エピソード4の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
データに基づいたとてもよい解説だと思い、拝読させていただきました。
[気になる点]
突然のコメント失礼致します。
今、ウェブ小説についての論文を書いておりまして、なろうデベロッパーにて、「小説家になろうの年度別ユーザーIDの推移」のデータを取得したいと考えています。しかし、APIを使うためにはJavaScriptあるいはPerl/PHP/Ruby/Java/C言語などでプログラミングが必要であり、データの取得が困難でした。もしも、このデータを取得した際のプログラミングが残っていましたら、教えていただけないでしょうか。
[一言]
乱文、長文を失礼致しました。
何卒よろしくお願い致します。
データに基づいたとてもよい解説だと思い、拝読させていただきました。
[気になる点]
突然のコメント失礼致します。
今、ウェブ小説についての論文を書いておりまして、なろうデベロッパーにて、「小説家になろうの年度別ユーザーIDの推移」のデータを取得したいと考えています。しかし、APIを使うためにはJavaScriptあるいはPerl/PHP/Ruby/Java/C言語などでプログラミングが必要であり、データの取得が困難でした。もしも、このデータを取得した際のプログラミングが残っていましたら、教えていただけないでしょうか。
[一言]
乱文、長文を失礼致しました。
何卒よろしくお願い致します。
エピソード4
こんにちは~。
感想ありがとうございます!
私自身はPythonでやってたんですが、当時とAPIの仕様が若干変わっているので新しく作られた人のを参考にするといいと思いますよ。もうこれ三年も前なんですよね……。
今だと軽石さん、という方が色々とやられているので紹介しますね。
なろう分析記録
https://karupoimou.hatenablog.com/
ここの、”『なろう小説API』を用いて、なろうの『全作品情報データを一括取得する』Pythonスクリプト※コード改良しました”
https://karupoimou.hatenablog.com/entry/2019/04/30/203333
で小説データの全件取得コードが公開されています。これ通りにやるとデータ取得できますよ。まぁSleep時間は気を付けないとなろうさんから弾かれますけど。
また、ID番号だけ調べるのであれば、プログラミングなんか必要ないです。何個かやり方があります。
1つ目はWebアーカイブからデータを探すやり方。
https://web.archive.org/ にアクセスして、その当時の最新のID番号の書かれたページをサルベージしていけばそれだけで済みます。
どうやって調べるかの参考ページ:
小説家になろうのサイト史と流行についてウェブアーカイブを用い大雑把に調べてみた
https://ncode.syosetu.com/n1531gn/
もう一つのやり方は
https://syosetu.com/searchuser/search/?word=&order=new&minnovel=1&maxnovel=1&name1st=
のページ(ユーザー検索ページで投稿作品が1作だけのIDだけ抜き出し)から投稿作品の初回投稿日を調べて適当にIDと初回投稿日の関係をグラフ化すれば大体の推移を推定することもできます。(1作だけにしたのは、調べやすくするためです)結構大雑把ですけど、できないことはないかと。
プログラムが苦手でしたらこちらの方法をお勧めします。
たぶん、やきにくさんの登録日は2020年11月04日23時あたりですかね。
まぁ、データ分析も大事ですが、いかにして労力をかけずにデータ収集をやるか考えるのも結構大事ですよ。
そろそろ卒論の時期ですかね。寒いですし、お体に気を付けてほどほどに頑張ってくださいませ。
何か疑問あれば聞いてください。よろしくお願いいたします。
感想ありがとうございます!
私自身はPythonでやってたんですが、当時とAPIの仕様が若干変わっているので新しく作られた人のを参考にするといいと思いますよ。もうこれ三年も前なんですよね……。
今だと軽石さん、という方が色々とやられているので紹介しますね。
なろう分析記録
https://karupoimou.hatenablog.com/
ここの、”『なろう小説API』を用いて、なろうの『全作品情報データを一括取得する』Pythonスクリプト※コード改良しました”
https://karupoimou.hatenablog.com/entry/2019/04/30/203333
で小説データの全件取得コードが公開されています。これ通りにやるとデータ取得できますよ。まぁSleep時間は気を付けないとなろうさんから弾かれますけど。
また、ID番号だけ調べるのであれば、プログラミングなんか必要ないです。何個かやり方があります。
1つ目はWebアーカイブからデータを探すやり方。
https://web.archive.org/ にアクセスして、その当時の最新のID番号の書かれたページをサルベージしていけばそれだけで済みます。
どうやって調べるかの参考ページ:
小説家になろうのサイト史と流行についてウェブアーカイブを用い大雑把に調べてみた
https://ncode.syosetu.com/n1531gn/
もう一つのやり方は
https://syosetu.com/searchuser/search/?word=&order=new&minnovel=1&maxnovel=1&name1st=
のページ(ユーザー検索ページで投稿作品が1作だけのIDだけ抜き出し)から投稿作品の初回投稿日を調べて適当にIDと初回投稿日の関係をグラフ化すれば大体の推移を推定することもできます。(1作だけにしたのは、調べやすくするためです)結構大雑把ですけど、できないことはないかと。
プログラムが苦手でしたらこちらの方法をお勧めします。
たぶん、やきにくさんの登録日は2020年11月04日23時あたりですかね。
まぁ、データ分析も大事ですが、いかにして労力をかけずにデータ収集をやるか考えるのも結構大事ですよ。
そろそろ卒論の時期ですかね。寒いですし、お体に気を付けてほどほどに頑張ってくださいませ。
何か疑問あれば聞いてください。よろしくお願いいたします。
- ゆうゆう@なろうデータ収集卿
- 2021年 01月08日 20時43分
感想を書く場合はログインしてください。