エピソード403の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
>>シャロークの商才は、彼の部下には引き継がれることはなかったのだ。
なるほど、彼が職人であれば自分の技術が受け継がれないことは痛い代償かもしれないが、それは商才にも当てはまることなのか、と考えた。
色々なものをこけにしてきた割には、安い代償なのではないかと思った。
金とは信頼だと言われるのに、信頼を二束三文で売って、よく商人として成功したなぁ。
>>シャロークの商才は、彼の部下には引き継がれることはなかったのだ。
なるほど、彼が職人であれば自分の技術が受け継がれないことは痛い代償かもしれないが、それは商才にも当てはまることなのか、と考えた。
色々なものをこけにしてきた割には、安い代償なのではないかと思った。
金とは信頼だと言われるのに、信頼を二束三文で売って、よく商人として成功したなぁ。
エピソード403
>金とは信頼だと言われるのに、信頼を二束三文で売って、よく商人として成功したなぁ。
たぶん、若かりし日はもっとまともに商売やっていたのでしょうね。
あとは、いわゆるはっきりとした詐欺みたいなことはやらなかったというのもあるのかもしれません。最低限のルールは守っていたと言いますか。
では、コメントありがとうございました。
たぶん、若かりし日はもっとまともに商売やっていたのでしょうね。
あとは、いわゆるはっきりとした詐欺みたいなことはやらなかったというのもあるのかもしれません。最低限のルールは守っていたと言いますか。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2023年 12月29日 20時25分
[一言]
なんとなーくクリスマスキャロルっぽいと思ったんですけど参考にしたりしましたか?
なんとなーくクリスマスキャロルっぽいと思ったんですけど参考にしたりしましたか?
エピソード403
クリスマスキャロルは少し意識していますね。
あとは聖書に出てくる「収穫をたくさん得たから、新しく倉庫立てて、数年間は楽できるぞー」と言ってる金持ちの例え話が直接的な元ネタですね。
クリスマスキャロル自体が聖書のエッセンスが入ったものなので、そう感じられたのかもしれません。
ちなみに名前についてはヴェニスの商人のシャイロックからつけてますね。
では、コメントありがとうございました。
あとは聖書に出てくる「収穫をたくさん得たから、新しく倉庫立てて、数年間は楽できるぞー」と言ってる金持ちの例え話が直接的な元ネタですね。
クリスマスキャロル自体が聖書のエッセンスが入ったものなので、そう感じられたのかもしれません。
ちなみに名前についてはヴェニスの商人のシャイロックからつけてますね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2021年 08月13日 21時30分
[一言]
シャロークが原価割れで売ってくるなら、半値でどんどん買って、差額分を違約金として支払えば、シャロークにダメージを与えられて且つ友情は守れそうなんだが…どうなんだろ
シャロークが原価割れで売ってくるなら、半値でどんどん買って、差額分を違約金として支払えば、シャロークにダメージを与えられて且つ友情は守れそうなんだが…どうなんだろ
エピソード403
そうですね。いろいろ駆け引きはできそうですが、小細工を弄すると逆に付け込まれるという可能性もありますね。
例えば、真の狙いの部分を隠して、安さを重視したミーアが、違約金を支払わされている! などという醜聞を広めるとか。あいつは金に目がくらんで契約を軽んじる姫なんだ、などと言われるかもしれません。
正々堂々と、正規の取引を続けるほうが、攻めとしては弱くとも、突き崩しづらい体制は築けるような気がしますね。
では、コメントありがとうございました。
例えば、真の狙いの部分を隠して、安さを重視したミーアが、違約金を支払わされている! などという醜聞を広めるとか。あいつは金に目がくらんで契約を軽んじる姫なんだ、などと言われるかもしれません。
正々堂々と、正規の取引を続けるほうが、攻めとしては弱くとも、突き崩しづらい体制は築けるような気がしますね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月30日 19時28分
[一言]
コーンローグ、別にヘイトはなくてなんて言うか、悲しい人物って感じですね
寧ろ金絡みでトラウマ持ってても不思議ではない意固地さと言う(まぁ、こう言う固執は主観世界由来なので環境や事象的にトラウマになるよね、と言う物とは限りませんけど。コンコルド効果的な固執は結構冷静に自分を見えてるんですが、そことは違う側が見えてない感と言うか)
