エピソード248の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ブッチャケ人間ごときが長く生きた程度でそんな上等になるとも思えないけどね。
齢数十年でも数千年でも、変わらず人は愚かだろうさ。そしてきっと、知識も知恵も変わりがない。何しろ人は信じたいモノだけを信じ、たった一度の成功体験に生涯すがり付く程度でしか無い。学んだ先からすぐに忘れる愚かな生物なんだから、さ…
齢数十年でも数千年でも、変わらず人は愚かだろうさ。そしてきっと、知識も知恵も変わりがない。何しろ人は信じたいモノだけを信じ、たった一度の成功体験に生涯すがり付く程度でしか無い。学んだ先からすぐに忘れる愚かな生物なんだから、さ…
エピソード248
タイトルの「石化と氷漬け」が上手い。クラウスも名将の貫禄が付いてきた。艦隊戦から機動騎士戦へ。楽しみ。
エピソード248
人間の時間感覚って三年生きると一年は人生の1/3だけど50年なら50分の1。人間が人間の精神を持って超越者になっていないなら2000年じゃ体感時間じゃ普通の寿命の人の倍か倍ないくらいじゃないのかな。若木さんがおかしいのでなくて肉体改造で寿命や記憶容量はどうにか出来ても精神と記憶の仕方がそのままな人間がおかしいのでは。
エピソード248
ファラバルが同じ闇系統の皇帝連中に食指が動かなかったのは理解可能だけど、皇帝がファラバルよりも強くは感じないんだよね。案内人とかの超常の存在への接触頻度とか、何百年生きてきても一閃流の面々の方が多そうですから。
エピソード248
クラウスにとっては諦めの発言が他人から見るとモノに動じないベスト・バディ感(副官感)になっててよすぎる
エピソード248
やはり、本来の寿命を越える時間を過ごすことは精神にも影響が出るのかな?
極めて刹那的なことを楽しんでいるようだ。
三騎士が戦死すれば、部下として連れられていた奴らは貯蓄された給料を与えられて放逐かな?特定の指揮官にしか従ない奴らなんてものの役に立たんし。
極めて刹那的なことを楽しんでいるようだ。
三騎士が戦死すれば、部下として連れられていた奴らは貯蓄された給料を与えられて放逐かな?特定の指揮官にしか従ない奴らなんてものの役に立たんし。
エピソード248
きっと、コールドスリープ中も強化や、教育されていたんやろか?
エピソード248
最初の戦果はティアが上げたものを奪った形だったけど、そこから他では味わえない非常に濃い実戦を重ねに重ねて、ついにはバンフィールドの主力艦隊指揮官を務めるに相応しい実力を身に付けた、それがバンフィールド家最強の騎士クラウスだ!
味方を消耗させない指揮を執るクラウスがこの普通なら危険でしかない突撃を淡々と指示することの頼もしさよ
味方を消耗させない指揮を執るクラウスがこの普通なら危険でしかない突撃を淡々と指示することの頼もしさよ
エピソード248
感想を書く場合はログインしてください。