感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[一言]
これはまた、とんでもない話を書いたものですね。
こういうの大好物です!

カトリック界隈では「死によって人間は完成する」という風潮があるので、サイコパスを主人公とした物語では、主人公の死によって物語が幕を閉じるのが定番ですから、こうした終わり方をする作品はなかなか見られないので、助かります!

謎の「サイコパス人気」がある一方で、マキャベリストを描いた作品がとても少なくて、あったとしてもサイコパスとの違いが理解されていないのか、サイコパス作品として紹介される事がほとんどです。
本当はマキャベリストが主人公の作品が読みたかったからので、「主人公はクズ」とか「サイコパス」で検索して巡回していたところ、今作に出会いました。
探していたものとは違ったけれどとても面白かったです。
[良い点]
「 コンビニ人間」を読んだ時と同じように、なぜかサイコパス側に共感できて面白かったです。

アリル→完全に主人公大好き
ギル→ヤンデレ

なのかなと思いました。
[一言]
めっちゃ好きです。書いてくれてありがとうございます。
  • 投稿者: ぽむこ
  • 2019年 09月15日 22時04分
ご感想ありがとうです。
拙い部分も多かったと思いますが、楽しんでもらえたならよかったです
[良い点]
こういう主人公が周囲からみて異常な思考を持っている作品に触れることが全くといっていいほどなかったのですごく新鮮で面白かったです。
異常な思考を持ちながらも実際に行動をおこさずに
生きていく難しさ?頑張り?どう言えばいいのかわからないですがその一端に少しでも触れることができて
いい体験になりました。
感慨深い作品を作っていただきありがとうございました。
[一言]
気が向けばなのですが
いつかギルかヒールが死ぬ瞬間を
書いてほしいなと思ってます

  • 投稿者: しずく
  • 23歳~29歳 男性
  • 2019年 08月21日 20時02分
精神異常者が常識や世間とのズレに気づけてしまうと、その瞬間からその人は結構可愛そうな人になってしまうんですよね。
本能のままに生きれば世界から隔離されてしまうし、抑えてしまえば、目の前にあるのに、一生手に入らないんですもん。
そういうキャラクターを出来るだけ幸せにしたくて作った作品でもあるので、こういった意見をいただけると嬉しいです。
ありがとうです。

どちらかの死は書きたい気もするんですが、あまり構想はないです。申し訳ないです。書きたさはあるんですが、名言できなくてすいません。
[良い点]
サイコパスの話では度々書籍や映像作品があり賛否の別れるものも多いものですが、私は塩野様の今回の作品かなり好きです。

終盤のどんでん返しには気分がよかったものの、最初は急で驚きました。
ただ読み進めながら中盤あたりの王子の内心に、完璧すぎる主人公の弱点に優しい王子らしからぬ強い興味を持っていた描写があったことを思い出して、主人公の絶対的な欠点を知ったことで愛する条件が整ったのかと納得しつつ構成に感心しました。
主人公の願望に関しても、歪んだ欲望を押し隠したまま王妃なんて権力者になってしまったら、誰も止められずに恐ろしい大虐殺が始まるのでは・・・・・・とハラハラして読んでたので、何かあるだろうとの王子の勘が具体的には違ったものの本質的にはずっと当たっているのも良かったです。
更に秘密をうちあけて王子が1番の発散先になったことで、能力は活かしつつ良い治世の王妃になることができそうな予感もありいいまとめかただったと・・・!
殺したい願望はありつつもお茶会のシーンでは解毒をちゃんと選んでるぽい感じもスリル満点ですが微笑ましかったです。

サイコパスという最終的に必然的にバッドエンドかメリバになりやすい題材でしたが、読後がさわやかでとても良かったです。
[一言]
エンディング後の二人の変化が微笑ましかったのでもっと見たいです!
破局寸前から激重相思相愛に総転換したのが快感だったので、王子からの視点やその後のやりとりや王妃になってからのことなど結局側室の話はその後はどうなったのかなど色々心境が変化しそうなところも読みたいです・・・!
ご無理でなければぜひご一考ください。
ありがとうございました。
  • 投稿者: コト
  • 23歳~29歳 女性
  • 2019年 08月21日 10時43分
少なくてもいいから、ぶっ刺さる人にぶっ刺さって欲しいという気持ちで書いたんですが、それでも上手く伝わらなかったのかな?とか、描写が足りてなかったのかな?とか、書き終わってからも悩むところが多かったので、肯定的な意見をいただけて凄く嬉しいです。
ありがとうです。

