感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
やはりオメデタですか
昔 駄菓子屋で 若い看護婦さんが店の若奥さんに「出来てはるん違う?」「なぜ判るん」「顔に出ているから」、、
私がいくら観ても判らん プロは流石だ、、と感心した事がある
顔を見たらオメデタなのが判るらしい
やはりオメデタですか
昔 駄菓子屋で 若い看護婦さんが店の若奥さんに「出来てはるん違う?」「なぜ判るん」「顔に出ているから」、、
私がいくら観ても判らん プロは流石だ、、と感心した事がある
顔を見たらオメデタなのが判るらしい
[一言]
大砲を鉄で作り船をたくさん作るつもりなら、早い内に城の新築と改修を原則禁止して大木の消費を少しでも減らさないと早晩日本中の山が丸禿になって洪水で田んぼが流される羽目になりそうです。ヨーロッパでもこの時期製鉄と造船で森林が壊滅して今残っているのは人造林ですからね。蝦夷地を農地として入植するのでなく、森林供給源として100年単位での伐採と造林を考えないと、近代が来る前にイースター島みたいな運命が待っていそうです。
大砲を鉄で作り船をたくさん作るつもりなら、早い内に城の新築と改修を原則禁止して大木の消費を少しでも減らさないと早晩日本中の山が丸禿になって洪水で田んぼが流される羽目になりそうです。ヨーロッパでもこの時期製鉄と造船で森林が壊滅して今残っているのは人造林ですからね。蝦夷地を農地として入植するのでなく、森林供給源として100年単位での伐採と造林を考えないと、近代が来る前にイースター島みたいな運命が待っていそうです。
[気になる点]
いろいろ史実をオマージュしながら物語が展開していく本作の構成を考えると、今回の信幸兄によるお茶々救出は、大坂夏の陣の坂崎出羽守による千姫救出の逸話をほうふつとさせますね。悲劇にならないとよいのですが。
いろいろ史実をオマージュしながら物語が展開していく本作の構成を考えると、今回の信幸兄によるお茶々救出は、大坂夏の陣の坂崎出羽守による千姫救出の逸話をほうふつとさせますね。悲劇にならないとよいのですが。
[良い点]
長寿のお兄ちゃんと
悲劇的な短命に終わった淀殿のカップル
いいじゃない\(^o^)/
茶々は織田の血を引いているので
お兄ちゃんも一門衆になるんかな?
あ秀吉さん涙を拭けよ
ねねさんを大事にね
長寿のお兄ちゃんと
悲劇的な短命に終わった淀殿のカップル
いいじゃない\(^o^)/
茶々は織田の血を引いているので
お兄ちゃんも一門衆になるんかな?
あ秀吉さん涙を拭けよ
ねねさんを大事にね
[一言]
史実では伝説のさらさら越えを成し遂げた佐々成政ですから、精神力はピカイチでしょうね^_^
発想としては、秀吉の美濃大返しの返しの部分をやったようなものですね。いやしかし、この発想には驚くばかりです!
史実では伝説のさらさら越えを成し遂げた佐々成政ですから、精神力はピカイチでしょうね^_^
発想としては、秀吉の美濃大返しの返しの部分をやったようなものですね。いやしかし、この発想には驚くばかりです!
[一言]
あれっタイトル変えられたのですね。
丹羽さんの動向も少し気になりますが、賤ケ岳の戦いで大波乱が起きなければ、次は徳川さんの動向が気になりますね。
あれっタイトル変えられたのですね。
丹羽さんの動向も少し気になりますが、賤ケ岳の戦いで大波乱が起きなければ、次は徳川さんの動向が気になりますね。
[良い点]
私の好きな蒲生氏郷のことが親衛隊へカツをいれる役回りとして出てきてうれしかったです。まだ蒲生父が当主だから出番は少なそうですが。これからに期待してしまいます。なんといっても信忠さんの義兄ですから。
[一言]
>長尾城、富山城から早馬の知らせが十蔵殿
これどこのことかと思いましたが、七尾城のミスタッチでしょうか。
私の好きな蒲生氏郷のことが親衛隊へカツをいれる役回りとして出てきてうれしかったです。まだ蒲生父が当主だから出番は少なそうですが。これからに期待してしまいます。なんといっても信忠さんの義兄ですから。
[一言]
>長尾城、富山城から早馬の知らせが十蔵殿
これどこのことかと思いましたが、七尾城のミスタッチでしょうか。
感想を書く場合はログインしてください。