魁をおびき寄せ、仕留めるため。
そして、それはある秘密を知る者を葬り去るためのもの。

なんか、決闘の際にいつぞやのミーア様よろしく、摩擦係数的な奇跡ですっ転んだ際にナイフが蛇に刺さりませんかね?
ついでにころんだパティが傷んだ床(持ち込んだミーア菌糸のおかげ)を踏み抜いて、たまたま?地下にいた黄色パパのお陰で外国に脱出……とかならないかなー?
だめですかね?
  • 投稿者: poyopoyo
  • 2024年 03月07日 15時55分
>ココは一度、実演して比べるしかないのか……?
ミーア様の出番ですね!

ドックン「おっと、壮絶な死にざまに定評がある俺っちのことを忘れてもらったら困るぜ!」

戦狼「死体の処分なら俺たちにお任せ!」

などと、仲間が集まってきちゃいそうですねw

>でも、ミーア様の毒鍋料理で蛇の企みが二回ほど各個撃破されてますから……御利益の方が有り寄りの有り?

ミーア「当然ですわ! わたくしのキノコ料理なのですから、ありありですわ!」

サフィアス&キースウッド「…………」

>だめですかね?

はいwまぁでも、どんな方法かはわかりませんが、基本的にシリアス産の出番がないハッピーエンドを目指す第五部以降のはずなので……。ミーアがなんやかんやと頑張ってくれる……と良いのですがw
では、コメントありがとうございました。
[良い点]
パトリシアの献身により、帝国皇室は蛇の影響から脱することが出来ていたのですね。
だから白烏を中心とした蛇によりミーアは断頭台へと向かわされたのか、それをパティが知ったら絶望するかもしれませんね。
しかしこのままパティを死の運命へと向かうことをミーアを動かす運命は許すのでしょうか?
それが必要な犠牲だったとしても、ミーアの言葉でパティにはより良い選択を思いついてほしいです。
>しかしこのままパティを死の運命へと向かうことをミーアを動かす運命は許すのでしょうか?

そうですねwまぁ、こんなことを言うとネタバレで面白くないのですが、基本的に完全ハッピーエンドを目指す物語なので、はいw
では、コメントありがとうございました。
[良い点]
更新お疲れさまです。
[気になる点]
パティは仕方がないとはいえ、どう転んでも辛い人生ですね。ミーア処刑の時間軸ではパティが火事の前に亡くなっていた人生だったから、まだ蛇が組織化して、帝国崩壊までなったのでしょうか?
  • 投稿者: あああ
  • 2024年 03月07日 14時31分
>ミーア処刑の時間軸ではパティが火事の前に亡くなっていた人生だったから、まだ蛇が組織化して、帝国崩壊までなったのでしょうか?

タイムパラドックスがどうなってるのか、いささか微妙なところではありますが、そうかもしれませんね。ジェム+誰かがいた可能性もある……のだろうか?
……いや、よく考えたら、パティは現在のミーアの影響を受けて行動したがゆえに、火事前に殺されていたわけなので……。その場合は、また別の死因があったのか……どうなのだろう……?w
では、コメントありがとうございました。
[一言]
>帝国の蛇の首魁
髪『誰だろネ?』
後藤(ごっど)『さぁのう〜? ただ言えることは、それだけ弱体化しておった蛇であっても姫殿下を処刑台に送り込めたという事実があることだけじゃな』
髪『恐るべし!ダネ』
>後藤(ごっど)『さぁのう〜? ただ言えることは、それだけ弱体化しておった蛇であっても姫殿下を処刑台に送り込めたという事実があることだけじゃな』

頭を潰しても次々生えてくるのが蛇の強みですしねw
そいつの後でジェムが生えてきたわけで……手を結んでたらさらにヤバかったかもしれませんね。
では、コメントありがとうございました。
[気になる点]
これは…もしパトリシアお祖母様が復活すると一緒にラスボス迄復活するパターンですね!
まさに河豚は食いたし命は惜しし!
FNYは食いたし親友はお獅子!
  • 投稿者: 鮭さん
  • 2024年 03月07日 12時44分
>FNYは食いたし親友はお獅子!

