感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
まだ5話(6部)までしか読んでませんが、読みやすく、また、ストーリーに引き込まれ安い作品だと思います。
キャラの絡みがDevil May Cryっぽくて自分は好きですよ。
[気になる点]
一度読み返しましょう。誤字確認になります。恐らくupする前に確認はしてるのでしょうが、それでもあるものですよ。
[一言]
如何にも日本人が考えた、アメリカナイズな作品。先にも書きましたがDevil May Cryを彷彿とさせます。
ただ、その分、どうしてもお互いの主人公(セイヤとダンテ)を比べてしまいますね。
とりま、ブクマはしておきます。
まだ5話(6部)までしか読んでませんが、読みやすく、また、ストーリーに引き込まれ安い作品だと思います。
キャラの絡みがDevil May Cryっぽくて自分は好きですよ。
[気になる点]
一度読み返しましょう。誤字確認になります。恐らくupする前に確認はしてるのでしょうが、それでもあるものですよ。
[一言]
如何にも日本人が考えた、アメリカナイズな作品。先にも書きましたがDevil May Cryを彷彿とさせます。
ただ、その分、どうしてもお互いの主人公(セイヤとダンテ)を比べてしまいますね。
とりま、ブクマはしておきます。
[良い点]
どことなくしゃれた空気、文量は多いものの読みやすくわかりやすい文章。
特筆すべきはキャラの名前が凝ってないので素直に覚えやすいところ。
小洒落ておりウィットに富んだ会話に対して素直すぎて微笑ましいネーミングセンスは、作品のエンタメ性の向上につながっていると思います。
戦闘描写もグロくなさすぎず、かといって軽いというわけではないので吸血鬼ハンターものとしてはほどよくて面白いです。
[気になる点]
取り立てて悪い点はありません。
あえて言うなら手堅く作られた作品であり、
B級映画のようなバイオレンスさを予想していたのでちょっと驚きました。
ですがそれは悪い点ではなく、作者もこの作品を好きなのだな、と感じます。
[一言]
ツィッターのタグから来ました。ロウシですどうもよろしく。
この作品は非常にお手軽に読めて、変に頭を使う必要もない、純正エンタメ作品だと思いました。
個人的には暇つぶしと読むには最適解の一つなので、
ぜひ作者様にはこの方向性で書いていってほしいです。
タグに反応していただきありがとうございました。
どことなくしゃれた空気、文量は多いものの読みやすくわかりやすい文章。
特筆すべきはキャラの名前が凝ってないので素直に覚えやすいところ。
小洒落ておりウィットに富んだ会話に対して素直すぎて微笑ましいネーミングセンスは、作品のエンタメ性の向上につながっていると思います。
戦闘描写もグロくなさすぎず、かといって軽いというわけではないので吸血鬼ハンターものとしてはほどよくて面白いです。
[気になる点]
取り立てて悪い点はありません。
あえて言うなら手堅く作られた作品であり、
B級映画のようなバイオレンスさを予想していたのでちょっと驚きました。
ですがそれは悪い点ではなく、作者もこの作品を好きなのだな、と感じます。
[一言]
ツィッターのタグから来ました。ロウシですどうもよろしく。
この作品は非常にお手軽に読めて、変に頭を使う必要もない、純正エンタメ作品だと思いました。
個人的には暇つぶしと読むには最適解の一つなので、
ぜひ作者様にはこの方向性で書いていってほしいです。
タグに反応していただきありがとうございました。
感想ありがとうございます!仰る通り初めは洋画のB級映画を意識して書き始めていました。ですが、そうですね。5話を作る際に考え方がかなり変わり、もっと手堅く、もっと人情味のある作品を書こうという考えに至りました。
ええ、グロさ加減はありますが週一ペースで読んでいただけるような漫画的感覚で読んでいた抱けるよう意識しております!
色々な面での感想共感とても嬉しいです!
ありがとうございました!
