エピソード399の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
自分の消費観がルードヴィッヒと合致していました!
プチプラの洋服は気になるところですね。
自分の謎のこだわりは意地でもウナギは国産を食すことですねw
…途中までミーア姫絶賛のウサギ鍋がウナギ鍋に見えていたというのは秘密です笑
なぬっウナギ鍋!?→(修正後)ウサギ鍋も食べてみたいなぁ。
自分の消費観がルードヴィッヒと合致していました!
プチプラの洋服は気になるところですね。
自分の謎のこだわりは意地でもウナギは国産を食すことですねw
…途中までミーア姫絶賛のウサギ鍋がウナギ鍋に見えていたというのは秘密です笑
なぬっウナギ鍋!?→(修正後)ウサギ鍋も食べてみたいなぁ。
エピソード399
>自分の消費観がルードヴィッヒと合致していました!
おお、そうでしたかw
やっぱり相手の労働を安く買い叩くみたいなのは、いかんと思うのですよね。
>自分の謎のこだわりは意地でもウナギは国産を食すことですねw
外国産と味が違うと聞きますね。なかなかツウですねw
そして、ウサギは小さい骨が多いみたいな話を聞いたことがありますね。ウナギも小骨が多いですが、そういうところも似てる……似てる?w
では、コメントありがとうございました。
おお、そうでしたかw
やっぱり相手の労働を安く買い叩くみたいなのは、いかんと思うのですよね。
>自分の謎のこだわりは意地でもウナギは国産を食すことですねw
外国産と味が違うと聞きますね。なかなかツウですねw
そして、ウサギは小さい骨が多いみたいな話を聞いたことがありますね。ウナギも小骨が多いですが、そういうところも似てる……似てる?w
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 12月29日 20時13分
[良い点]
シーンを買いまくってる若者に読ませたい…!
シーンを買いまくってる若者に読ませたい…!
エピソード399
シーンってなんだろう……と思って調べたら、こんなのあるのですね。
85%オフとか、すごい……。
ともあれ、無い袖は振れないということはもちろんあると思いますが、やはりあまりに安売りが横行する現代にあっては、他人の労働に対する敬意みたいなのは必要なんじゃないかな、と思ってしまいますね。
では、コメントありがとうございました。
85%オフとか、すごい……。
ともあれ、無い袖は振れないということはもちろんあると思いますが、やはりあまりに安売りが横行する現代にあっては、他人の労働に対する敬意みたいなのは必要なんじゃないかな、と思ってしまいますね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 12月04日 20時39分
[良い点]
更新お疲れさまです。
最新(82話)の商人の回を見て、ここの話を見直したくてきました。
安い商品ばかり求めて自分たちの首を絞めるって、今の日本の姿そのままなんですよね。
更新お疲れさまです。
最新(82話)の商人の回を見て、ここの話を見直したくてきました。
安い商品ばかり求めて自分たちの首を絞めるって、今の日本の姿そのままなんですよね。
エピソード399
読み直しありがとうございますw
>安い商品ばかり求めて自分たちの首を絞めるって、今の日本の姿そのままなんですよね。
不景気だし、円安だから、安ければ安い物を求める、というのは理解できるのですが……。生産側や流通側を損させてまで安い物を求めすぎるのは良くないと思いますね。
では、コメントありがとうございました。
>安い商品ばかり求めて自分たちの首を絞めるって、今の日本の姿そのままなんですよね。
不景気だし、円安だから、安ければ安い物を求める、というのは理解できるのですが……。生産側や流通側を損させてまで安い物を求めすぎるのは良くないと思いますね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 07月06日 18時06分
[良い点]
三方よしの精神、良いですね。
三方よしの精神、良いですね。
エピソード399
そうですね。負ける人がいないwinwinが一番……というか、それが健全な社会という感じがしますね。
では、コメントありがとうございました。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 05月01日 22時56分
[良い点]
日本が落ちいってる賃金が上がらない問題を分かりやすく解説していただいて、とてもためになります。
結局は、自分だけ得しようとしても、回り回って自分の首を締めてるんですよね。
日本が落ちいってる賃金が上がらない問題を分かりやすく解説していただいて、とてもためになります。
結局は、自分だけ得しようとしても、回り回って自分の首を締めてるんですよね。
エピソード399
あまり難しい話……でもないのですが、もしも何かの参考になれば幸いですw
ただ、作る人、売る人、買う人、それぞれがそれぞれに敬意を持つことができれば、もっと気持ちのいい社会になるんだろうなぁ、とは思いますね。
では、コメントありがとうございました。
ただ、作る人、売る人、買う人、それぞれがそれぞれに敬意を持つことができれば、もっと気持ちのいい社会になるんだろうなぁ、とは思いますね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2022年 10月12日 17時30分
[良い点]
半沢直樹ばりの経済を斬る小説…
勉強になります(本気)
[一言]
ミア返しだ!