その後のお話については、書きたいなとは思いつつも、今のところ構想が特にないという状態です。
気が向いたら書くかもとしか言えないのが、申し訳ないところです。
こちらこそご意見、感想ありがとうです
[良い点]
・主人公が最後までちゃんとサイコパスだったこと。途中で軟化したら読みきらなかったと思います。

・エピローグの二人の食べあわせのところの描写が、書きたかったところなのかと思うくらい頭の中で絵が想像できました

・読みやすい量で終わっていること
[気になる点]
・王子の感情が好きに傾くところが分かりづらかったところ。多分弟の見立てで好きあってるだろうとされているところと、主人公に対して多少狭量になるところが恋愛感情の現れだったのかと思いますが、唐突に感じられてしまいました
[一言]
[二人は]ハッピーエンドなところは個人的に好きですが好き嫌い別れるかなと。
見たことないサイコパス主人公っていう切り口が面白かったです
  • 投稿者: 原島
  • 女性
  • 2019年 08月19日 23時25分
ご感想ありがとうです。
自分の中でも悩ましいところがたくさんあったので、肯定してもらえるとすごく嬉しいです。

王子についてはやっぱり、書き足りてなかったみたいですね。ご意見ありがとうです。
[気になる点]
王子
権力のある狂った我儘小僧としか言えない……大丈夫かこの国
最後エロ漫画的急展開で恋愛してたけどキモイわ
狂人認定書を贈呈いたします(ギルティ

弟くん
学園編までは傍観者でそんな目立ってなかったけど
仕事多くて疲れた!って言いながらなんで厄介事の種撒いてんねん、ドM+無能のWアビリティは草(ギルティ

アリル(通称:ビッチ)
助けるために私は侍女をやめる!って言いながら出ていったらせっせと厄介事作ってて草やわ
君も無能だ!(ギルティ

騎士
今作唯一の常識人……だと思ってたけれど最後の方で自分とその周り以外が死のうが関係ないコミュ障だと判明したね
君も狂人だ!(ギルティ

主人公

見た目よし
頭脳よし
貴族としてもOK
愛する人を殺し殺されたい特殊性癖
そして重度のコミュ障

結論、ハイスペック狂人(ギルティ
[一言]
なんやこれ……無能と狂人のオンパレードやんけギャグ漫画かよ、しかもネタないから笑いどころないし
学園編になってからがヤバイ、加速しすぎ、
無能と狂人たちが全力疾走してて俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
  • 投稿者: ふるーた
  • 15歳~17歳
  • 2019年 08月19日 03時15分
見逃さないでいただきありがとうです。

こう言われると、清々しいほどにその通りですね。

日常の中に主人公という、サイコパスを咲かせたつもりだったのに、なにがあったんですかね?

頭がおかしく無能な作者には、狂人しか作れなかったみたいです。
申し訳ないですね。

学園編はやはりスピードあがりすぎたんですね。学園編までが、遅すぎた気持ちが強すぎて、アクセルを踏み過ぎたみたいです。
思いっきり沢山の人を引いちゃいましたね。

書き始めごろに、何の根拠も無く、20話くらいで終わるだろうと思っていたのに、2倍を超えてしまった時点で、焦ったんですかね。
すごい勢いでたくさんの人を轢き殺しちゃってごめんなさいです
[気になる点]
8話 じしんま 自信満々の間違い?
36話 体力の調整 体力の配分では?
40話 王女となり なるのは妃では? 王子妃又は王太子妃
40話 世界観から見るに現代社会ではないので、まだ学生を理由にするより、婚前交渉はいけないと「私達まだ夫婦ではありませんもの」かいっそ「これ以上はいけませんわ」だけで切ってしまった方が良いかと。

ギルダントが次期国王になるのならば皇子ではなく王子です。皇子は天皇または皇帝の男児です。父君が国王と作中に明記されてる以上皇子は不適切かと。

「」ではなく『』な点

「。。。」「、、、」等の句読点を3点リーダー代わりに使う事。 また3点リーダーも1つではなく、2つ使い「……」が正しい使い方です。

他にも色々言葉の使い回し方に違和感を覚えるものが多々有り、単語の意味がその場に即していないもの、異なっているもの、読点が無い為に意味が違って見える文等が見受けられました。