ええ、グロさ加減はありますが週一ペースで読んでいただけるような漫画的感覚で読んでいた抱けるよう意識しております!
色々な面での感想共感とても嬉しいです!
ありがとうございました!
- 蓮ノ葉
- 2018年 11月17日 15時35分
[良い点]
・最新話(15~16話)苛烈する吸血鬼との闘いの描写などは、圧巻とも言えました。他の話と比べて熱量が違うという感じが伝わってきた。
・戦闘(非日常)と日常というのを、うまく使い分けた書き方をしているかと。メリハリがしっかりしてる。
・5話好きです。あと店長が私は好きでした(>人<;)
・最新話(15~16話)苛烈する吸血鬼との闘いの描写などは、圧巻とも言えました。他の話と比べて熱量が違うという感じが伝わってきた。
・戦闘(非日常)と日常というのを、うまく使い分けた書き方をしているかと。メリハリがしっかりしてる。
・5話好きです。あと店長が私は好きでした(>人<;)
- 投稿者: あさぎかな@電子書籍化、コミカライズ連載中
- 2018年 11月10日 17時38分
戦い部分と戦わない部分はかなりハッキリとさせてます。その緩急をつけるのがより非日常が目立つかなと思いまして笑
店長は僕も好きでした……。殺したかったけど死んでほしくはなかった。
感想ありがとうございました!
店長は僕も好きでした……。殺したかったけど死んでほしくはなかった。
感想ありがとうございました!
- 蓮ノ葉
- 2018年 11月11日 21時45分
[良い点]
以前感想を述べさせていただいてから、最新話まで読みましたが序盤に比して、文章力や表現が良くなっている気がします。
戦闘描写は全く問題はなく、情景が容易に想像し得るのが非常に良い。
表現の生々しさは中々のモノだと思います。引き続き応援しています。
以前感想を述べさせていただいてから、最新話まで読みましたが序盤に比して、文章力や表現が良くなっている気がします。
戦闘描写は全く問題はなく、情景が容易に想像し得るのが非常に良い。
表現の生々しさは中々のモノだと思います。引き続き応援しています。
最新話までの読了ありがとうございます!
成長してましたか!?そう言っていただけると励みになります!
今度は伏線の作り方をもっと勉強したいなぁと思っておりまして笑
作品がより良くなるよう頑張ります!感想ありがとうございました!
成長してましたか!?そう言っていただけると励みになります!
今度は伏線の作り方をもっと勉強したいなぁと思っておりまして笑
作品がより良くなるよう頑張ります!感想ありがとうございました!
- 蓮ノ葉
- 2018年 11月11日 21時44分
[良い点]
吸血鬼の描写がとてもよくできており分かりやすいおかげ良い意味で生々しさがあります。
表現力や心理描写もいいっすね!
[一言]
Twitterから来ました。
とても面白かったのでブクマしました!
更新頑張ってくださいね。
吸血鬼の描写がとてもよくできており分かりやすいおかげ良い意味で生々しさがあります。
表現力や心理描写もいいっすね!
[一言]
Twitterから来ました。
とても面白かったのでブクマしました!
更新頑張ってくださいね。
- 投稿者: 魚を1匹見つけたら100匹いると思え
- 2018年 11月08日 02時55分
良い点の評価ありがとうございます!
生々しさですか。ここは上手くかけたらこのような評価をいただけますが強すぎたらくどい表現になってしまい……難しいところです汗
ですからこれからも精進してこういった感想が増えるよう努力します!
感想ありがとうございました!
生々しさですか。ここは上手くかけたらこのような評価をいただけますが強すぎたらくどい表現になってしまい……難しいところです汗
ですからこれからも精進してこういった感想が増えるよう努力します!
感想ありがとうございました!
