感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[感想]投稿者様にほとんど共感します。いろいろな異世界転生系を読んできたのですが、転生してチート能力を手にした瞬間に性格や倫理観が180度変わってしまい、そのまま暴力的なまでに無双する描写が多いと感じています。
ストーリーも気にしますが、主人公の性格が悪い(だけでなく倫理観も崩壊している)ともっと読む気が失せますね。
ただ、小説を書く初期の段階としての勉強のために、主人公に感情移入せずに読むと、参考になる部分はあると思います。
[気になる点]
> 普通の凡人が転生して無敵になった方がストーリー性も増して読みたくなる

逆ですよ。説得力もカタルシスもないのでつまらないです。
そういう考え方の作家が多いからなろう系主人公は嫌われるのでは。

専門的な技術も知識もなく努力もしないから凡人なわけで、
異世界に来て常識すら失うのに活躍できるはずがないです。
凡人であるほど非凡になる理由や過程に説得力が必要なのに、
多くのなろう小説はテンプレだからと背景を丁寧に描こうとしない。
世界観や人物描写が雑だから程度の低い物語になり、
頭の悪いお子様が与えられた刃物を振り回しているから
共感を得られず嫌われるのです。

そして、無敵というのがつまらなくなる最大の要因です。
駆け引きも緊張感もないドラゴンボールなんて誰も見ないです。
  • 投稿者: ρ
  • 2021年 05月28日 15時59分
[良い点]
問題点を分かり易く説明している。これに尽きる。
実際そこで目が覚めたあなたはまだまとも。
大抵は目が覚めてなく、批判を誹謗中傷とだけしか受け止めておらず益々意固地になるか、無視して貫くかの選択肢しかないと思われ?ここら辺は作者本人じゃないから気持ちがまだ分からないのがあるから言えるのかも。
[一言]
ワシみたいなオッサンは、既にアニメでは「聖戦士ダンバイン」を見て、なろう小説の異世界系は「やっと時代が追いついたか」程度しか見てないけど、先に誰もが言ってる「単純に物語がつまらないから」で片づけられる。
ちな、バイストンウェル物語系列で、初期の「リーンの翼」を読めといいたい。
アレは小説家富野作品の初期の最たるもの。その後で「オーラバトラー戦記」を読むとしょっぱなから心折れるかもしれないw
しかしなろう主人公で自分がブックマークしてる作品の中で、支援BISさんの現在進行形の作品「狼は眠らない」の主人公は交換が持てるし、「辺境の老騎士」のバルド様も人生経験から出てくる考察や観察力、そして凝り固まらない思考がとてもいい。
ハズレ枠の~主人公の思考や行動理念、出涸らし皇子の苦悩や目的等も一本道であるけどそれがいいし、共感持てる。
だからこそ書籍化は兎も角、アニメ化になったなろう系の殆どが不評なのは仕方ない。特にワシの中では「スマホ」「デスマ」「孫」「八男」「ありふれ」で、これは批判されても仕方ないと断言できる。
この5作品はアニメは「デスマ」1話アバン斬り。「デスマ」は3話斬り。「孫」「八男」「ありふれ」に至っては、火を見るより確定的明らかなので、まず見ない。
アニメ化前にまず主人公が気持ち悪すぎる。あと主人公を舞台とした世界観も気持ち悪すぎるのが一番の原因か?そして先述に書いた「物語自体がつまらなさすぎる」のが原因。そんなところだろう。
[一言]
なぜ嫌われるのか?
簡単だよ。作品が面白くないから。
異世界物がいい例。主人子は最初から強い。だから最初から最後まで全部の戦いが消化試合状態。個人的な考えだが、主人公は強くなるもの、敵やライバルは強いものなんだよ。
そして、何より強いのは主人公では無い。強いのは主人公のチート。それが分かるから嫌。
ゲームの実況プレイで例えると難易度ハードで死に覚えしながら頑張ってプレイしてエンディングにたどり着くのと、難易度ベリーイージーでチートコードまで使用してあっさりエンディングにたどり着くのと、どっちがいいよ?って話。
[気になる点]
好きな物がアニメ、漫画、小説だと、好きなことが現実逃避になっちゃう?
[一言]
自分で書くと難しいですよね。
主人公の目的が無いのに、ほのぼのしてるだけで話が書けちゃう人がうらやましいです。