上手いwクッキー一枚!w
さておき、確かにパティが復活するとラスボスまで復活するパターンあり得ますねw命懸けで相打ち狙いですしね。どうなることやら。
では、コメントありがとうございました。
[一言]
パティさんがんばったんやなぁ…。子のため孫のために命を賭けて。
けどマティアス(犬)。
パティさんが頑張りすぎるとミーアの時代が狂うから匙加減は難しかったろうし、何より孤立無援なのが哀しいなぁ。
けどマティアス(犬)。

はたして炎に消えたパティさんはどうなったのか。かつて帝国の蛇を束ねていた人物とは。気になるなぁ……
やっぱマティアスの名前は変えても影響なかったんじゃ無いかなぁw
>はたして炎に消えたパティさんはどうなったのか。かつて帝国の蛇を束ねていた人物とは。気になるなぁ……

そうですね。どうなったのか……。炎の中に消えてしまうと、生死不明になりがちですしね。生存フラグとかにもなりそうな気もしますが……どうなのか。

>やっぱマティアスの名前は変えても影響なかったんじゃ無いかなぁw

はいwなかったんじゃないかと思いますwパティもちょっぴりボケてるのでしょうねw
では、コメントありがとうございました。
[良い点]
>――守られている……。そんな気がする。
 孫娘……ミーアに。あるいは、親友のヤナに。

大切な人たちとの思い出を胸に孤軍奮闘していたんですね
子守歌のSSもそうですがパトリシアとヤナの友情は毎回涙腺が緩んでしまいます
[一言]
> 帝国内の古き蛇たちをまとめ上げる人物が――この時代にはいるのだ。
>――私が、刺し違えた。だから、あの世界の蛇たちは、マティアスや、ミーアお姉さまに、ほとんど有効な手出しができていなかったんだ。

皇室にイエロームーン家におけるバルバラのような人物が不在で、初代皇帝の盟約から完全に逃れられたのはこういうことだったんですね
パトリシアですら排除、それも自分諸共という手段しか取れなかったのはよっぽど厄介な人物だったんでしょう
それでもミーアさまなら、ミーアさまなら現状から過去のこの結末すら変えてくれると信じています…!
  • 投稿者: NowI
  • 2024年 03月07日 12時30分
>それでもミーアさまなら、ミーアさまなら現状から過去のこの結末すら変えてくれると信じています…!

はいw上手くミーアが立ち回ってくれれば良いのですが。
完全ハッピーエンドを目指すお話ですしね……。ミーアが頑張ってくれないと、ですね!w
では、コメントありがとうございました。
[良い点]
お久しぶりです。

なるほど。昔のうちにパティが帝国内の蛇の首魁を仕留めていたことで帝国内の蛇は機能不全を起こし、結果マティアスやミーアさまに邪なる思想は根付かなかったのですか。

敵を殺さず生きたまま絡め取るミーアさまのようなやり方ができなくて、パティは無念だったことでしょう。でも彼女の孤独な奮闘があったことで、今のミーアさまに繋がっている。

またパティが生まれて来ることがあったら、その時はミーアさま達が作った幸せな世界に生まれ落ちて欲しいものです。
  • 投稿者: ユネ
  • 2024年 03月07日 12時27分
>またパティが生まれて来ることがあったら、その時はミーアさま達が作った幸せな世界に生まれ落ちて欲しいものです。

そうですねwまぁ、でも、そもそも第五部以降は完全ハッピーエンドにたどり着く物語ではあるので……w
では、コメントありがとうございました。
[気になる点]
なんとなくですが、予想していた過去に戻ったパティのその後…やはり周りに味方は無く、孤立奮闘していたのですね…
そんな世界で心を蝕まれ、命を賭してやり遂げた事…それはどんな事なのか、相手が誰だったのか…果たして、今の時代に老パティは本当に亡くなっているのか…謎は深まるばかり…
>なんとなくですが、予想していた過去に戻ったパティのその後…やはり周りに味方は無く、孤立奮闘していたのですね…

そうですね。今の時点で帰ってしまうと、こんな感じになるかと思います。ハンネスを救う薬は手に入れられたのだと思うのですが……。

>今の時代に老パティは本当に亡くなっているのか…謎は深まるばかり…

どうなのでしょうねwこれで、老パティが出現したとして、それって過去が変わったから出てきたのか、はたまた火事をこっそり生き残っていたのか、わからなくなりそうですね。
では、コメントありがとうございました。
<< Back 1 2
↑ページトップへ