- 蓮ノ葉
- 2018年 11月11日 21時42分
[良い点]
アメリカのドラマのような洒落た会話。
ニューヨークという場所、ベティ、トーマスといった西洋的な名前が出てくる事もあり非日常な雰囲気でのスタート。
一転、舞台は日本へ移り主人公ヨウの日常へ。
既に異変は始まっていますが砕けた会話等は我々のよく知る日常です。
ベティとセイヤの場面は変わらずの非日常感。
非日常と日常の切り換えは繰り返され、衝撃的に終わります。
この畳み掛けられるような日常の終わり方が緊迫感があり、とても良かったです。
ページ毎の題からして意図的な物でしょうか。効果的な演出だと思います。
ヨウの今後、血気術を使った吸血鬼との戦いはどんな展開を迎えるのでしょうか。
今は名前だけのトーマスも気になります。
今後の活動を応援しております。
アメリカのドラマのような洒落た会話。
ニューヨークという場所、ベティ、トーマスといった西洋的な名前が出てくる事もあり非日常な雰囲気でのスタート。
一転、舞台は日本へ移り主人公ヨウの日常へ。
既に異変は始まっていますが砕けた会話等は我々のよく知る日常です。
ベティとセイヤの場面は変わらずの非日常感。
非日常と日常の切り換えは繰り返され、衝撃的に終わります。
この畳み掛けられるような日常の終わり方が緊迫感があり、とても良かったです。
ページ毎の題からして意図的な物でしょうか。効果的な演出だと思います。
ヨウの今後、血気術を使った吸血鬼との戦いはどんな展開を迎えるのでしょうか。
今は名前だけのトーマスも気になります。
今後の活動を応援しております。
- 投稿者: ネット小説大賞運営チーム
- 2018年 11月05日 17時07分
感想ありがとうございます!
戦闘面以外はなるべく現実のようなリアリティある作品を目指してて……。普段と変わらない日常と戦闘や吸血鬼の非日常とでどのような心理になるのか、それを中心にこの作品は書いてます!
ゆっくりと非日常が加速していき、関わる人とも簡単に日常は取り戻せなくなる中、ヨウたちはどうしていくのか。
それを書きたいと思って今も進んでます!
感想本当にありがとうございました!今一度自分の根幹に思い戻ることが出来ました!
戦闘面以外はなるべく現実のようなリアリティある作品を目指してて……。普段と変わらない日常と戦闘や吸血鬼の非日常とでどのような心理になるのか、それを中心にこの作品は書いてます!
ゆっくりと非日常が加速していき、関わる人とも簡単に日常は取り戻せなくなる中、ヨウたちはどうしていくのか。
それを書きたいと思って今も進んでます!
感想本当にありがとうございました!今一度自分の根幹に思い戻ることが出来ました!
- 蓮ノ葉
- 2018年 11月05日 20時48分
[良い点]
戦闘シーン、迫力ありました!
最初からクライマックスといわんばかりの強敵、戦闘描写もそうですが、戦闘中のやりとりもセンスが光るセリフ多くて盛り上がりますね。
第五話 『逢して哀して愛して』のタイトルもそうですが、この話の中で当然ですが敵にも事情があります。
動機があります。
それを上手く纏め上げて、両者の行動の起点が交わらない起源にあるがゆえに、互いを滅するために交差する。
書きたいけど、ネタバレになるので避けますが、互いに名乗る場面のセリフ! クソかっけーです! たしかに良くあるセリフ回しですが、それを表現しきるのは作者の腕なんで、結果、クソかっけーです!
大事なことなので二回言いましたw
全話みましたが、次の戦闘シーンもご機嫌伺うセリフ、あれも大好きです!
[気になる点]
誤字系になるのか分かりませんがいくつか。
2話
この再仕方の無いことだった。
再→際
が正しいかと。
こんな贅沢を邪魔される
わけにはいかない。
この妙な空白は葛藤を表すためでしょうか?
