感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[一言]
自分も眠れぬ夜に新着をあさっていたりするので、夜中の読者っていると思います。友人に完全夜型がいるのですが、三時くらいは平気でパソコン広げてるらしいです。

待ってました、テンプレきましたね。川柳の例えとても分かりやすいです。一言で言ってしまえばそうですよね。
キャラ名と技(スキル)名を変えれば別の作品……という具合になりますね。

ドラクエの旅の始まりはけっこう非情です。Ⅱなんて、一国の王子なのに装備がアレでお付きの兵士無しですから、追放かと思えるほどです。
あ、追放ものもテンプレですね(笑)

 個人的には深夜アニメも見るのが辛くなって来たので、深夜は自分より若い人が居るのかなと思いました。

 ドラクエⅡは追放ものとしてオマージュすると面白いかもしれませんね。個人的にはサマルトリアの王子が探しても中々捕まらないので殺したいと子供心ながら思いましたね。
[良い点]
第4部分、テンプレ編を拝読しました。
川柳に思わず膝を打ちました!そうそうその通り!
異世界転生チーレムに限らず、恋愛小説も多分にその要素があると思うんですよね・・・
突き詰めてしまうと、「恋に落ち 色々あって くっついた」みたいな。
金太郎飴にならないようにするため、あの手この手でオリジナル要素を入れますが、結局はそこに落ち着いてしまいます。
だから、小説に無駄(と一見して思われる詳細な工夫)は大事なんですよね。
AをAとして述べるのは論文であって、それだけでは伝わらない部分を、Bを経由してCになって・・・と語っていくのが小説だと思います。
 なろう小説が俺つえぇぇとかバカにされますが、基本的に物語の主人公は勝利しなければならないんですよね。それがスポーツなのか戦闘なのか恋のバトルなのかは作者様次第ですが、結果は同じです。

 結果に至る道筋こそ、作者の個性で有り楽しむ部分で有ると私も思います。
 その「考え方は無かったわ~」と感じさせてくれる常識の枠に捕らわれない作者様が出て来る事に期待したいですね。
[良い点]
プリングルス結界、朱雀はうましお味で白虎はピザ、玄武は……黒いのあったっけ?と真剣に考えてしまいました。
主人公はプリングルス流だけどライバルの流派はチップスターとか、誰か書いてくれないかな。
[気になる点]
わりとどうでもよい部分かもしれませんが、アナスタシアの映画は20世紀フォックスのはず。
[一言]
日本人が異世界(ゲーム世界)に転生するファンタジーものに飽きて歴史に行ったけど、舞台が異世界か過去かってだけでやってることが全然変わらなくて同じだったでござる。

VRゲームものに行ったけど、結局VRゲーム内に転生したようなもので、俺TUEEEのちにハーレムでたいして変わらなかったでござる。

日本人転生要素のないファンタジーものに行ったけど、現地主人公が現地に転生したりタイムリープしたりで全然変わらなかったでござる。

……(´・ω・`)



そんな状況を鑑みるに、なろうにおいて必要とされている要素は

・その世界、歴史の流れなどを主人公があらかじめ知っている
・前世の経験をいかして知識、技術的に優位な状態でスタートする
・不遇スキルだとか社会的立場だとかで虐げられていた主人公が、なんだかんだで俺TUEEEして成り上がる

