エピソード4911の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
普通はただ破壊衝動に嬲られて終わるのに、イス達は究極的には相殺まで持っていけたんですよね。流石です。
だけど、このシステムのせいで厄介な○型センエースが登場してしまっていると...功罪だなぁ。

センは自分に対して残酷に冷酷にいられます。過去の自分は勿論、異次元同一体ですらそれにあてはまるのですが、パチモノが多い世界において、どこからが『自分』なのかの線引きは一体どんな感じなんでしょうかね?
  • 投稿者: 田中太郎
  • 2025年 06月17日 20時10分
まさに、功罪って感じですねぇ(*´▽`*)
もういっそ、破壊衝動にのまれて、全部なくなってしまった方が楽……
と思ってしまうほどの絶望的状況……

命のエンドロールは完全バッドしかない……というのが前提の世界。
それでも、なくしたくないものがある……
と、叫び続けた結晶。
それこそがセンエース……

という前提があるので、
『抗い続けるためなら、なんでもする』というのが、ある種の線引きかも。
だから、『自分』の線引きに関しても、どこか無関心というか……
「自分探し」みたいなものが必要ない……
もっといえば、そんな事をしているヒマがない……
たまに、自分を探してみるけど、結局「どうでもいいや」になって、
ただ、目の前の面倒事の処理に没頭してしまう……みたいな……

けれど、それだって、彼を捉えるカメラの一視点に過ぎないんだろうなぁ……
なんてことを考えてしまう今日この頃……
[気になる点]
世界のリソースを食い散らして、世界は終わった

それって次の世界を創る時に支障は出ますか?

まあ、創造エネルギーが減り続けているから普通に支障は出てるか、
ナチュラルキラーモードとか色々謎が多い。
  • 投稿者:
  • 2024年 09月04日 18時03分
むしろ、次の世界を創る時は、
基本的に、完全に食い散らかさないといけない、
という肝心です。

ゴリゴリのローグライクみたいに、
完全リセット、次やる時は最初から。
というのが世界の基本。

「コアのフラグメント化による次の世界への継承」というのは、
ローグにおける永続強化みたいなものですが、
「本来は許されない行為」……ゴリゴリのチートって感じ。
だからこそ、重たい罰が下される。

みたいな感じw
↑ページトップへ