[一言]
なろうに投稿していますが、ご都合主義やチートがあまり好きではないので、読んだ事がありません。

どうしても流行りはありますからね。似たような作品が多くなるのは仕方がない事なのかも知れません。
暖かい、自分を受け入れてくれる世界に飢えているから、いっそ自分で、自分を受け入れてくれる世界を造ってしまおう。そんな印象を受けます。女の子達も沢山はいらないし、一人くらいは主人公が嫌いだったりしてもいいのではないかと思います。

友情、努力、勝利の時代は終わってしまったのかも知れませんね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 05月14日 22時25分
管理
[気になる点]
とても同感です。なろうテンプレの中で、強力な能力でごり押し、通用しなければより強い能力でごり押すと言った作品は、面白いかどうかは置いておいて、矛盾がどうのと言った部分は気にならないと思うんですよ。しかし、物語を書いていけば、戦争になれば軍師になりたくなるし、組織運営も探偵もしたくなるし、ライバル貴族を出しぬきたくなるでしょう。あっと驚く二重三重の伏線、起きた問題をあっさりと解決する頭脳、痺れるような心理戦があればすごく盛り上がるし、逆にそこまでやらないと面白くならないと思います。でも実際は伏線ゼロ、読み返すだけで分かるほどの欠陥理論、中学生の罵り合い程度の舌戦などひどい作品も少なくないです。残念ながら後者の作品でも、投稿ペースが早ければあっさりとランキングに載ることもあるので、その手の作品がより一層増える要因なのかなって思います。
  • 投稿者: ポチャ
  • 2019年 01月20日 21時00分
[一言]
人によるのでしょうが、私は、なろう系主人公が嫌われるのもないとは言わないけど、1番はその世界全体が悪い気がします
その中心があからさまに主人公だから主人公が叩かれてると言うだけ、と言う気がします
私も言えた事ではないですが、そもそもなろう系チーレムの少なくない物が特有の臭いを放っています
言い方はあれですが、迂遠に、それでいてあからさまに説教臭い物が多い
説教臭い以外の臭いもありますが、どうしても感じるのは半端に隠そうとしながらほとんど隠せて居るように感じない自己愛、攻撃性、顕示欲などですね
で、その影響から来るヒロインや周辺の少なくない記号化、転じて、それを喜んで抵抗なく受け入れる主人公も浅く見える事になる事が問題なのだと思います
そもそも主人公の為に世界が全部構築されてる様な物が多いですからね。なろう系チーレム

そうでなくても説教だと思えば分かりますが、他人向けの説教でも価値観が合わなければ二重に不愉快な物です
説教は基本的に次のどちらかが付随していなければ他人から見ても不愉快な物です
付随しなければいけないのは1つは愛情、1つは知恵です
このどちらもないと見なされれば、「不愉快」な物です
そしてチーレム系は大体どちらもないので、一緒に説教と言う攻撃をしたい者以外にとっては受け付け難い、と言うのが本質ではないかな?と思います
真剣味、と言うのも思ったのですが、これは真剣に自己顕示を行なっている人などもいますし、敷居を設けて足切りする様な物でもないので少し違うと思い避けましたが、ある部分への真剣さと言う意味ではやはりあるかな?と思います
大手商用のラノベなど見ていると、皆さんとでも真剣に生きる事や人について考えているのを感じます
これはなろう系を書いてる方も考えていない訳はないでしょうし、人それぞれ基準や性質は違う物ですので、比べる物でもないでしょうが、
どうもやはり真剣味の希薄さやなにかを感じてしまいます
それだけ多くの痛みを抱えている(それどころではない)と言う事かも知れないとも思いますが、その辺りが、価値観が違うと好意を持てない理由かな?と思います
[一言]
確かに、どこがどう悪いと感じるのかを述べ伝えてるというのはお互いに必要だと、一理ある!と感じました。あなたの文章に出会えてよかったです、
  • 投稿者: 野之野
  • 2018年 10月24日 00時14分
[気になる点]
『異世界』『最強』『無双』というワードが一つも入っていない小説はいくつあるだろうか?おそらく大多数。この三つのワードのうち二つが入っている小説もいくつかあるだろう。
これだと、上記の3つのワードが含まれていない小説が大多数という意味になるため、不適切だと思います。
  • 投稿者: りく
  • 2018年 10月11日 13時03分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