などで、転生日本人や異世界要素は書きやすいからよく使われるけど実は必須ではないのかもしれない、などと思うのでした。



長々と失礼いたしました。


>主人公はプリングルス流だけどライバルの流派はチップスターとか、誰か書いてくれないかな。

 ルマンド使いとか強そうですね。コンビニの棚とかでも妄想が捗ります。

 たばこの銘柄だと、ラッキーストライクが射撃系でセブンスターは何か強そう。マルメンは弱いけど途中で覚醒イベントが有るとかね。

 小説家になろうは商業作品ではないので、この位ぶっ飛んで馬鹿げた話が転がって居るべきなんですよね。

 スーパーの半額弁当争奪戦を描いたラノベが有る位なので、上手く育てれば面白い作品になるかもしれませんね。

 場所は変わってもやって居る事は同じですか。
 需要が有って供給がなされるので、読み手の意識改革が必用かな。
 自分の書きたい物を書く人が増えれば、面白くなるんじゃないかな。
[良い点]
 この連載エッセイのいいところは、考察系でありながら誰も傷つけないところだと思っています。
 よくあるランキング上位の「一部ユーザーや作品に対する批判」から話を作る感じではなく、あくまで多角的な考察を述べただけで終わるこの感じ、作者さんの人柄が出ていると思いました。
[気になる点]
 今回の「恋愛趣味レーション」って表記はネタですか?それともタイプミスからの誤変換ですか?
 シミュレーション……
 シュミレーション……
 ときどき分からなくなりますよね。
[一言]
 これ本題と関係ない話なんですけど、
 テイルズオブなんとかはストーリー進めるのそっちのけで戦闘とカジノにハマりました。
 最終的には闘技場に入りびたりになってまして……
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 10月24日 16時52分
管理
 本来は、「ココ違うんじゃない」と言われ「その見方無かったわ~」の様な感じでで生きたいなと思っていたので、コメントしやすい様にしてたのですが、中々感想が貰えないのが痛い所です。

 苦悩してる作者様や、始めたいけどネットで馬鹿にされてるけどどうなの? と言う疑問に答え、頑張って居る人にエールを送りたいと言うのが目的です。

 後、誤字の報告有難うございます。何度か見直したはずなのに、疲れてるな今日は酒を飲んで早めに寝ます。

 テイルズに限らず、ラストダンジョン前にやりこみ要素が有ると、目的を忘れて没頭してしますね。新作が出るとエンディングを見ずに積みゲーに成るのもあるあるかと思います。ペルソナ5が現在その状態ですね。
[良い点]
>ファンタジー作品にリアリティを求めてどうするんだ? とは思いますがね。
>リアルに寄せすぎると執筆速度が超遅れるから気をつけろよな。

よくよく分かります。
膨大な資料が必要になり、結果一文書くのに一時間かかる、みたいな事態になりかねません。

そういうのを回避するために、自分がこれまでゲームなどで触れてきたファンタジー作品の舞台(中世ヨーロッパ)を真似しているのでしょう。
みんな何となく知っているから、細かく描写しなくても通じちゃうんですよね。
これ、すごくラクだと思います。
既製の町、既製の文化、既製の草原・・・そういったものに、自分好みの味付けをすれば、あっという間にカスタマイズされた物語世界が完成します。
馴染みのない文化を模倣するよりも、圧倒的に時間が短縮されます。
(その良し悪しを言っているのではありません、悪しからず)

なお、ファンタジーにおけるリアリティとは、「ああ、そういうのもアリかもしれない」と思わせるようなハッタリの力、細かな描写と必然を追う努力だと思います。
実在するものや史実に寄せる必要はありません。
それって実は重労働だと思いますけどね。
 ふむ、戦犯はドラゴンクエスト辺りかな。

 個人的にはテンプレ作品と呼ばれる物を違和感無く読めるのですが、それを分析せよと言われれば、忙しい人の為にコンパクトにまとめられたラノベだと思います。

 そのため、冒険者ギルドとか一々説明が有りませんが、雰囲気で理解しろと言う側面がありますね。初めて読む人には少々優しくありませんが、読みなれて居る人にはゲームで言う所のチュートリアル部分は出来るだけ省いて欲しいと言うニーズが有ってそうなったのかな。

 おっしゃる通り、作者様の頭の中にしかない世界観が重要で、「その発想はなかったわ」と言う物を見つけるとワクワクしてしまいます。

 ネットなどで、中世のリアリティーが~ と言っている人は、潜在的にファンタジー作品が嫌いなんじゃないかな。創作物は非現実を追い求める物だと私は思います。

 
[一言]
はじめまして。

海外の人のニンジャ・サムライ好きと同じで、身近でない分だけ妄想で誤魔化しても突っ込まれない題材かつ、なんとなく「良さそう」なイメージのある題材の、日本人にとっての最大公約数が「時代不明なヨーロッパ風」なのではないでしょうか?
中世に限って言えば、ヨーロッパは田舎も良いところで、オスマン帝国の方が世界の中心でしたし、それを言えば、中国の方が、ずっと世界をリードしてきましたね。
精々、18世紀からになって、ようやくヨーロッパの台頭が始まった印象です。

と言うような、世界史の実際の常識を知らないと、ヨーロッパ風だけに憧れが強くなって、なんとなくそれっぽい世界観が量産されるんじゃないでしょうか?

