感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
感情移入しながら読むことができました。悔しさや悲しさ、憤り……自殺を考え、桜田組がトラウマになるほどの嫌な思い……ちゃんと伝わりました。
辛い経験を社会への警鐘として書かれたことに敬意を表します。
藤森馨髏様、ご感想をありがとうございます。

こちらの作品は、知り合いの作家様が正義の警察官モノを投稿されていらっしゃった時に現実の桜田組の組員はこんなものでしたよ。

という、大学時代の実体験に基づき投稿した作品で御座います。

従いまして、今でも組事務所や出張所前を通る時には、どんな因縁を吹っ掛けられるとドキドキしながら通過している次第ですね。

何せ、奴らの背後は巨大ですから。(笑)
[気になる点]
「おい、お前、嘘を吐いたな。自転車の所有者は、○○先輩ではなく△△さんだぞ」

「嘘を吐く」これ読めない人思ったより多くて、誰とは書きませんが「嘘をはく」と書き込んである作品を見たことがあります。
「訊く」「頷く」にふりがなを付けているのですからここも入れておいた方がいいかもしれません。
[一言]
>今でも保険会社や被害者に電話をしていた組員は、本当に電話をしていたのか疑問に思っています。
 う~ん、これはいくら何でも被害妄想だと思いたいですね……いやどうでしょう。
  • 投稿者: ばっち
  • 男性
  • 2019年 01月20日 15時34分
ばっち様、拙作をお読み頂いたようでありがとうございます。

こんなマイナー作を読んで頂けるとは……。

『なろう』では底辺作者ですから……。

投稿を開始した時、『なろう』と『ノクターン』に投稿したところ『ノクターン』での反応が良かったものですから、現在も主投稿先は『ノクターン』でして、時々『なろう』の方に短編を投稿させて頂いております。

本作は、知り合いの作家様が異世界転移警官の物語を執筆されだしたのに触発されて、大学時代の記憶を思い出しながら執筆しました。

しかし『嘘を吐く』が読めませんか……。

以前、支援BIS様がとある作者様の活動報告に降臨されて『馬に跨る』が読めないという内容に同意されていらっしゃいました。

葛城も結構、ルビを多用しているのですが……。

まあ、もっと優しい単語や熟語を使用するか、ひらがなに開くという手もあるのですが……。

葛城の場合、気を許すと漢字の使用率が上昇する傾向にありまして。

その結果、ルビを多用するハメになっております。(笑)

電話の件は、組員がどこかに電話していただけで、葛城は相手の声は一切聞いておりません。

被害者と会話したいと申し出ると、被害者保護の観点からそれはダメだと断られております。

そして組員は自転車に貼られた盗難保険の番号から割り出して盗難の有無を確認したという設定ですね。

あの時は埒が明かず、結局調書を書いて解放されました。

後日、先輩が本当の購入者であると確認できたことで、唖然としたものです。

現在、NHKでは詐欺被害に遭った時は警察に相談するようにと放送していますが、相手が桜田組の組員だと処置なしですね。orz
[良い点]
自分も学生自体に自転車の窃盗を疑われて職務質問されたのを思い出しました。
[一言]
作者様の体験は特別な事例ではないと思います。

多分、似た様な経験がある人は結構いらっしゃると思います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 10月26日 02時34分
管理
カバ太様、ご感想をありがとうござます。

やはりこんな経験をされている方がそれなりにいらっしゃるようですね。

一昨日のYahoo! の記事でも窃盗犯にされた方々の記事が掲載されていました。

その記事では、警察官は結果と結論を混同していると解説されていました。

結果は事実を列挙したものですが、結論では考察した意見が混じっているというものです。

葛城の場合も、大学生が業務用の自転車に乗っているのはおかしい。きっと盗難品に違いない。先輩から貰ったものならば所有者が明確ではないはずだから、被害者をでっちあげて書類送検しても問題ないはずだ。

これでポイントゲットだぜ!!

と考えたのではないでしょうか?

葛城の場合は、先輩が証拠書類を持っていて助かりましたが、普通は書類送検されていたと思います。

しかし後から考えてみると、詐欺の手口そのままですね。(笑)
↑ページトップへ