半沢直樹ばりの経済を斬る小説…
勉強になります(本気)
[一言]
ミア返しだ!
エピソード399
ミア返しw
あ、経済とか……割と適当に書いてたりしたりして……w
お、お楽しみいただけているなら、なによりです!w
では、コメントありがとうございました。
あ、経済とか……割と適当に書いてたりしたりして……w
お、お楽しみいただけているなら、なによりです!w
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2021年 11月12日 18時55分
[一言]
前世の飢饉真っ最中に、この悪徳商人に騙されたのか。
仕返しでキノコ詐欺をかまそう。
前世の飢饉真っ最中に、この悪徳商人に騙されたのか。
仕返しでキノコ詐欺をかまそう。
エピソード399
どうなんでしょうねw商人との間になにがあったのか……。
そして、キノコ詐欺というパワーワードw
では、コメントありがとうございました。
そして、キノコ詐欺というパワーワードw
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月19日 21時07分
[一言]
デフレスパイラルを未然に防ぐとは、さすがミーア様!
デフレスパイラルを未然に防ぐとは、さすがミーア様!
エピソード399
はいwアンコ食べてるだけでデフレスパイラルを防ぐ! これがミーアクォリティなのですw
では、コメントありがとうございました。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月19日 21時08分
[一言]
いつも楽しみにしています。
ミーア姫、いったい前世でどんな目にあったのだろう……まぁ、相手商人の性格を考えると大体予想がつくけれど、うん、利益と欲望に正直な人なのだろうなぁ<最大限好意的な表現
そして流石はルードヴィッヒ、商売の、というか経済の要点を抑えている。
そう、大事なのは安いことではない、価格が適正であることだ。
資本主義では、競争こそがより良い商品、より売れる商品を作り出し、それを作るために優れた人材を求め、その人材を集める為により高い給料を提示し、それがより経済を発展させると説く。
成程、説得力がある。
市場が無限にあるのならば。
実際の市場は有限で、その限られた範囲を取り合う事になる。
そして、同じ時代、同じ技術レベルで作られる商品に、目を見張るような高付加価値を付けられる事など極めて稀で、これはどれほど優秀な人間を引っ張ってきても変わらない。
ではどこで売れる、売れないの差がつくのか。
広告、知名度、使勝手、様々な要素はあるが……間違いないのは値を下げることだ。
しかし、同じ時代の同じ技術レベルで、値段を下げるためには、どこかを値切らねばならない。
それは素材だったり、機能だったり……労働力だったりする。
競争の為に素材や機能を削りたくないなら、商品から見えない労働力は最も削り易い要素になる。
現代の資本主義限界論の根底ですね。
ここまでは『流石ルードヴィッヒ』の範疇。
けれど、裏を返せば、『素晴らしい付加価値がある商品』を作り出せれば、値段は高くても売れる、という事でもある。
今回、ミーア姫は『珍しい、そして美味しいお菓子』を楽しんでいるけれど、それこそまさに『素晴らしい付加価値がある商品』の一つの形。
今回、ルードヴィッヒはまだ『流石ミーア姫』をやっていないし。
もう一手、ミーア姫が残していても不思議じゃないと感じます。
まぁ、ミーア姫は波に乗っているだけなのでしょうが!
