感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
 なろうを含むネット小説は、テンポ良く読める事が必要です。あえて断言いたします。理由は長くなるので省略します。
 この作品は一冊の本として全体が見える本形態なら、このテンポでもいいのかも知れません。しかしネット小説では途中で切られてしまう可能性があります。
 内容がダークかどうかは関係がないでしょう。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 05月21日 03時03分
管理
感想ありがとうございます。

『なろうを含むネット小説は、テンポ良く読める事が必要です』

ご指摘の通りネット小説の一番の長所はテンポよく読めるところだと著者も痛いほど実感しています。ネット小説というカテゴリ上では本作はかなり「読みずらい」部類に入るでしょう。他の方からの感想でもあるように「なろう小説」ではなく人を選ぶ「単行本の架空戦記」でしょう(著者的に。まあそんな執筆力は・・・・)。


『この作品は一冊の本として全体が見える本形態なら、このテンポでもいいのかも知れません。しかしネット小説では途中で切られてしまう可能性があります』

おっしゃる通りネット小説としてはもっともテンポを速める必要がありますが、あらすじに書かれている通り本作はあくまで自己満足執筆です。著者的にはあくまで「切りの良い小説」ではなく「一本の小説」という形でこれからも執筆してい来ます。ですので途中何らかの理由で執筆を休止したりすると読んでいた方からすれば大変気持ち悪くなってしまいます。まだ執筆歴が1~2年と初心者ですので、これから変わるかもしれないですが。


『内容がダークかどうかは関係がないでしょう』

ダーク? 著者的には(ストーリーが)ダークや明るいなど意識して書き分けているのではなく、あくまでシリアスで可能な限り現実的に書いています。


感想を書いて下さっただけではなく、小説全体の指摘をしていただきありがとうございます。もしよろしければ今後ともよろしくお願いします。

[気になる点]
似たような話が堂々巡りしていて話が進んでいない、
  • 投稿者: takebeat
  • 2019年 02月20日 01時29分
感想ありがとうございます。

「似たような話が堂々巡りしていて話が進んでいない」

この件に関してですが、確かに著者自身も感じています。特に序章と第一章は最近読み返しては修正・加筆を繰り返しています。できる限り話は集約したいとは思っているのですが、どうもうまく行かないのです。

そんな作品ですが、どうか今後ともよろしくお願いいたします。

[一言]
誤字報告です。

九話
ペスト菌を持ったダニも発見されています。もし防護服なしに突入していなかった場合

一五話
旧日本陸海軍の中の悪さは有名だが、同じくらいに海保と海自は中が悪かった

三四話
通った大きく分けて二つあった。

三九話
照準され、はトリガーを引けばいいだけだ。

四十話
一一月のため

四二話
まず新大陸で蔓延しているとされる伝染病に関しだった。
誤字報告ありがとうございます。
確認したのち、直ちに修正しました。
[一言]
国内事情や個人話が多くなろう要素がなく普通の話なので読んでてきつい
そこを細かくやるなら相当なにかないと思う

  • 投稿者: ark
  • 2019年 01月23日 14時28分
 感想ありがとうございます。

『国内事情や個人話が多くなろう要素がなく普通の話なので読んでてきつい
そこを細かくやるなら相当なにかないと思う』

 著者的にはあくまで「シリアス+ばんばんと犠牲者を出したい」というのを元に書いています。ですので「日本スゲー」や「ファンタジー住人と日本人が手を取り合う」というハッピーエンド路線ではなくバットエンド路線に近い路線で書いています。
 ですので、他作者の作品のように気軽に読む、というのは確かに難しいですね。うん、著者もストーリーを考えたり執筆していると時折ブルーな気分になります。ですがだからといって気軽に読める作風にするか、と言われればノーです。

 ガチガチの架空戦記ばかりを呼んでいると、「小説家になろう」で掲載されている他作者様の作品のように気軽に読める日本移転系を書きたくても、書けない体というか考えになってしまっているからです。

 ですので申し訳ありませんが、本作は進めば進むほど断言しますが、
 気持ちがブールに重くどんよりとなる作品です。

 それとバッドエンド路線と書きましたがあくまでも近いというだけで最悪な完全なるバッドエンドは考えておりません。今作はあくまでも「ああ、そういう考えもあるな」という一つの「答え」として書いています。まあ、いつ最終章に突入できるかわかりませんが。

 ですのでもう一度、書きますが。今作はシリアス系であり、楽しい要素が戦争か武器紹介程度しかありません。ですので気軽に読める作品とはなっておりません。

 他作者様の方が断然に面白く読みやすい作品をご覧ください。

 読んでくださりさらには感想をありがとうございました。





[一言]
んにゃ場所思い出せないけどここ「、」じゃなくて「。」じゃないかなーって場所があったのよ。
まぁ次見かけたら言ってみるね。
単純に見慣れない書き方だから違和感感じただけって気もするけどw
  • 投稿者: NN
  • 2018年 11月16日 09時34分
 感想ありがとうございます。

『んにゃ場所思い出せないけどここ「、」じゃなくて「。」じゃないかなーって場所があったのよ』
そうですか、またそのようなタイプミスや違和感を感じたらお気軽に感想でお寄せ下さい。わざわざありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 

[一言]
ところどころ、と。の使い方が気になるけど日本が成功していない系異世界転移は珍しいので続きを楽しみにしてます。
  • 投稿者: NN
  • 2018年 11月13日 17時27分
感想ありがとうございます。

所々と気になる点があるけど、かな?

これからもよろしくお願いします。
[良い点]
異世界と接触するまでの過程や混乱を丁寧に書かれているのが良いと思います。
特に防疫関係は当然問題になってくるはずですが、そこを含めて書かれている作品は稀有だと思いました。
これからも楽しみにしています。
[気になる点]
章のタイトルのレファレンダムについて、Rerfendumと書かれていますがReferendum ではないでしょうか?
意図があって書かれていたらすみません。
  • 投稿者: サク
  • 2018年 09月28日 19時27分
感想を下さりありがとうございます。


防疫関係は下書きの段階では接触の口実に過ぎなかったのですが、本編を書いている内にドンドンと書いてしまったものです。本来ならもっと詳しく書くはずでしたが知識の限界ということもあり大雑把で済ませました。

ご指摘の通り本来「Referendum」のところ「Rerfendum」と間違っていました。
ご指摘本当にありがとうございます。




[一言]
5話の大阪の暴動の話で「大阪を中心とした関東」となっていますが「関西」ですよね。
 ご指摘の通り「大阪を中心とした関西」のはずが「関東」になっていました。
直ちに修正いたしました。

 指摘して頂きありがとうございます。
[良い点]
はじめまして、日本国召喚を読んで以来日本転移ものに飢えて読ませていただきました。裏描写がしっかりしていてとてもいいと思いました。
[気になる点]
第8話だったかな?古賀総理の家名が古上家だったりしているのですが、それは仕様でしょうか?
[一言]
今後の展開に期待しています。頑張ってください
  • 投稿者: ROCKON
  • 2018年 09月26日 00時51分
感想を書いていただきありがとうございます。

ご指摘の通り第十話の一部で本来「古賀家」のところを「古上家」となっていました。直ちに修正させていただきました。ご指摘ありがとうございます。

これからも頑張らせていただきます。
↑ページトップへ