感想一覧

▽感想を書く
[一言]
ぶりっ子が嫌われるのって
※普通より高い声
※出来ないという無力主張
※わからないという無知主張
この辺りのアピールが
「いい歳なんだから自分でやれよ」で嫌われるパターンと
庇護欲そそって「しょうがない可愛い」となるパターン
になるんだと思います。
普通に考えて、親しくもない同年代の同性に
「私小さくて無知、無力だから助けて」
と言われても
「別にその歳なら小さくないし、無知、無力なのは甘やかされてただけだろうから、脱却するよう努力しろや」
となるのが当然のような
異性だと男から見て女の方が小さくて無力なのはよくあるから
庇護欲そそる方に行きやすくてもしょうがないかも?
[一言]
私が、ぶりっ子キャラで苦手に思う子は、キャラ作りに一生懸命になりすぎて、話の流れとか、タイミングとかが周りとズレてしまう残念ぶりっ子。
テンポズレると、イラッてきちゃうんよねー。

ぶりっ子キャラと呼ばれる人の中で、
ももちは結構好きでしたよー。
引退しちゃって残念。
あの子は、周りをよく見てて、周りの流れを邪魔しないし、タイミングとかもバッチリだったのでー。
キャラを使いこなしてましたね。

一般人でぶりっ子の子は、
私の周りにはいないので、
わかりません。
  • 投稿者: ○△□
  • 30歳~39歳 女性
  • 2018年 10月13日 23時12分
会話のテンポズレるのって、それだけでストレスですよねー!
確かにぶりっ子みたいに振り切れたキャラ演じるのは集中力が試されそうですもんね、十分理由の一つだと考えられます。
ももちは私も好きでした!教員になるぐらい頭が良い人らしいですし、それがぶりっ子キャラでも愛される理由の一つだったかも知れませんね。
[気になる点]
自分が女性である、と強く作りこんで思い込み考察してみると、奇妙な嫌悪感があるんですよね
なぜその手段を取るのか、というような感覚でしょうか
似ているのは、女々しい男や、人間的に汚い生き方をする者に対する嫌悪感
自立していない、人に迷惑をかける存在に対する嫌悪感とでもいいましょうか
どこかでそれが効率的な生き方である、と認めてしまっている己に対する嘔吐感やそれを直視したくない、という気持ちもある気がするのですよ
[一言]
何故あれほど共感能力の高い人たちが同じ女性に不自然な程共感できないのか、
共感せずに目を逸らすことで己の嫌な部分から目を逸らしているのですかね?
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 10月13日 04時12分
管理
目を背けたいという気持ちがそうさせている、ですか!
なるほど確かに、似たような例を上げてみると「認めたくない」という気持ちもあるように思えます。
↑ページトップへ