物って言うのは使った時に初めてそれなりの価値が産まれる物で、逆に言うと使わないと価値が産まれないし、使っても基本的にそれなりにしか価値が産まれない物ですよね
経済的言葉で言うと「効用(満足感)」ですね
ビールの最初の一杯は凄い効果だけどあるラインを超えると一気に下がって、食べ物なんかはある程度を超えると寧ろマイナスになるあれです
そう言う意味でコーンローグは金と言う力と所有と言う力に固執し過ぎて自分を見失ってる感は結構ありますね(その辺はミーアの方が素直なので分け与える事に価値を見出せる)
最近分かりやすく人間についての優しい理解を語ってる言葉に当たりましたが…
「人間は正解を選べない」そして「人間はみんな、がんばっているんだよ」と言う視線はミーアと言う主人公像や関わる前の時間軸の人物・一つ一つのシナリオなんかにも見られ、そう言う意味で優しい物語に感じて好きです
まぁ、その方向の理解が本来一番強いのは今の時間軸だと一番眼鏡が曇ってる二人ですけどね!(ルードヴィッヒとアンヌ)
コーンローグ、別にヘイトはなくてなんて言うか、悲しい人物って感じですね
寧ろ金絡みでトラウマ持ってても不思議ではない意固地さと言う(まぁ、こう言う固執は主観世界由来なので環境や事象的にトラウマになるよね、と言う物とは限りませんけど。コンコルド効果的な固執は結構冷静に自分を見えてるんですが、そことは違う側が見えてない感と言うか)
物って言うのは使った時に初めてそれなりの価値が産まれる物で、逆に言うと使わないと価値が産まれないし、使っても基本的にそれなりにしか価値が産まれない物ですよね
経済的言葉で言うと「効用(満足感)」ですね
ビールの最初の一杯は凄い効果だけどあるラインを超えると一気に下がって、食べ物なんかはある程度を超えると寧ろマイナスになるあれです
そう言う意味でコーンローグは金と言う力と所有と言う力に固執し過ぎて自分を見失ってる感は結構ありますね(その辺はミーアの方が素直なので分け与える事に価値を見出せる)
最近分かりやすく人間についての優しい理解を語ってる言葉に当たりましたが…
「人間は正解を選べない」そして「人間はみんな、がんばっているんだよ」と言う視線はミーアと言う主人公像や関わる前の時間軸の人物・一つ一つのシナリオなんかにも見られ、そう言う意味で優しい物語に感じて好きです
まぁ、その方向の理解が本来一番強いのは今の時間軸だと一番眼鏡が曇ってる二人ですけどね!(ルードヴィッヒとアンヌ)
エピソード403
>コーンローグ、別にヘイトはなくてなんて言うか、悲しい人物って感じですね
そうですね。どこかで何かを見失ってしまった普通のおじさん、という感じでしょうか。割とそういう人っていると思いますね。
>ビールの最初の一杯は凄い効果だけどあるラインを超えると一気に下がって、食べ物なんかはある程度を超えると寧ろマイナスになるあれです
ビール、よくわかりますw暑い日には美味しい、満足感w
でも、ミーアの場合は甘いものはいくら食べてもマイナスにはなりませんが……例外ですねw
>そう言う意味で優しい物語に感じて好きです
そういっていただけると幸いですw最近、あんまり明るいニュースがないので、少しでも清涼剤になれれば良いのですが……。
では、コメントありがとうございました。
そうですね。どこかで何かを見失ってしまった普通のおじさん、という感じでしょうか。割とそういう人っていると思いますね。
>ビールの最初の一杯は凄い効果だけどあるラインを超えると一気に下がって、食べ物なんかはある程度を超えると寧ろマイナスになるあれです
ビール、よくわかりますw暑い日には美味しい、満足感w
でも、ミーアの場合は甘いものはいくら食べてもマイナスにはなりませんが……例外ですねw
>そう言う意味で優しい物語に感じて好きです
そういっていただけると幸いですw最近、あんまり明るいニュースがないので、少しでも清涼剤になれれば良いのですが……。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月26日 19時29分
[良い点]
更新が早いの、すごくすごく嬉しいです。
[気になる点]
この流れに、タチアナがどう関わるのか……。ワクワク。
ん?気になる点って、こういうことでは無い??
[一言]
最近のミーヤさまは、普通に帝国の叡智として成長してきていますよね。ミーヤファースト、の優先順位が、自分より他人、そして他人よりキノコ。
来週も楽しみにしています。
更新が早いの、すごくすごく嬉しいです。
[気になる点]
この流れに、タチアナがどう関わるのか……。ワクワク。
ん?気になる点って、こういうことでは無い??
