エピソード106の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
前もそうでしたが、偏諱がおかしいです。
特に今回は蹊の字が下に来てしまってます。

偏諱は基本的に主人の下の字を貰いそれを頭に加えて名乗ります。

なので政利か政家など。

同盟相手など、身分が高い者や大名には頭の文字(近衛信基、細川信元、松平信康、長宗我部信親など家格が上の者や同盟相手の嫡男など)を与える事もありますが、それでも偏諱された字を下に持ってくるのは無礼なので、意図的に織田家より豊臣羽柴が上だと喧伝する為に信長死後に秀長と改名した例はありますがこれは偏諱ではあります。

足利将軍の偏諱も義輝期以前は一門格段に功績あった者や一門でもなければ、稙や晴が多いのが分かります。

逆にどの家でも家臣には皆下の字を与えてます。
徳川の家臣で一門以外に家の字を名乗る者はいないでしょう?
皆、家康の康か広忠や秀忠の忠などです。
織田でもそれは同じで、同盟や従属相手ながら格下の浅井長政、別所長治も偏諱と言われてます。家臣は軒並み下の字で丹羽長秀、長重親子、森兄弟達、金森長近、黒田長政など
ただ、細川忠興の忠は徳川ではなく織田信忠の偏諱です。
  • 投稿者: ゆう
  • 2023年 03月07日 01時04分
↑ページトップへ