感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
・主人公ロスト・ララの呼称ですが、文章中でロストと書いてあったりララと書いてあったりバラバラなので読んでいて混乱します。セリフの中ではララと呼ばれることが多いようなのでララに統一してみてはいかがでしょうか?
・プロローグ2話で主人公に医学を仕込んだのが村長だと説明されているにも拘らず、怪我人が運ばれてきた際に村長が治療の準備だけして主人公をただ待っているシーンに矛盾を感じます。治療を手伝う描写も無いことと、主人公が治療を終えた直後の「治ったのかね?」という素人のようなセリフにも違和感があります。
・句点(文章の区切り)を付けるべきところに読点がついているので、読んでいて疲れます。一つの段落に句点は一つだけ、という決まりはないです。区切れる部分は区切ったほうが読みやすいです。
[一言]
なろうの流行りから外れた重厚な雰囲気の物語で好感が持てるのですが、気になる点で書いたところに加え、誤字脱字、言葉の間違いなどが多く序盤から読み進めるのが難しいです。推敲次第でもっと評価が上がる作品だと思います。頑張ってください。

感想ありがとうございます。
先ずは気になる点から返答を。

一つ目
いままでロスト・ララの名前を統一しなかったのは、昔統一した状態で文全体を見た時に不自然に感じたからです。
ただ、その時は代名詞の使い方が下手でそう見えていた気がします。
それで台詞は統一するかどうか悩みますが、地の文は統一する方向で行きたいと思います。

二つ目
村長は主人公に医学書を渡しただけの素人として書いてました。
作者の描写不足です。

三つ目
ぐうの音も出ません。


この小説を書き始めた最初期は殆ど勢いで書いておりました。それで誤字脱字が山のように残っています。これが自分で読んでも辛いです。
これに自ら気付いたのが一章の中盤頃、おおよそ20話あたり。
そこから一章完結させてから改稿する。今は二章完結させてから改稿する。と、決意と先延ばしを繰り返すグダグダになってしまいました。
ここから巻き返せるのか一抹の不安はありますが、時間をかけてでも書きたい所です。


それでは感想ありがとうございました。m(__)m
引き続き、ロスト・ララの受難と彼を取り巻く人々の物語をどうぞ楽しんでいってください。
↑ページトップへ