エピソード412の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ラン♪ラララランラン♪
その者(ミーア)太き腹を持ち、金色の野に降り立つ…
ラン♪ラララランラン♪
その者(ミーア)太き腹を持ち、金色の野に降り立つ…
エピソード412
はいwそのイメージは確かにありましたw
太き腹……とまではさすがに思っておりませんでしたが……w
では、コメントありがとうございました。
太き腹……とまではさすがに思っておりませんでしたが……w
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2021年 11月13日 19時12分
[一言]
ミーア的には更に突っ込んで『お城がケーキ』なのではなかろうか…(笑)
ミーア的には更に突っ込んで『お城がケーキ』なのではなかろうか…(笑)
エピソード412
お城がケーキ良いですねw
ミーアが住んだら、何日間かで城壁が消えている可能性もありますが……w
では、コメントありがとうございました。
ミーアが住んだら、何日間かで城壁が消えている可能性もありますが……w
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月14日 19時21分
[一言]
楽しく拝読させていただきました。
>豊かに実った麦畑が、規則正しい段々畑になっている。それは、さながら黄金の階段のようだった。
きれいだろうなぁ。段々畑、好きです、私。
>戦のことをまったく計算に入れていないその構造は、極めて特異なものだった。
武田信玄と考え方似ていますが、戦は国外でを前提に国政していた信玄に対し、戦そのものを放棄しているペルージャン。根本的にちがいますね。
>その時に、世界中のお城は、ああいう平和な形になるんじゃないかって……
そうですね。街中に公園のようにたたずむ京都御所のようなお城とか、田畑の中にある倉庫のようなお城とか、あるいは、単なる芸術作品のハリボテのようなお城ばかりになるんでしょうね。
楽しく拝読させていただきました。
>豊かに実った麦畑が、規則正しい段々畑になっている。それは、さながら黄金の階段のようだった。
きれいだろうなぁ。段々畑、好きです、私。
>戦のことをまったく計算に入れていないその構造は、極めて特異なものだった。
武田信玄と考え方似ていますが、戦は国外でを前提に国政していた信玄に対し、戦そのものを放棄しているペルージャン。根本的にちがいますね。
>その時に、世界中のお城は、ああいう平和な形になるんじゃないかって……
そうですね。街中に公園のようにたたずむ京都御所のようなお城とか、田畑の中にある倉庫のようなお城とか、あるいは、単なる芸術作品のハリボテのようなお城ばかりになるんでしょうね。
エピソード412
>きれいだろうなぁ。段々畑、好きです、私。
いいですよね、段々畑。とても絵になりますw
>武田信玄と考え方似ていますが、戦は国外でを前提に国政していた信玄に対し、戦そのものを放棄しているペルージャン。根本的にちがいますね。
武田信玄はそうなのですね。それは知りませんでした。
まぁ、自国の領土で戦争とか、土地が荒れてしまいますし、割と常識的な考え方のような気がしますね。
では、コメントありがとうございました。
いいですよね、段々畑。とても絵になりますw
>武田信玄と考え方似ていますが、戦は国外でを前提に国政していた信玄に対し、戦そのものを放棄しているペルージャン。根本的にちがいますね。
武田信玄はそうなのですね。それは知りませんでした。
まぁ、自国の領土で戦争とか、土地が荒れてしまいますし、割と常識的な考え方のような気がしますね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月13日 00時44分
[一言]
かすていら?
余談。
文明堂の電話番号は「2」だったんですってね。
電話番号が未だ1桁だった時代……
かすていら?
余談。
文明堂の電話番号は「2」だったんですってね。
電話番号が未だ1桁だった時代……
エピソード412
>文明堂の電話番号は「2」だったんですってね。
なるほど、電話は二番、はそういうことですかw
しかし、電話番号が一ケタだった時代からあるというのも、ものすごい歴史ですね。
では、コメントありがとうございました。
なるほど、電話は二番、はそういうことですかw
しかし、電話番号が一ケタだった時代からあるというのも、ものすごい歴史ですね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月12日 23時31分
[気になる点]
>> 野盗などは規模によるでしょうね。一応、八農二兵の屯田兵めいた近衛軍がおりますので、ある程度の規模まではそれで対応。
ふむ…スイス的な半民半兵な…実は民百姓が皆、少なからず戦闘訓練を受けているとかですかね?
本物の兵隊ほどの強さは無いけど、野党崩れ程度であれば負けない程度の強さを一人一人が持ってるとか??
