感想一覧

▽感想を書く
[一言]
全国チェーンのコンビニで販売している、茹で枝豆の冷蔵品が他県の標準的な1人前とも言えます。
直径12㎝の平皿に山盛りぐらいが目安です。
  • 投稿者: 鋼我
  • 2023年 08月09日 22時57分
[良い点]
なるほどなと思いました…ちょっと納得です笑
私は祖父母が新潟の人で、行くとほぼ枝豆あるのでずっと食べてると言っても過言じゃないですね。よく農家の人からもらうのもあると思うんですが。

でももう慣れてそういうもんだと思ってたので、今更「言われればそうなのか…?」と思いました。まぁたしかに東京とかじゃそんな食べないですね…。
[一言]
だだちゃ豆食べるとしばらく普通の枝豆食べれないくらい、だだちゃ豆は美味しいなぁってうちの家族はみんな言います笑
[良い点]
新潟って枝豆安いんですかね? イイなあ。いつも物足りないんですよね。あればいくらでも食べられます(笑)
ひだまりのねこ様

値段については、なんともいえないです。
ただ畑があると、めっちゃ植えます。
そして、めっちゃ食べます。

なんでも新潟の枝豆の作付面積は全国一位で、県外への出荷量は凄く少ないというのは聞いたことあります。
[一言]
わい新潟県民現東京住み。
本日親から届いた枝豆2キロをたった一人で食い尽くした模様。

居酒屋で出てくる枝豆とかおやつにもならんのよな。
  • 投稿者: Razgriz
  • 2019年 08月25日 19時33分
[良い点]
隣のT山県民ですが県境跨いだだけで高水準枝豆になる!って作物でもないでしょうし、特別な調理法(塩茹でですよね?)でもないのに凄いですね!
剥いて出汁入りの餡掛けとかしてあるとサプサプ食べるけど殻の匂いが苦手で茹で枝豆の形状で食べないのですよ。
(加工品の枝豆豆腐も殻の臭いを彷彿させるものは苦手)

此方でも畑あるけど何が違うんだ枝豆!
↑ページトップへ