。
9話 その場にいる人間など限られた物しかおらず、売人やヤクザがいるかと【言われても】、それも違う。
言われてもは誰からも口から紡がれてないので平仮名が正しい気が。
10話 この場にいるのは男バス部員のみだ。
バスケと記載が続くのですから、男バスケ部員の方がいい気もします。
15話 狗と鴉の頭にそれぞれ【手を触れされ】、直後、狗と鴉がドロリと溶けて影に染み渡る。
触れられでしょうか?
初心者の癖に難癖つけるような形になって申し訳ないです(汗)
もちろん、狙ってやってるなら全然オッケーだと思います。
自分の感性が絶対だと思ってないのでw
[一言]
最近拝見した作品のなかでは戦闘描写が特に郡を抜いてると感じました。
個人的にはセリフ回しの方がグッときたのですが、今後も参考にしたいし、一読者として楽しみにします^^
文字の部分、どうなのかなー? とコメントしましたがそんなもん、正直、メーターぶっちぎるほど言葉が刺さったので文句なしの評価5に記載させていただきました^^
もちろん、物語も5です。
世辞や甘口じゃないですよw
戦闘シーン、迫力ありました!
最初からクライマックスといわんばかりの強敵、戦闘描写もそうですが、戦闘中のやりとりもセンスが光るセリフ多くて盛り上がりますね。
第五話 『逢して哀して愛して』のタイトルもそうですが、この話の中で当然ですが敵にも事情があります。
動機があります。
それを上手く纏め上げて、両者の行動の起点が交わらない起源にあるがゆえに、互いを滅するために交差する。
書きたいけど、ネタバレになるので避けますが、互いに名乗る場面のセリフ! クソかっけーです! たしかに良くあるセリフ回しですが、それを表現しきるのは作者の腕なんで、結果、クソかっけーです!
大事なことなので二回言いましたw
全話みましたが、次の戦闘シーンもご機嫌伺うセリフ、あれも大好きです!
[気になる点]
誤字系になるのか分かりませんがいくつか。
2話
この再仕方の無いことだった。
再→際
が正しいかと。
こんな贅沢を邪魔される
わけにはいかない。
この妙な空白は葛藤を表すためでしょうか?
。
9話 その場にいる人間など限られた物しかおらず、売人やヤクザがいるかと【言われても】、それも違う。
言われてもは誰からも口から紡がれてないので平仮名が正しい気が。
10話 この場にいるのは男バス部員のみだ。
バスケと記載が続くのですから、男バスケ部員の方がいい気もします。
15話 狗と鴉の頭にそれぞれ【手を触れされ】、直後、狗と鴉がドロリと溶けて影に染み渡る。
触れられでしょうか?
初心者の癖に難癖つけるような形になって申し訳ないです(汗)
もちろん、狙ってやってるなら全然オッケーだと思います。
自分の感性が絶対だと思ってないのでw
[一言]
最近拝見した作品のなかでは戦闘描写が特に郡を抜いてると感じました。
個人的にはセリフ回しの方がグッときたのですが、今後も参考にしたいし、一読者として楽しみにします^^
文字の部分、どうなのかなー? とコメントしましたがそんなもん、正直、メーターぶっちぎるほど言葉が刺さったので文句なしの評価5に記載させていただきました^^
もちろん、物語も5です。
世辞や甘口じゃないですよw
誤字指摘やその他様々なご報告感謝感激です!
空白の部分は編集ミスですね汗
セリフ回しは洋画を基本としてます。いろんな作品を見て個人的に好きなセリフ回しを真似たりしてたのでそう言われるととても嬉しいです!
評価も本当にありがとうございます!
感想ありがとうございました!大変参考になるご指摘でした!
空白の部分は編集ミスですね汗
セリフ回しは洋画を基本としてます。いろんな作品を見て個人的に好きなセリフ回しを真似たりしてたのでそう言われるととても嬉しいです!
評価も本当にありがとうございます!
感想ありがとうございました!大変参考になるご指摘でした!