>> 野盗などは規模によるでしょうね。一応、八農二兵の屯田兵めいた近衛軍がおりますので、ある程度の規模まではそれで対応。
ふむ…スイス的な半民半兵な…実は民百姓が皆、少なからず戦闘訓練を受けているとかですかね?
本物の兵隊ほどの強さは無いけど、野党崩れ程度であれば負けない程度の強さを一人一人が持ってるとか??
エピソード412
そうですね。近衛軍は王都にいて、兵は各村から徴用、二年交代ぐらいで考えておりますね。
実はコメントいただいてからちょっぴり書き足しまして……。祭りの時に集まった男たちの中から一部を近衛軍として徴用。二年間の兵役の後、元の村に帰るというシステムにしました。
各村に兵役経験者がいるというような状況を常時作れる感じでしょうか。
でも……ぶっちゃけた話、野盗崩れだったら、訓練を受けていない村の男衆で囲んでボコにできるぐらい、農民って強いような気もしますねw
肉体労働を普段からやってますし、ミーアと相性のいいムキムキ大男もいるのではないかと……w
では、コメントありがとうございました。
実はコメントいただいてからちょっぴり書き足しまして……。祭りの時に集まった男たちの中から一部を近衛軍として徴用。二年間の兵役の後、元の村に帰るというシステムにしました。
各村に兵役経験者がいるというような状況を常時作れる感じでしょうか。
でも……ぶっちゃけた話、野盗崩れだったら、訓練を受けていない村の男衆で囲んでボコにできるぐらい、農民って強いような気もしますねw
肉体労働を普段からやってますし、ミーアと相性のいいムキムキ大男もいるのではないかと……w
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月11日 21時13分
[一言]
勘違いさせ太郎「あ」
歯車ずらし太郎「化けの皮が」
変名前つけ太郎「ちょっとだけ剥がれた?」
皮ハゲぽろぽろ「やめて?!人を化け物みたいにいうのは!!」
勘違いさせ太郎「あ」
歯車ずらし太郎「化けの皮が」
変名前つけ太郎「ちょっとだけ剥がれた?」
皮ハゲぽろぽろ「やめて?!人を化け物みたいにいうのは!!」
エピソード412
ミーアは果物狩りですっかり日焼けしたようですね……w
スキンケア担当のアンヌが慌てていないかどうか心配なのですw
では、コメントありがとうございました。
スキンケア担当のアンヌが慌てていないかどうか心配なのですw
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月11日 20時56分
[一言]
お城のケーキですか…。麦畑を洋栗のモンブラン、塀をビスキュイ、お城をキューブのチョコケーキでしょうか。あともう少し付け足せば出来そうですね。
お城のケーキですか…。麦畑を洋栗のモンブラン、塀をビスキュイ、お城をキューブのチョコケーキでしょうか。あともう少し付け足せば出来そうですね。
エピソード412
私的にはブッシュドノエルを丸太ではなく、お城型にすればよいかな、と思います。ブッシュドノエル好きなのでw
そして、ビスキュイって何だろうと思って調べてしまいました……。飯テロならぬ、スイーツテロでしたw
夜なのに食べたいのです……w
では、コメントありがとうございました。
そして、ビスキュイって何だろうと思って調べてしまいました……。飯テロならぬ、スイーツテロでしたw
夜なのに食べたいのです……w
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月11日 20時58分
[一言]
今回の話は“絵”になりますね。聖女ミーア皇女伝の記載が目に浮かびます。
例えば「ミーア皇女はペルージャンの民と共に収穫を行いながら王都オーロアルデアに向かいました。黄金色に輝く一面の小麦畑を進むミーア皇女の御姿は、奇しくも同地に残る救世主に関する伝承『その者蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし』と同じ御姿でした」とか。
また国王との面談でもこの行程は役立ちそうです。民と共に収穫→正確な作況を知っている、築城の経緯を知る→歴史的経緯をも踏まえた提案が出来る、とか。
またしても意図せず手強い交渉相手になりそうです。
今回の話は“絵”になりますね。聖女ミーア皇女伝の記載が目に浮かびます。
例えば「ミーア皇女はペルージャンの民と共に収穫を行いながら王都オーロアルデアに向かいました。黄金色に輝く一面の小麦畑を進むミーア皇女の御姿は、奇しくも同地に残る救世主に関する伝承『その者蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし』と同じ御姿でした」とか。
また国王との面談でもこの行程は役立ちそうです。民と共に収穫→正確な作況を知っている、築城の経緯を知る→歴史的経緯をも踏まえた提案が出来る、とか。
またしても意図せず手強い交渉相手になりそうです。
- 投稿者: Hotchpotch
