感想一覧

▽感想を書く
[一言]
涙は、人が前に進んでいくのに必要。その通りだと思います。
悲しいとき、嬉しいとき、いろんな場面で涙することありますよね。そんな場面を繰り返してきたから、前に進んでいる、ということなんでしょうね。きっと。
大山タケルさん、御感想ありがとうございます!返信遅くなってすいません、ちょっと最近のごたごたで感想欄を追い切れてませんでした。こちらにも感想をくださって、とても嬉しく思います。涙をいくら流しても死ぬことはない。だから涙で無念を流しきって、それから前を向いて進んでいこう。こうやって人類は一歩一歩進んできたのかなぁと私は勝手に想像してます。だって昔は今よりとても悲しいことは日常茶飯事だった筈なので。だから私たちも立ち止まってしまっても、いつかは前に歩を進めていきたいですね。どんなに辛くても、そうやって後の世代に繋いでいきたいです。
[良い点]
文月優様、『泣く』ということにスポットを当てた作品でしたね。面白かったです。ナイーブな感性が伝わってきました。
ものを書く人は、こういう感覚が大事なのだと思いました。
[一言]
ようやくパソコンに触り、「なろう」を開きました。
小さな子どもの頃は、転んだり、お腹が痛くなったりと、身体の痛みで泣き、少し大きくなると、心の痛み(傷つけられたり、悔しかったり)で泣き、もっと齢を経ると、近しい人の死で泣きます。まあ、これは全世代に当てはまるものですが。
涙はカタルシスの作用があると聞いたことがあります。
だから、大いに泣いて、笑って、人生を愉しみましょう!
さやこさん、御感想ありがとうございます!そうそう、トリックオアトリート!!うう、本当は日付またぐ前にやりたかったんですけれど、文章カタカタしてたら周回遅れになりました...。哀しいなぁ。そうですね、人生楽しみましょう!さやこさんの言葉はいつも深いなぁ、勉強になります。ちなみに私の誕生日は10月28日でした。お祝いありがとうございます!とっても嬉しかったです。さやこさんの誕生日は何時なんだろうか、気になる笑。ふふ、もうお酒飲める年なんですよね。私はたまに日本酒を飲むのが好きだなぁ。もちろんお店でですが。辛くて、ちょっと甘いのが良い笑。パソコン壊れたのはきついですね。けれどまたさやこさんが戻ってきてくれて、良かったです。
[一言]
泣く、ということ。
難しいですよね。
私もめっきり泣かなくなりました。
体の痛みも、心の痛みも、慣れてしまったのかもしれませんね。
唯一、カラオケで感情移入し過ぎたときだけ泣きます。
そんな時は、嗚咽を漏らしながら歌い続けます。笑
くろすけさん、お久しぶりです!感想戴いてとっても嬉しいです。カラオケで好きな曲を感情を思いっきりこめて、声が枯れるまで歌い続ける。とても良いと思います。素敵だなぁ。私はイメージを思い浮かべて、ウルウルしてます(苦笑)
[良い点]
仁義の涙ッスね。
最高でした姐さんっ
俺、もうこの作品読んで涙が止まんねぇッス 。゜ヽ(゜`Д´゜)ノ゜。
[一言]
あのぉ~ すいやせん。
文月の姐さん。
今月のみかじめ料が未だ…

すいやせん、すぐに払いますんでっ (≧w≦)
ぬぬー、姐さんだとー。もうそっち路線にするつもりだな、かませ太郎さん。色々酷すぎる!これは全面戦争待ったなしだ!笑 まあそれは置いておいて御感想ありがとうございます!いつも楽しい文章、嬉しいなぁ。トリックオアトリート!!(周回遅れ)
[一言]
なろうの作者たちの活動報告でのケンカの内容が、昔の文壇バーの乱闘伝説みたいな状態になってるのを見た時に、何か涙が出ましたねえ。←昨日ちょっとウツで調子が悪かった豆腐メンタルきのこ
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 女性
  • 2018年 10月29日 14時27分
管理
きのこさん、御感想ありがとうございます!トリックオアトリート!!ちょっと遅かったですね泣。新しい文章カタカタしてたら、日付またいでました(苦笑)懐かしいですね、今も活動報告戦争ってあるのかな。見てみたいきもします笑。きのこさんは自分のこと素直に書かれる方だから疲れることも多いんだと思います。あまり無理なさらないでくださいね。豆腐メンタルと書かれてますけれど、私はきのこさんのメンタルは結構強いんじゃないかなぁと思ったり。強くないとしてもきのこさんに対する尊敬の気持ちは微塵も揺らぎません。ただいくら強い人でも疲れるときは疲れると思いますので、御自愛くださいね。
[一言]
涙は人が前に進んでいくために必要という言葉。なるほどなと思いました。

個人的には、それにつながるけど、一回立ち止まるときに必要なものだと思っていました。泣いたら他のことが手につかなくなるんです。それこそ視界もぼやけるし。小さい頃は泣きながら喧嘩で何も見ずにとりあえず腕を振り回すことはありましたが、今はもうなくなりました。

まず泣けない。最近めっきり泣かなくなってしまいました。きっと自分自身、この実生活について何も興味がなくなったのでしょう。またはいわゆる”悟った”状態。さとり世代っていうのは言い得て妙だと思います。僕にとって泣くときというのはそれなりに頑張って努力して耐えて、全身全霊を尽くして悔しくなったときくらいしか無いんですよね。そこに思いがないと泣けない。冷めてますね。泣ける映画で一度も泣けなかったのは、それが自分自身に響いていないからなのかなと思います。

この文章を読んでそんな事を思いました。
  • 投稿者: 柿原 凛
  • 23歳~29歳 男性
  • 2018年 10月29日 14時15分
返信遅くなってすいません!柿原凛さん、トリックオアトリートです!笑 ちょっと遅かったなぁ泣。御感想ありがとうございます!泣いたら他のことが手につかなくなる、確かにそうですね...。悟ってしまうことほど辛いことはないんじゃないかなぁ、なんて思ったり。だって悟りは諦めに近いから。まあ、あまり思い詰めずにゆっくりといきましょう。最近いよいよ寒くなってきましたので、凛さんもお身体気をつけてくださいね。蜜柑が美味しい季節がやってきます!いつか響く何かが見つかることを祈っております。
↑ページトップへ