次回も楽しみにしています。
いつも楽しみにしています。
ミーア姫、いったい前世でどんな目にあったのだろう……まぁ、相手商人の性格を考えると大体予想がつくけれど、うん、利益と欲望に正直な人なのだろうなぁ<最大限好意的な表現
そして流石はルードヴィッヒ、商売の、というか経済の要点を抑えている。
そう、大事なのは安いことではない、価格が適正であることだ。
資本主義では、競争こそがより良い商品、より売れる商品を作り出し、それを作るために優れた人材を求め、その人材を集める為により高い給料を提示し、それがより経済を発展させると説く。
成程、説得力がある。
市場が無限にあるのならば。
実際の市場は有限で、その限られた範囲を取り合う事になる。
そして、同じ時代、同じ技術レベルで作られる商品に、目を見張るような高付加価値を付けられる事など極めて稀で、これはどれほど優秀な人間を引っ張ってきても変わらない。
ではどこで売れる、売れないの差がつくのか。
広告、知名度、使勝手、様々な要素はあるが……間違いないのは値を下げることだ。
しかし、同じ時代の同じ技術レベルで、値段を下げるためには、どこかを値切らねばならない。
それは素材だったり、機能だったり……労働力だったりする。
競争の為に素材や機能を削りたくないなら、商品から見えない労働力は最も削り易い要素になる。
現代の資本主義限界論の根底ですね。
ここまでは『流石ルードヴィッヒ』の範疇。
けれど、裏を返せば、『素晴らしい付加価値がある商品』を作り出せれば、値段は高くても売れる、という事でもある。
今回、ミーア姫は『珍しい、そして美味しいお菓子』を楽しんでいるけれど、それこそまさに『素晴らしい付加価値がある商品』の一つの形。
今回、ルードヴィッヒはまだ『流石ミーア姫』をやっていないし。
もう一手、ミーア姫が残していても不思議じゃないと感じます。
まぁ、ミーア姫は波に乗っているだけなのでしょうが!
次回も楽しみにしています。
エピソード399
>けれど、裏を返せば、『素晴らしい付加価値がある商品』を作り出せれば、値段は高くても売れる、という事でもある。
今回、ミーア姫は『珍しい、そして美味しいお菓子』を楽しんでいるけれど、それこそまさに『素晴らしい付加価値がある商品』の一つの形。
なるほど……。ついに、ミーアがお菓子開発に乗り出してしまう日が来ましたか……w
新アイデアの発想法の一つに既存の概念を組み合わせることによって新しいものを生み出すというのがありますが、ミーアは、すでに頭の中でやっている可能性がありますね……w
>今回、ルードヴィッヒはまだ『流石ミーア姫』をやっていないし。
もう一手、ミーア姫が残していても不思議じゃないと感じます。
その方向性で話が膨らむかはわかりませんが……、ミーアはまだ変身を二回残してますよ、きっと……。これから大きく膨らんで(FNYっとして)そのあとで、シュッとします、たぶん……w
というのは冗談として……この件ではもう一波乱、二波乱……? ぐらいあるかもしれないので、続きをほどほどに楽しみにしていただければ幸いです。
では、コメントありがとうございました。
今回、ミーア姫は『珍しい、そして美味しいお菓子』を楽しんでいるけれど、それこそまさに『素晴らしい付加価値がある商品』の一つの形。
なるほど……。ついに、ミーアがお菓子開発に乗り出してしまう日が来ましたか……w
新アイデアの発想法の一つに既存の概念を組み合わせることによって新しいものを生み出すというのがありますが、ミーアは、すでに頭の中でやっている可能性がありますね……w
>今回、ルードヴィッヒはまだ『流石ミーア姫』をやっていないし。
もう一手、ミーア姫が残していても不思議じゃないと感じます。
その方向性で話が膨らむかはわかりませんが……、ミーアはまだ変身を二回残してますよ、きっと……。これから大きく膨らんで(FNYっとして)そのあとで、シュッとします、たぶん……w
というのは冗談として……この件ではもう一波乱、二波乱……? ぐらいあるかもしれないので、続きをほどほどに楽しみにしていただければ幸いです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月19日 21時24分
[気になる点]
フェアトレード
難しい業種もあるのでしょうね
フェアトレード
難しい業種もあるのでしょうね
エピソード399
そうですね。なにが適正価格かの判断が微妙なケースなどもあるかと思います。そして、その判断の際には、やっぱりお互いに対する敬意が必要なのだろうな、と思いつつ。。。
では、コメントありがとうございました。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月18日 16時55分
感想を書く場合はログインしてください。