とすれば、「飽きた」というより、「啓蒙しなきゃ」という方が正しいような気もします。

「ドレス」という言葉ひとつとっても、ヨーロッパ風とみなされてしまいます。日本の十二単だって、ジャンルで分ければドレスじゃないでしょうか?
https://www.etymonline.com/word/dress#etymonline_v_15901
によれば、1630年代までは、「正装のときの衣類」の意味だそうなので、やはり日本の「ドレス」は着物ということになりますね。ただ、やはり「ドレス」と書かれると、1630年代以降のイメージ通りになってしまいますね。

「前で布地を重ね、帯で留めたロング丈のドレス。袖もゆったりとしていて、いかにも水仕事などしてこなかった深層の令嬢を思わせる。しかも、それを幾重にも重ねて着て、色合いや模様の組み合わせを楽しんでいるようで、いくらお金をかければ良いのか想像も着かない。」

……やはり違和感があるのは、言葉を知っているからでしょうね。
 はじめまして。ご感想いただきありがとうございます。

 おっしゃる通り、私も北欧神話やアーサー王伝説とか好きですね。
 外人の忍者好きとあまり変わりませんな。

 歴史が好きな人から見ると、十字軍を何度も撃退したイスラム圏の話がなぜ出て来ないとなりそうですね。歴史が好きが故に許せないと言うのは有りそうです。

 それこそ、二話目で書いた「そんなに好きなら歴史物を読めばいいじゃない」になってしまいます。作者様の中には、図書館に通い詰めて資料を漁り執筆されておられる方も居ますから、ニーズに合って居るとは思いますね。

 でも、西洋風ファンタジーが読者から一番人気なんですよね。この事実は曲げられないのです。ココに居る人はそれで良いと感じて居じながらも、ネットの批評を見てそうだよなと感じて居る人も多いでしょう。

 作者側としては「中世ヨーロッパ」「異世界」「転生」「無双」とかのワードの何処にニーズが有るのか知りたい所です。全部混ぜるからカオスなんだよね。ポイントを押さえつつ、多様性が出れば小説家になろうはあと数年は遊べるコンテンツになりえるのではないのでしょうか?

 

 
[良い点]
異世界転生……でっかいテーマですね。
どうだこうだするエッセイ部門でも、一時期結構フォーカスされてた気がします。

私の場合は、大まかな歴史の舞台設定にキャラクターを配置しているので、厳密に言えば「異世界転移」が適当なのかも……特に主人公の扱いが微妙です。

読者の立場に立った小説作りや、共感を呼ぶ内容の作り込みも興味をそそりました。電車で読む……想像できませんでした。
[気になる点]
〉〉異世界がダメだと言う人に一言言わせてもらうと……

「逆行転生物か歴史if物でも読みに行けば良いんじゃね?」
 この一言につきます。

……BLの小説と同じで、「このカップル、別に男同士じゃなくても良いじゃないか」とBL好きではない方に言われる感じかなとか思います。必要性……

この「異世界」と「転生」もしくは「転移」の言葉を作品につけているのにもかかわらず、使い切れていないのが原因かと。


[一言]
チートの必要性、楽しみにしています。

個人的にギフトで貰えるチートがあるなら、ジビエ料理もできる料理スキルが欲しいです( ´ ▽ ` )。

ご一読ありがとうございました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 女性
  • 2018年 10月20日 01時49分
管理
 異世界と言うと、自分の好きな様に世界観を作る事が出来るのが、作る側の利点の一つで有りますが、私は日本地図をそのまま利用してしまったので、グーグルマップとにらめっこして、徒歩の平均時速が4kmで8時間で約30km移動するとか考えてしまい話が全然進みませんでしたね。

 BLは詳しく有りませんが、男同士でそんな…… とかの葛藤をどこで乗り越えられるかが鍵でしょうね。少しは意味が有ると思われます。
 ただ、漠然と世界観全てをダメだと論じられると、じゃあどうすれば良いのか?と問いたくなりますね。

 中世ヨーロッパはもう飽きたので、現代日本で陰陽師辺りが魔法戦を繰り広げて欲しいとハッキリ言ってくれれば、少しは創作意欲が沸いて来ると言うものです。

 そうしたら安部首相は安倍晴明の親戚筋の家系だと言う小ネタも交えながら、麻生とどっちが強いかななとか、ラスボスは石破か?とかで妄想するだけでも楽しめます。

 チートか、個人的には気にならないんですけどね。

 

 

 
[一言]
初めまして。

乳房に比べて腰回り、臀部の描写が少ないのは外性器に近い為に無意識レベルでブレーキが掛かってのではないか?と。

また乳幼児期に触れる機会は、殆んどの場合において母親の乳房でしょうが、乳房の方が比べる意味が無いほど多く、つまり乳房の方が質感等を思い起こし(想像)易いからではないか?と思いました。