- 蓮ノ葉
- 2018年 11月01日 19時22分
[良い点]
戦闘描写はとても繊細ながら、生々しいシーンは強い言葉を使い迫力を演出しているのが分かります。頭の中で、実際にキャラクター達を動かしながら読むことができました。心理描写も、ただ誰かが死んだから悲しい……辛い……だけではなく、登場人物一人一人の思い、思想を掘り下げる事で、物語に厚みを与えていますね。
[気になる点]
戦闘も迫力があって面白いし、最新話で登場人物の1人が能力を覚醒させたりと展開が変わってきたのですが、途中のヨウの部活のシーンで少しダレてしまったかな……と感じました。吸血鬼との戦いのお話なので、部活の下りは端折っても問題ないと思いますし、展開としても読者を引き込めると思います。個人的に、文字の重複はそこまで気になりませんでした。
戦闘描写はとても繊細ながら、生々しいシーンは強い言葉を使い迫力を演出しているのが分かります。頭の中で、実際にキャラクター達を動かしながら読むことができました。心理描写も、ただ誰かが死んだから悲しい……辛い……だけではなく、登場人物一人一人の思い、思想を掘り下げる事で、物語に厚みを与えていますね。
[気になる点]
戦闘も迫力があって面白いし、最新話で登場人物の1人が能力を覚醒させたりと展開が変わってきたのですが、途中のヨウの部活のシーンで少しダレてしまったかな……と感じました。吸血鬼との戦いのお話なので、部活の下りは端折っても問題ないと思いますし、展開としても読者を引き込めると思います。個人的に、文字の重複はそこまで気になりませんでした。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 10月28日 21時36分
管理
感想ありがとうございます!
登場人物は三人称一元視点を使うことで様々に視点を動かし、一人一人の心情が書けるようにしてます!逆にあえて視点を外させたりも。ですのでそういったお言葉は大変嬉しいです!
部活のシーンのご指摘ですね。個人的にはその最新話のシーンをより良くするために部活のシーンを導入しております。
後は物語の勢いをゆるめる目的ですかね。ずっと戦闘続きですと気を貼りますし、現代世界を主気にしてるのであえて部活シーンは多めにしてます。
とは言え、そういったお言葉は参考になりました。本当にありがとうございました!
登場人物は三人称一元視点を使うことで様々に視点を動かし、一人一人の心情が書けるようにしてます!逆にあえて視点を外させたりも。ですのでそういったお言葉は大変嬉しいです!
部活のシーンのご指摘ですね。個人的にはその最新話のシーンをより良くするために部活のシーンを導入しております。
後は物語の勢いをゆるめる目的ですかね。ずっと戦闘続きですと気を貼りますし、現代世界を主気にしてるのであえて部活シーンは多めにしてます。
とは言え、そういったお言葉は参考になりました。本当にありがとうございました!
- 蓮ノ葉
- 2018年 10月28日 21時43分
[良い点]
文体の独特のテンポが心地よく、戦闘描写に入ってもわかりやすい!
言い回しや描写1つ1つがとても良いですね!
展開としても非常に面白いです
[気になる点]
良い点に書いた言い回しを含む文体については、まだ改良の余地があるなと感じました。
時折違和感を感じてしまい、その違和感1つで読み手を止めてしまうのはもったいないなと
おそらく何度か推敲する中で消えるものと思いますし、誤字修正のようにこちらから提案も難しい内容なので、完成されるのを楽しみにしています
[一言]
ブクマしておいかけていきます!
文体の独特のテンポが心地よく、戦闘描写に入ってもわかりやすい!
言い回しや描写1つ1つがとても良いですね!
展開としても非常に面白いです
[気になる点]
良い点に書いた言い回しを含む文体については、まだ改良の余地があるなと感じました。
時折違和感を感じてしまい、その違和感1つで読み手を止めてしまうのはもったいないなと
おそらく何度か推敲する中で消えるものと思いますし、誤字修正のようにこちらから提案も難しい内容なので、完成されるのを楽しみにしています
[一言]
ブクマしておいかけていきます!
