感想一覧
▽感想を書く[良い点]
仮に差別が悪で、平等が正義でも、差別を肯定し続けるのが文学とか芸術の役割かもしれない。言いたいことを言っている人は正論野郎の100倍美しい。
仮に差別が悪で、平等が正義でも、差別を肯定し続けるのが文学とか芸術の役割かもしれない。言いたいことを言っている人は正論野郎の100倍美しい。
[一言]
個人的な問題(能力不足)を棚上げして性別差別だ学歴差別だと社会的な問題にしておけば、自分は差別された被害者でいられますしね。
個人的な問題(能力不足)を棚上げして性別差別だ学歴差別だと社会的な問題にしておけば、自分は差別された被害者でいられますしね。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 10月30日 17時12分
管理
[一言]
なんというか、言葉選びから受ける印象で激変する話題ってありますよね(白目
差別と言いますか、性による違いは生物学的構造的に言えば平等であるという考えは暴論ですし、肌が違う=身体能力の特性に違いがあるのは遺伝子学的にある程度担保された事実ではありますよね。
もっと言えばぱっと見平均的な能力の人間の集団があったとしても、所属するそれぞれの人間はどうあがいたって個体差っていうのはありますし、むしろ無い方が気持ち悪い。
更にそれを見た目なんかの外的要素で区分けしてしまうのは実に人間的でナンセンスな自然さなのに、それを無理に是正しようと考えるのはもっと馬鹿馬鹿しい。
本文でも使われていますように適材適所といいますか、差別しとけばいいと言いますか、気にしたら負けと言うような側面はあると思います。
一般的イメージで言う所の「差別的な扱い」をする側であってもされる側であっても、ソレを意識した時点で生産性皆無な泥沼の争いに片足突っ込んでる状態になってしまうのが悲しい
なんというか、言葉選びから受ける印象で激変する話題ってありますよね(白目
差別と言いますか、性による違いは生物学的構造的に言えば平等であるという考えは暴論ですし、肌が違う=身体能力の特性に違いがあるのは遺伝子学的にある程度担保された事実ではありますよね。
もっと言えばぱっと見平均的な能力の人間の集団があったとしても、所属するそれぞれの人間はどうあがいたって個体差っていうのはありますし、むしろ無い方が気持ち悪い。
更にそれを見た目なんかの外的要素で区分けしてしまうのは実に人間的でナンセンスな自然さなのに、それを無理に是正しようと考えるのはもっと馬鹿馬鹿しい。
本文でも使われていますように適材適所といいますか、差別しとけばいいと言いますか、気にしたら負けと言うような側面はあると思います。
一般的イメージで言う所の「差別的な扱い」をする側であってもされる側であっても、ソレを意識した時点で生産性皆無な泥沼の争いに片足突っ込んでる状態になってしまうのが悲しい
- 投稿者: ファルム@まったり中
- 2018年 10月30日 00時07分
感想を書く場合はログインしてください。