[一言]
最近のミーヤさまは、普通に帝国の叡智として成長してきていますよね。ミーヤファースト、の優先順位が、自分より他人、そして他人よりキノコ。
来週も楽しみにしています。
エピソード403
>最近のミーヤさまは、普通に帝国の叡智として成長してきていますよね。ミーヤファースト、の優先順位が、自分より他人、そして他人よりキノコ。
はいwそして、「自分と他人でキノコ鍋を囲む」のがミーアにとっての至高ですw成長……なんでしょうか?w
では、コメントありがとうございました。
はいwそして、「自分と他人でキノコ鍋を囲む」のがミーアにとっての至高ですw成長……なんでしょうか?w
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月25日 17時11分
[気になる点]
前世界線の夢を見るのは、大商人シャローク
仲間フラグでしょうか?
[一言]
子供の頃はお金持ちキャラって嫌いでしたが
社会人になって、自分でお金を稼ぐようになると
ああいうキャラがどれだけ頭使って、大金持ちに
なったのか、色々考えて、嫌いになることも
なくなりましたね
「金で全ては解決できないかもしれない
だからこそ、金で解決できることは
金で解決すべきだ」
誰が言ったかは忘れましたが、私の心に残ってる
言葉です
前世界線の夢を見るのは、大商人シャローク
仲間フラグでしょうか?
[一言]
子供の頃はお金持ちキャラって嫌いでしたが
社会人になって、自分でお金を稼ぐようになると
ああいうキャラがどれだけ頭使って、大金持ちに
なったのか、色々考えて、嫌いになることも
なくなりましたね
「金で全ては解決できないかもしれない
だからこそ、金で解決できることは
金で解決すべきだ」
誰が言ったかは忘れましたが、私の心に残ってる
言葉です
エピソード403
>子供の頃はお金持ちキャラって嫌いでしたが
社会人になって、自分でお金を稼ぐようになると
ああいうキャラがどれだけ頭使って、大金持ちに
なったのか、色々考えて、嫌いになることも
なくなりましたね
そうですね。お金を持っているだけで悪いということはないのだと思います。問題は使い方なのですよね。その点、シオンが考える権力と同じようなものかもしれません。力を与えられているならば、それに相応しく公正に力を行使する。同じようにお金をたくさん持っているならば、その使い方にも大きな責任が伴う、みたいな……。
では、コメントありがとうございました。
社会人になって、自分でお金を稼ぐようになると
ああいうキャラがどれだけ頭使って、大金持ちに
なったのか、色々考えて、嫌いになることも
なくなりましたね
そうですね。お金を持っているだけで悪いということはないのだと思います。問題は使い方なのですよね。その点、シオンが考える権力と同じようなものかもしれません。力を与えられているならば、それに相応しく公正に力を行使する。同じようにお金をたくさん持っているならば、その使い方にも大きな責任が伴う、みたいな……。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月25日 17時07分
[一言]
商人王は市場操作してまで価値を吊り上げているところに悪性を感じますが、
大陸全土を覆う飢饉を救うほどの小麦の生産力と流通力は平時なら価格崩壊を招く要因にしかならないのでは?とも思います。
大陸から餓死を一掃したミーア殿下が「その後」の世界でどう生きたかも気になるところです
商人王は市場操作してまで価値を吊り上げているところに悪性を感じますが、
大陸全土を覆う飢饉を救うほどの小麦の生産力と流通力は平時なら価格崩壊を招く要因にしかならないのでは?とも思います。
大陸から餓死を一掃したミーア殿下が「その後」の世界でどう生きたかも気になるところです
エピソード403
>大陸から餓死を一掃したミーア殿下が「その後」の世界でどう生きたかも気になるところです
そうですね。餓死者がなく、食糧の価格競争がない世界とはどんな世界なのか、少し気になりますね。民衆は食べるものがあれば革命を起こしたりはしない、みたいな話がありますが、価格崩壊が起ころうとも、今より少しだけ平和な世界になっている……ような気はしますね。
最低限、餓死者が出ないことを実現したら、今度は、美味しいものをみんなが食べられる世界、美味しさによって価格競争が起こる世界を作る、とか、ミーアの場合は、そんな感じでしょうかね。
では、コメントありがとうございました。
そうですね。餓死者がなく、食糧の価格競争がない世界とはどんな世界なのか、少し気になりますね。民衆は食べるものがあれば革命を起こしたりはしない、みたいな話がありますが、価格崩壊が起ころうとも、今より少しだけ平和な世界になっている……ような気はしますね。
最低限、餓死者が出ないことを実現したら、今度は、美味しいものをみんなが食べられる世界、美味しさによって価格競争が起こる世界を作る、とか、ミーアの場合は、そんな感じでしょうかね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月25日 00時34分
[一言]
シャロークよ!
ネコと…じゃなかった、キノコと和解せよ!
※ネタが分からなかったらすみません
シャロークよ!
ネコと…じゃなかった、キノコと和解せよ!