前書き、後書きの長文、日記化。
作者の個人的な私生活の報告を読む事を読者に強いないで欲しい。
本編だけ読みたいのに時に10行近くにも渡る私生活の報告や更新に関する文章は不要に思います。活動報告という場所があるのでそこに「○話更新しました。」というタイトルでそこに更新した旨と自身の私生活の活動の報告を書けば良いかと思います。
37話のあらすじも、活動報告に○話の大幅な変更点についてとでも題してそちらに書いて欲しい。

[一言]
キャラに関して、主人公は義弟視点ではギルダントに対して惹かれてるような描写がありますが、主人公が惹かれてる素振りが一切無く、最終話にいきなり好きだと認めだす唐突の無さに違和感を抱きました。

また王子も同様に好意の類が一切無く、女性としては魅力的だと認めてはいますが恋愛感情云々を示唆する描写は見当たらず、婚約に関して身を引く旨を伝える辺りで嫌なのだろうかと、歩み寄りもせず、自分の態度を顧みて好かれる要素皆無な癖に好かれてないのが気に入らない様な高慢さも見え、不快な印象の強いキャラでした。
最後の話し合いでは、調べても証拠は何一つ見つからないにも関わらず、何か隠してる気がするという只一点に置いて、主人公が反乱分子だと勝手に決めつけ、主人公を冤罪で陥れ、処分する決意をして、しかも義弟も騎士もその事を前々から結託して進めていたという最悪さ、碌でも無い人物しか居ない。
最終話ではいきなり顔を赤らめたり、好きだと言い始める狂人感が本気で気持ち悪いです。
今の今まで好意のこの字の素振りも無く、追い詰めて冤罪を掛け、罪人に仕立て上げて最悪殺そうとしてた癖にその手のひら返しは一体何なのでしょうか?
此奴こそサイコパスでしょう。只々気持ち悪くて堪らない、ヒーローとは思えないキャラでした。

最終話まで一切の恋愛要素がなく、最終話でいきなり今までと180℃空気の違う花畑な恋愛要素入れて来るのも意味不明でした。あのままなら確実にバッドエンドだったように思える流れでしたし、唐突にも程がある。温度差を考えて欲しい。

アリルは貴族令嬢の侍女をしていたのに貞淑さだとかを頭に入れていない馬鹿さで優秀だ頭が良いと言われても「は?」としかならない。ゲームとは違い幼い時から主人公の元で侍女として生活していたのならある程度は貴族社会に於ける女性の振る舞いも知っていて然るべきなのに、そんな事もなくゲームと同じく身持ちの悪い女の様な行動をしているのに違和感を覚えます。

義弟も家同士の関係上関わる訳にはいかない立場の相手に接触するべきではない。
なのにアリルに接触する無能さ。これが後継者というのは正直有り得ない。家同士の付き合い程、疎かにしてはいけない立場の筈なのにその認識が皆無なのは流石に公爵家の後継には相応しくない。そして裏で王子達と組んで姉を陥れ処分するのに加担する愚かさに開いた口が塞がらない。

最初から、二人は相思相愛→ 成長と共に主人公が強い好意を持つ相手を永遠に自分だけモノにしたい殺害欲求に駆られるようになる→ 王子を避けるようになる→ 王子が諦めない→ 自分がやってもいない罪(虐めの主導、煽動、殺人未遂、それこそ国家反逆を疑われる行動等)を捏造→ 王子は自作自演を承知の上で真意を聞き出す為に敢えて主人公の思惑に乗り、主人公を捕らえ王宮内の一室に軟禁→ 主人公を断罪→ 後日、処刑が決まったと告げ、最終話の様に真意を聞き出して、捕らえてるのも処刑も嘘で元鞘で良いかと。
王宮内の軟禁も、相思相愛の仲の二人なら、表向きには最近婚約者とのすれ違っており王子が恋しさ余って王宮内に留め置いている等幾らでも理由はこじつけれるでしょう。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 08月18日 16時03分
管理
文章についての指摘はその通りですね。誤字報告の多さに申し訳なくなってます。すいません。