- 2020年 05月11日 13時47分
エピソード412
あ……えーと……wぜひ明日の投稿を見ていただければ幸いですw
>その者蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし
この名文句を想像していただけて幸いです。
私もこれを頭に思い浮かべながら書いておりましたw
ミーアに青い服を着せようかと思ったほどです。
では、コメントありがとうございました。
>その者蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし
この名文句を想像していただけて幸いです。
私もこれを頭に思い浮かべながら書いておりましたw
ミーアに青い服を着せようかと思ったほどです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月11日 21時00分
[一言]
無防備都市みたいなノリなんですけどルードヴィッヒは放置してていいんですか。蛇からすると適当に畑に火を放てば国をめちゃくちゃにできる安牌だと思いますが。
無防備都市みたいなノリなんですけどルードヴィッヒは放置してていいんですか。蛇からすると適当に畑に火を放てば国をめちゃくちゃにできる安牌だと思いますが。
エピソード412
そうですね。ルードヴィッヒ的には心配だと思います。
ただ、ぶっちゃけ蛇ってテロリストなので、城が頑丈だったり、軍隊が精強だったりしてもあまり意味がないのです。帝国であれ、サンクランドであれ、畑に火を付けようとする一犯罪者を完全に排除することは難しいので。
さらに言うと、火を放とうとする数人の悪人(蛇)であれば、農民が取り囲んでボコボコにするかな、とも思いますね。十人単位で徒党を組んだら八農二兵の屯田兵的な近衛軍が出ると思いますし。
ルードヴィッヒの危惧は他国の、よく燃えそうな畑に食糧供給を頼り切ってることなので、ラーニャの発言自体にはそこまで気にならないのだと思います。
せいぜい危険な連中がいるから気を付けろ、と警告を出すぐらいしかやることないのです。ちなみに蛇がペルージャンに火をつけない&つけづらいことには、一応の事情があるのですが、それはネタバレになりそうですね。
では、コメントありがとうございました。
ただ、ぶっちゃけ蛇ってテロリストなので、城が頑丈だったり、軍隊が精強だったりしてもあまり意味がないのです。帝国であれ、サンクランドであれ、畑に火を付けようとする一犯罪者を完全に排除することは難しいので。
さらに言うと、火を放とうとする数人の悪人(蛇)であれば、農民が取り囲んでボコボコにするかな、とも思いますね。十人単位で徒党を組んだら八農二兵の屯田兵的な近衛軍が出ると思いますし。
ルードヴィッヒの危惧は他国の、よく燃えそうな畑に食糧供給を頼り切ってることなので、ラーニャの発言自体にはそこまで気にならないのだと思います。
せいぜい危険な連中がいるから気を付けろ、と警告を出すぐらいしかやることないのです。ちなみに蛇がペルージャンに火をつけない&つけづらいことには、一応の事情があるのですが、それはネタバレになりそうですね。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月11日 20時55分
[一言]
>――ああ、そうか。やはり、ミーアさまは、そこが気になるのか……。あの城に住まう王族の考えが……。
紙『違う!違うぞルードヴィッヒよ!! 姫殿下は城型ケーキを食べることしか考えてないのだ!!』
髪『相変わらずの眼鏡の曇り具合ダネ~(ボソッ、ハゲロ)』
ミーア『ハグハグ♪』(ビリッ!!)
>――ああ、そうか。やはり、ミーアさまは、そこが気になるのか……。あの城に住まう王族の考えが……。
紙『違う!違うぞルードヴィッヒよ!! 姫殿下は城型ケーキを食べることしか考えてないのだ!!』
髪『相変わらずの眼鏡の曇り具合ダネ~(ボソッ、ハゲロ)』
ミーア『ハグハグ♪』(ビリッ!!)
エピソード412
>ミーア『ハグハグ♪』(ビリッ!!)
ミーア「はて……? なんの音かしら……? まぁ、ドレスが破れておりますわ。うふふ、わたくしも成長期ですし、すぐに服が小さくなってしまいますわね。まだまだベルには負けておりませんわ。若いという証拠ですわ!」
ミーアはもっと大きくなるためにたくさん食べようと心に決めるのであった。
では、コメントありがとうございました。
ミーア「はて……? なんの音かしら……? まぁ、ドレスが破れておりますわ。うふふ、わたくしも成長期ですし、すぐに服が小さくなってしまいますわね。まだまだベルには負けておりませんわ。若いという証拠ですわ!」
ミーアはもっと大きくなるためにたくさん食べようと心に決めるのであった。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 05月11日 20時43分
感想を書く場合はログインしてください。