やはり言い回しの点は皆さん指摘部分だと思われてるようですね……。自身のボキャブラリーのなさに涙するばかり……。
推敲を重ねる……そうですね!単純ながらそれが一番作品をより良くする秘訣になりそうです!
ご指摘ありがとうございました!これからも読んでくだされば幸いです!
推敲を重ねる……そうですね!単純ながらそれが一番作品をより良くする秘訣になりそうです!
ご指摘ありがとうございました!これからも読んでくだされば幸いです!
- 蓮ノ葉
- 2018年 10月27日 23時01分
[良い点]
5話 吸血鬼との戦闘が終わるところまで読ませていただきました。
もともとあまり戦闘がある小説は読むことがなかったのですが、戦闘のシーンや使われている武器の容姿、お互いの緊迫した雰囲気が伝わりやすい、わかりやすい文章で読みやすかったです。
店長とヨウのラストシーンでの関係性には驚きましたが、読み終えた時のしっくりくる感じはとても心地よかったです。
[気になる点]
言い回しが被っている箇所が、ほんとに少しですが見受けられたように感じます。当方普段から何度も推敲を重ね、同じものでも違う言い回しになるように工夫しているので余計に目に入ったのかもしれませんが、少し気になりました。くどい印象になってしまう気がするので、同じものを違う表現を使ってみたり、元々の言い回しを変えてみたりすると、良いのではないかと思いました。(数行の間に血という表現が二回出てきたりしていたところです。)もちろん、普段からこのような戦闘系の話を読まれている人の方が的確なコメントやアドバイスができるので、あまり読まない少数派の意見として、取っておいてくれたらと思います。
[一言]
13話のうちの半分ほどしかまだ読んでいませんが、あまり読まないジャンルでもワクワクしながら読ませていただきました。これからも頑張ってください。恐縮ながら評価させていただきます。
5話 吸血鬼との戦闘が終わるところまで読ませていただきました。
もともとあまり戦闘がある小説は読むことがなかったのですが、戦闘のシーンや使われている武器の容姿、お互いの緊迫した雰囲気が伝わりやすい、わかりやすい文章で読みやすかったです。
店長とヨウのラストシーンでの関係性には驚きましたが、読み終えた時のしっくりくる感じはとても心地よかったです。
[気になる点]
言い回しが被っている箇所が、ほんとに少しですが見受けられたように感じます。当方普段から何度も推敲を重ね、同じものでも違う言い回しになるように工夫しているので余計に目に入ったのかもしれませんが、少し気になりました。くどい印象になってしまう気がするので、同じものを違う表現を使ってみたり、元々の言い回しを変えてみたりすると、良いのではないかと思いました。(数行の間に血という表現が二回出てきたりしていたところです。)もちろん、普段からこのような戦闘系の話を読まれている人の方が的確なコメントやアドバイスができるので、あまり読まない少数派の意見として、取っておいてくれたらと思います。
[一言]
13話のうちの半分ほどしかまだ読んでいませんが、あまり読まないジャンルでもワクワクしながら読ませていただきました。これからも頑張ってください。恐縮ながら評価させていただきます。
あー……確かに言い回しの点は俺も薄々そうだなぁと思いました。
一気に書くタイプじゃないので一度書いてしまった表現をまた書いたってことがよくあるんですよね。気をつけたいものです。
いえ、とても的確な意見だと思いますよ。ありがとうございます!
いい点による評価もありがとうございます!結末部分を書くのが一番好きなので、店長とのシーンを褒めていただけたのはとても嬉しいです!
一気に書くタイプじゃないので一度書いてしまった表現をまた書いたってことがよくあるんですよね。気をつけたいものです。
いえ、とても的確な意見だと思いますよ。ありがとうございます!
いい点による評価もありがとうございます!結末部分を書くのが一番好きなので、店長とのシーンを褒めていただけたのはとても嬉しいです!
- 蓮ノ葉
- 2018年 10月27日 23時00分
感想を書く場合はログインしてください。