文字の言い回しの可笑しさや間違いについても考えたらずと、勉強不足ですね。ごめんなさい。
三点リーダーについては、スマホで書いてるので、あれが楽なんです。ダメですね。はい、ごめんなさいです。

前書きと後書きは何書いてもいいとこかな?と認識していました。ほんとそうですね。物語に関係ない事は省くべきかもです。


一言についての方

確かに、一応一人称視点で書いているため、2人が互いに対して好意的な態度を頭の中でも考えないのは、問題あるのかなぁとは思いつつ、話を進めてしまいました。
自分的には、薄っすらと書いているつもりだったんですが、一人称で書いているからこそ、書かれる文字が全てですよね。この辺りも小説の書き方を理解出来てなかった部分かもしれません。申し訳ないです。
王子様がヒーローから逸脱した件は本当に申し訳ないです。あれー?とは、自分も思いました。思いながら、そのまま投稿した自分の問題ですね。ごめんなさい。

最終話の恋愛要素については、自分がこの作品を考えた時に、最終的に辿り着く予定のゴールだったので、あの部分が浮いてしまったとなると、やっぱり途中のキャラクター製造に失敗したとしか言えないですね。もう少し、主人公に恋愛的な反応を見え隠れさせるべきだったのかもですね。

アリルについては、言われてみるとそんな気がしてきますね。指摘ありがとです。

義弟のアリルとの接触は、意味合いが弱すぎた気もしますし、何も言えないです。意味ありげに何もなかったからこその、最終話手前かもしれません。

話の流れについては、それで書き直したら面白そうだなと思いました。たぶん、騎士とくっつくと思うけど、王子とも最初は仲良くした方がいいかな?あれ、騎士との話書き忘れてない?あ、王子様をルートにするしかなくなったかも。なんて、思いながら話を進めていくのが間違っていましたね。

もうここまで書いて思うのは、作者の初作品として選ぶには、今回の設定は難しすぎたのかもですね。

すごい長文のご指摘ありがとうです。何言われても良いと思って始めた作品なので、こうした他人からの目線で指摘していただけると、ほんと勉強になります。ありがとうございます。
[気になる点]
乾燥させることで、出汁を取るときに味の劣化はするのかなどの調査…

と書かれてますが、料理はされますか?
生の昆布から出汁はとれません。
劣化も何も乾燥させないと出汁は出ないのです。
  • 投稿者: siina417
  • 2019年 08月18日 14時15分
料理については最近勉強始めた感じです。
書いた時はほぼした事ないですね。はい。
一応調べたりはしたんですが、主人公も海藻を使うと出汁を取れるくらいの認識しかないので、きちんと調べなくても、まぁいいかと、甘えた作者が悪いです。すいません。申し訳ないです。
[一言]
「」←こっちではなく
『』←こっちのかっこを使うのは何か意味があるのでしょうか?


ごめんなさい。

なんとなく二重鉤括弧の方が形が好きで選んでしまいました。
書き始めの頃に、かっこって色んな形あるんだー、どれにしよー、『』これが良さげかもー
で、選んだのが間違いでした。色々ある時点で、意味合いを調べるべきでしたね。わかりにくくて、すいませんです
[一言]
最後まで読んでひっくり返りました。ああ、これがやりたかったんだ!
この展開のために「主人公は好感の持てる人間」でなおかつ「サイコパスな殺人衝動所持」という2つを保つ必要があったわけですね。
最後のゲロ甘告白を素直に書くと説得力が無い、だから○○したい!という言葉で置き換える訳で。

この構想と破綻なく描く戦略には舌を巻きました。

でも♂ななろう育ちの人間としては主人公が無双して悪をなぎ倒す話を期待しておりましたが。わははは。
  • 投稿者: garbagememo
  • 50歳~59歳 男性
  • 2019年 08月16日 16時37分
そうなんですよ!
めちゃめちゃ甘々な展開の中で、殺したくて殺したくてたまらないという頭のおかしい主人公を書きたかったんです。でも、その描写にグロいシーンは持ち込みたくなくて、猟奇ホラーとは別方向に行きたいと思っていた結果、あの形になりました。

構想については、最初から最後まで、これでよかったのかな?と悩んでいたので、そう言ってもらえると嬉しいです。

自分も主人公の無双系の話は好きなんですが、まぁ、色んな話があっても良いかなと思ってもらえると嬉しいです
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