女性の腋毛に対して嫌悪感を覚える男性が多い事には寂しさを覚えます。
  • 投稿者: 漉緒
  • 2018年 10月18日 17時41分
はじめまして


 そうか、私が女性の胸に興味が無いのは粉ミルクで育ったからなのか……
 母性の象徴として男が崇拝していると言うわけですな。

 臀部の描写は例文を書こうとしましたが、難しかったので描写し辛いのかなと感じました。そのうち鬼才が現れる事に期待したい所です。

 女性の腋に関しては、情報操作でそれが当たり前になれば気にならなくなると思いますね。少なくとも昭和中期位まではムダ毛処理などしていなかった訳ですから。
[一言]
そういえば祭みたいになってますね。
なんか単純に大きさの表現の問題があがってますが、乳だけ取り上げるなら形にもこだわってほしい。けっこう種類あって面白い。あ、脱がないとダメか。一気に十八禁になってしまうか。

自分は大きさこだわらないので、服を着たときにきれいに見えるのが良いです。たまに萌え絵で胸の所だけ服の素材がおかしいのがあるので、露骨なのはゲンナリしてました。
うちはファンタジー書く上で、この問題悩んだんですよ。結局、自分が初心者の小心者だったので、女性キャラの胸の表現を避けてしまったのですけど、他の作品見て「しまった、ラノベはこれが売なのか!?」と、少し後悔したのも事実なのです。
男の本能なら、ハーレムじゃなくても恋愛ものを書くなら避けられないのでしょうか?

文章の表現のせいかもしれないが、ラノベの表紙問題にもこれって通じていますよね。
 ウチのメインヒロインは描写に困ったので脱がせましたよ。
 正直私も大きさはこだわらない方ですが、創作するに当たり少々誇張しないと相手に伝わり辛い部分が有ると思います。

 エロチシズムも健康的なエロなのか卑猥なのかで別れる所ですね。
 官能小説だと後者ですが、ボーイズミーツガール的な話なら前者で有り露骨な表現でなくとも良いと思います。

 ラノベの表紙がけしからんと言うエッセイもありましたが、出版社がこの位やらないと売れないと判断し、絵師に発注した結果そうなったのでしょうね。

 作者は自分の作品が世に出る際には、誇りと信念を持って作画にノーを突き付けて欲しい所ですな。
[良い点]
おっぱい祭……男のロマン?溢れるイベントがエッセイ部門で企画されたの?って勢いで増えていますね。

それぞれの作者さま視点での考察エッセイを面白く読んでいますが、切々と語る女性のバストに関するエッセイ(タイトルを失念)の感想で、「そういえば男性の胸板もバストなんだよね……」って書いたのはいい思い出です。

二足歩行によって女性のセックスアピールも目線の高さへ移動……おっぱいもそうだけど、脇毛が生えた由来も、そうだったような……
[気になる点]
土偶のデザインは、グラマラスな遮光器土偶が好みです。漫画の神さまが、彼女を名作漫画(「三つ目が通る」)に登場させてたっけ……

「おっぱいが好き」「おっぱい星人」の言葉が聞こえてくるようになったのは、昭和の戦後以降からかな?とか思います。明治から一応洋装文化も入ってきますが……コルセットなどは、個人的に重装備だと思っています。

和服でのセックスアピールは知っていると案外露骨で、特にうなじや足首の筋肉を、わざと観察できるようしてあるらしいです(うろ覚えで申し訳ないです)。

子供の欲しい男性はたぶん、胸のサイズよりも丈夫な腰つき(尻)にきっと目がいくのかも?
[一言]
現在から一万年後、男性の目線は、おっぱいから離れているのかな?(いや離れてないんだろうな)

ご一読ありがとうございました( ´ ▽ ` )。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 女性
  • 2018年 10月17日 16時05分
管理
 腋毛の理由はフェロモン分泌腺が脇に有って、揮発しやすい様に毛が生えてるんでしたっけ? ムダ毛処理が大変なのでそろそろ退化して欲しいですな。

 小説家になろうは商業作品では無いので、多種多様なフェチズムに溢れていてもいいのにね。ちょっと怖い物見たさで深淵を覗いてみたいじゃない?

 胸を筋肉で盛ろうとすると腕や肩回りもゴツくなりますが、尻や足回りを健康的でむしゃぶりつきたくなる様な感じしすることは可能かと思われる。

 美尻ブームが来れば男も女もすべてハッピーだなと感じました。
 これだけ人数の居るサイトだ、一人や二人は尻フェチが居るとは思うんだけどな、おそらく書き辛いんだろうな。
 
<< Back 1 2
↑ページトップへ