感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
24話まで読んで。
乙女ゲー設定みたいな作品だなという印象を受けました。
ヒロイン(性別は男ですが女らしい)を取り合うイケメン王子達に囲まれる話なので、主人公は王家唯一の王女設定で良かったのではと思ってしまった。
お茶会やら庭園やら王子らしくないシーンも多い。
ただ、私が作品の読者層と異なる一般男性なので、これらに疑念・不満を持っただけで、作品としては良いと思ってます。
イケメン男性に女性らしいことをさせる・美少女に男性らしいことをさせる作品というのはヒットの定番パターンの一つなので。
ヒトコト、なろうは女性向け・男性向けでフィルタかけられるようにしてほしいなと思いました。
24話まで読んで。
乙女ゲー設定みたいな作品だなという印象を受けました。
ヒロイン(性別は男ですが女らしい)を取り合うイケメン王子達に囲まれる話なので、主人公は王家唯一の王女設定で良かったのではと思ってしまった。
お茶会やら庭園やら王子らしくないシーンも多い。
ただ、私が作品の読者層と異なる一般男性なので、これらに疑念・不満を持っただけで、作品としては良いと思ってます。
イケメン男性に女性らしいことをさせる・美少女に男性らしいことをさせる作品というのはヒットの定番パターンの一つなので。
ヒトコト、なろうは女性向け・男性向けでフィルタかけられるようにしてほしいなと思いました。
エピソード24
[良い点]
46話まで読んで、主人公の身の振り方が好印象
[気になる点]
王子がいる建物としては警備が雑すぎる気がする。
貴族が城の中で自由過ぎるような…
46話まで読んで、主人公の身の振り方が好印象
[気になる点]
王子がいる建物としては警備が雑すぎる気がする。
貴族が城の中で自由過ぎるような…
エピソード46
[良い点]
自転車つくるのって難しいからねえ
近代の製鉄やチェーンやギアの精度があれば昭和くらいのができてもおかしくないけれど
ブレーキの発明もない馬車交通レベルだし
かつての大きい前輪にペダルが直接ついたやつなら
魔法ありきで出来るかもですけれど
あれブレーキはこがない=タイヤ動かないですからな
自転車つくるのって難しいからねえ
近代の製鉄やチェーンやギアの精度があれば昭和くらいのができてもおかしくないけれど
ブレーキの発明もない馬車交通レベルだし
かつての大きい前輪にペダルが直接ついたやつなら
魔法ありきで出来るかもですけれど
あれブレーキはこがない=タイヤ動かないですからな
エピソード89
[良い点]
あけましておめでとうございます!
ホフレさん好きなので嬉しいです
あけましておめでとうございます!
ホフレさん好きなので嬉しいです
- 投稿者: 通りすがり
- 2021年 01月01日 14時27分
エピソード94
[良い点]
おもしろかったです
[一言]
あけましておめでとうございます
新年早々の更新ありがとうございます
今年も更新よろしくおねがいします!
おもしろかったです
[一言]
あけましておめでとうございます
新年早々の更新ありがとうございます
今年も更新よろしくおねがいします!
エピソード94
[良い点]
友達と順調に交流してるのがすごく微笑ましい。
友達と順調に交流してるのがすごく微笑ましい。
- 投稿者: 通りすがり
- 2020年 12月31日 04時40分
エピソード93
[気になる点]
才能の話で、この作品創作物だから現実的な話をするのは違うかもしれませんが…
人間がなにかに秀でる時、その道の達人になるときは、才能以上に、その分野への圧倒的な時間投下が必要です。その目安として、およそ10年と研究者の間では言われています。学習能力は指数関数的に向上していくのですが、一気に伸びるラインまで到達するのに時間がかかり、ほとんどの人がその前自分には才能がないと諦めてしまいます。
10年以上も努力された人の中では、勿論体格などの生まれ持った要素や環境などで多少は優劣がつきますが、長年努力していない人達からすれば全員が雲の上の存在に見えるほど圧倒的な差があるんですね。
だから、主人公が剣の才能があるかどうかは10年以上鍛錬に打ち込んで分かることで、しかもそれだけ打ち込んだ人間は才能がなかったとしても一流の領域に踏み入れることが出来るんですよね。
[一言]
4歳から音楽を始めて神童だと言われてたモーツァルトでさえ、世間に一流だと認知されるまでには13年以上もの時間がかかっているそうです。
本当の才能とは、(自分に才能がないかもしれないと知りつつ)努力し続けれる忍耐力を持った人のことを指しているんでしょうね。
才能の話で、この作品創作物だから現実的な話をするのは違うかもしれませんが…
人間がなにかに秀でる時、その道の達人になるときは、才能以上に、その分野への圧倒的な時間投下が必要です。その目安として、およそ10年と研究者の間では言われています。学習能力は指数関数的に向上していくのですが、一気に伸びるラインまで到達するのに時間がかかり、ほとんどの人がその前自分には才能がないと諦めてしまいます。
10年以上も努力された人の中では、勿論体格などの生まれ持った要素や環境などで多少は優劣がつきますが、長年努力していない人達からすれば全員が雲の上の存在に見えるほど圧倒的な差があるんですね。
だから、主人公が剣の才能があるかどうかは10年以上鍛錬に打ち込んで分かることで、しかもそれだけ打ち込んだ人間は才能がなかったとしても一流の領域に踏み入れることが出来るんですよね。
[一言]
4歳から音楽を始めて神童だと言われてたモーツァルトでさえ、世間に一流だと認知されるまでには13年以上もの時間がかかっているそうです。
本当の才能とは、(自分に才能がないかもしれないと知りつつ)努力し続けれる忍耐力を持った人のことを指しているんでしょうね。
エピソード70
[良い点]
この話は、ドキドキワクワク
します❣️何回読んでも飽きない‼️これからも楽しく読ませていただきます❣️
[気になる点]
レアンドラ嬢頑張って
[一言]
兄弟全員イケメンすぎ❤️ドキドキする
この話は、ドキドキワクワク
します❣️何回読んでも飽きない‼️これからも楽しく読ませていただきます❣️
[気になる点]
レアンドラ嬢頑張って
[一言]
兄弟全員イケメンすぎ❤️ドキドキする
- 投稿者: I LOVE嵐
- 2020年 12月19日 14時31分
エピソード92
[気になる点]
そろそろ物語を進めて欲しいなぁ、なんて。
いえ、今のままでも面白いんですけどね!
最近は平坦と言うか、起伏がないと言うか、、、
代わり映えしない日常パートが長過ぎるような、、、
面白いんですけどね!
そろそろ物語を進めて欲しいなぁ、なんて。
いえ、今のままでも面白いんですけどね!
最近は平坦と言うか、起伏がないと言うか、、、
代わり映えしない日常パートが長過ぎるような、、、
面白いんですけどね!
― 感想を書く ―