感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
詩らしいなって思いました

表現の仕方が素敵です
[気になる点]
初雪「染めて」

紅葉に白粉「ぬりて」


ちょっとだけくどく感じました

良い代用も思いつかないですが
「かけて」とかでも良かったかも
[一言]
こういう詩好きです!

ザ・詩

これぞ詩!!

鮮やかに移り変わってゆく季節が美しい

素敵でした!

敬愛を込めて、以上
桃丞 優綰 様


ご感想ありがとうございます。

確かに重複が多く反省する点が沢山ありました。

紅葉に

白粉はたき

衣替え

鏡月の湯は

別嬪の都

短歌ではなく和風でいったのは、『志は死なない』や『月夜蝶』という和風の曲に感化され、自由に雅な言葉を使ってやろうと思いました。

初雪染め

紅葉に白粉

はたいて落とし

衣替え

『染め』を使っているので『塗りて』を使わなくても理解できるので確かにくどい。

詩のお色直しが許されるならなおしたいですw

敬愛に応えて、精進
[一言]
雪の都は、さながら「白粉をはたいた着物美人」

とても上手い表現に唸らせられました

詩人のセンスの良さに脱帽です
詩月七夜 様

ご感想ありがとうございます。

和風詩で、お褒めの言葉を貰えて嬉しいです。

上手いと言われた部分を研ぎ澄まし、伸ばしていきたいと思いました。
[一言]
企画から参りました。

秋から冬へ変わる、風流さが伝わる詩でした。
ブーバン 様

ご感想ありがとうございます。

冬で最も美しいと思った光景を詩に込めました。

露天風呂に入るまでの寒さは、鳥肌にならざる得ないですがw
[良い点]
企画から参りました。
別嬪な冬っていいですね。これだけでも一気に、白く化粧をした冬の街並みが浮かびます。
》雪月の夜は湯に揺蕩い
お風呂の中から、夜空月星を見上げているのかな。その下には人口の灯り。

短く、冬の光景を歌っている感じが素敵でした。
  • 投稿者: 遥彼方
  • 女性
  • 2018年 11月07日 12時47分
遥彼方 様

ご感想ありがとうございます。

流れ出る湯に身を任せるのを揺蕩うとして、中心街を見渡せる小山の上の露天風呂から、雲があまり無くほのかに雪舞降りる、月星の見える夜空と人口灯りの光景を和風に描写しました。

別嬪な冬――この言葉が出てきたのは【月夜蝶―君ヲ思フ】という和風の名曲を聴きながら、書いていたのが大きいです。

素敵な言葉が沢山浮かんでくると個人的に推します(*'ω'*)
[一言]
はじめまして、一夜で模様替え、べっぴんの冬、いいですねー!綺麗です。

雪景色が目に浮かびます。紅葉にうっすら散る白 良いですよねー 明後日位にお目にかかれるかもしれません。

雪の季節は、楽しまなきゃもったいないです。我が家は、朝は、雪掻きしてから出勤です。

  • 投稿者: 秋の桜子
  • 40歳~49歳 女性
  • 2018年 10月30日 20時16分
秋の桜子様

はじめまして!

今日、怪しい挙動――ふわふわした雨を目撃して、そろそろ来そうだなと私も感じました。

鍋や露天風呂を楽しんで、乗り越えましょう!

しかし朝は弱くて、朝一の雪掻きだけは気合いが……暖かいお茶を楽しむ前の一仕事と割り切れる様になりたいです。

私はどさんこなのですが、釧路のタンチョウ――朝日と共に見かける事が出来れば、タンチョウの吐息が火を噴いてるように見えるらしいのですが、いつか見てみたいと思っています。
[良い点]
企画参加ありがとうございます。

>夜空月星 都の灯/別嬪な冬との出会いは/雪月花

あでやかな雪景色ですね。
「白粉」、「衣替え」、「化粧」など、見られることを意識して装う言葉がちりばめられていて、自然の中の雪として美しいだけでなく、人工物と共存しているところに、「別嬪」の言葉にふさわしい艶やかさを感じました。
志茂塚様


感想ありがとうございます。企画に参加させて頂き、有難うございます。

女性が美しい花に比喩されるものを、冬の情景に女性らしさをちりばめ、雪月【花】に持っていったのですが、美しい景色を壊さずに感じてもらい、ほっとしています。

自分の表現――素直に言葉が出てくる作者様達に感服しております。
[良い点]
初雪が、紅葉の葉に降り積もった時の様子を思い出しました。綺麗なんですよね。
『衣替え』の表現、いいですね。
  • 投稿者: m
  • 2018年 10月30日 06時57分
m様

感想ありがとうございます。

今年は、紅葉に初雪が少し積もったものを見たいなと思って綴りました。
(いきなりのドカ雪は勘弁してください!)

『衣替え』動物の冬毛の生え変わりの比喩から頂きました。
↑ページトップへ