※ネタが分からなかったらすみません
エピソード403
はいwググりましたw
ちなみに聖書だとオオカミが悪者になることが多いせいか、犬に対してのあたりが滅茶苦茶強いのですよ。あれだけは納得がいかない犬派な作者です。
だから、「ネコと和解」という言葉は、案外間違ってない……? などと思ったり。
シャロークさんは、キノコと和解したら幸せになれるのですがね……。
では、コメントありがとうございました。
ちなみに聖書だとオオカミが悪者になることが多いせいか、犬に対してのあたりが滅茶苦茶強いのですよ。あれだけは納得がいかない犬派な作者です。
だから、「ネコと和解」という言葉は、案外間違ってない……? などと思ったり。
シャロークさんは、キノコと和解したら幸せになれるのですがね……。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月25日 00時29分
[一言]
>あんなものを叡智などと祭り上げていては、帝国は長くはないな。
ある意味は正解じゃ?鬼畜眼鏡を筆頭に家臣にお友達と未来知識のカンペとはったりが叡智の正体だけど人徳と運の良さが二週目ミーア姫はすごいからある意味これが才能=叡智かな?
商人王さんもある意味間違ってるよ。いくら金もってても食料がなけりゃ人間ってどうしようもないし、経済が崩壊して金が価値を失うからね。
某北斗ワールドのヒャッハーさんがいってたけど、
今時金なんざけつ拭く紙にもならもないぜ!!世はまさに世紀末!!暴力が支配する時代にじゃ?
>あんなものを叡智などと祭り上げていては、帝国は長くはないな。
ある意味は正解じゃ?鬼畜眼鏡を筆頭に家臣にお友達と未来知識のカンペとはったりが叡智の正体だけど人徳と運の良さが二週目ミーア姫はすごいからある意味これが才能=叡智かな?
商人王さんもある意味間違ってるよ。いくら金もってても食料がなけりゃ人間ってどうしようもないし、経済が崩壊して金が価値を失うからね。
某北斗ワールドのヒャッハーさんがいってたけど、
今時金なんざけつ拭く紙にもならもないぜ!!世はまさに世紀末!!暴力が支配する時代にじゃ?
エピソード403
>ある意味は正解じゃ?鬼畜眼鏡を筆頭に家臣にお友達と未来知識のカンペとはったりが叡智の正体だけど人徳と運の良さが二週目ミーア姫はすごいからある意味これが才能=叡智かな?
はいw時々、負け惜しみとか捨て台詞が正鵠を射ることってありますよねw
>今時金なんざけつ拭く紙にもならもないぜ!!世はまさに世紀末!!暴力が支配する時代にじゃ?
そうですね。だから彼は、帝国の後に秩序を作る勢力に味方するなり、どこかの盤石な国に寄生するなり、ということが必要になるのだと思いますね。
まぁ、でも、金貨だったら、国家が破綻しても使えそうな気はしますね。金は結構、普遍的な価値を持ってますしね。
では、コメントありがとうございました。
はいw時々、負け惜しみとか捨て台詞が正鵠を射ることってありますよねw
>今時金なんざけつ拭く紙にもならもないぜ!!世はまさに世紀末!!暴力が支配する時代にじゃ?
そうですね。だから彼は、帝国の後に秩序を作る勢力に味方するなり、どこかの盤石な国に寄生するなり、ということが必要になるのだと思いますね。
まぁ、でも、金貨だったら、国家が破綻しても使えそうな気はしますね。金は結構、普遍的な価値を持ってますしね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月25日 00時25分
[一言]
作物が育たず農業国の資金が尽きそうな時に融資を持ち掛けるのかな?
姫を嫁に寄越せば融資してやる。その変わり帝国には食糧を輸出させないとかかな?
さて、子悪党のお手並み拝見ですね。
作物が育たず農業国の資金が尽きそうな時に融資を持ち掛けるのかな?
姫を嫁に寄越せば融資してやる。その変わり帝国には食糧を輸出させないとかかな?
さて、子悪党のお手並み拝見ですね。
- 投稿者: naturalsoft
- 男性
- 2020年 04月24日 18時24分
エピソード403
>姫を嫁に寄越せば融資してやる。その変わり帝国には食糧を輸出させないとかかな?
ものすごく悪いやつですね!w
何と言いますか、一気にゲス度が上がって、ものすごくヘイトがたまっていくような……wディオンさんの首狩り待ったなしですねw
さて、どうなりますか。
では、コメントありがとうございました。
ものすごく悪いやつですね!w
何と言いますか、一気にゲス度が上がって、ものすごくヘイトがたまっていくような……wディオンさんの首狩り待ったなしですねw
さて、どうなりますか。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 04月25日 00時22分
感想を書く場合はログインしてください。